快適デジタル生活

2008/09/28(日)01:23

PowerBookで802.11nの無線LAN その2

Mac(5)

802.11nを使うためにNewerTechnology の MAXPower 802.11n/g/b PCMCIA Adapterを購入しましたが、 スリープでフリーズするので、どうにも使い勝手が悪いです。 そんな中、プラネックスコミュニケーションズから、待望(?)のMac対応の 802.11n対応の無線LANアダプタが発売されたので購入しました。 PowerBookへ差し込むとこんな感じです。とても小さい。 世界最小クラスの11n対応 無線LAN USBアダプタ!プラネックスコミュニケーションズ GW-USMini2N ドライバを立ち上げると こ、これは、MAXPower 802.11n/g/b PCMCIA Adapterと 同じドライバーではないですか! 「PSP XLink」が追加されていますね。 不安な中、スリープ→ウェイクアップ 大丈夫です。フリーズしません。 しかし、よく考えなくても、コレくらい当たり前。。。 ルータまでの接続止まりでWAN側へ通りませんので、 親機のコレガCG-WLBARGNMへ登録です。 ところが、何故か上手くいかない。 あれこれ触っているうちに設定が初期化されてしまい、 AirMacも接続出来なくなってしまいました。 (「管理」ページに「初期化」ボタンがあるけど、クライアント設定の別画面しか触っていない。。。ハズ) その後は、WPA共有キーの設定など、何かを設定すると応答が帰ってこない。 この絶妙なタイミングで壊れたのか? 仕方が無いので古いルータを引っ張りだす。 今度は、DHCPの自動設定が上手く機能しないようで、 手動でIPアドレスを設定するとうまく接続できました。 しかし、このままでは54gでの接続で、意味が無い。。。 1日経って、もう一度CG-WLBARGNMを立ち上げると、 昨日の不調が何事も無かった様に、、、設定ができました。 WANや、WPA2の設定を終えて復旧完了。 さて、GW-USMini2Nを差し込んで、802.11nの実力を試そうかと 思いきや、、、無い、、、 差しっぱなしだと、我が家の怪獣君(もうすぐ2才)に 悪戯されるので、抜いたのですが、、、その後が思い出せない。 探しまわって 見つかりました 洗濯機の中から! そうだ、胸のポケットに入れたのだ。 PCMCIAカードなら、気が付いたのに。。。 只今、乾燥中。 ←ランキング参加しています。ポチッとお願いします。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る