16720877 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

cafe dining&bar garam             Virtual Space   

cafe dining&bar garam             Virtual Space   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

garammaster

garammaster

Category

Calendar

2010.04.18
XML

recipe_blog_1.gifrecipe100_33.gifbr_c_2204_1.gif

合言葉は一日一回3クリック!!

 

いらっしゃいませ。

ここは、バーチャル・我流ダイニング&バーgaram。

マスターの我流の料理と語りをお店に行った気分になって、楽しんでいただくのをコンセプトにオープンした架空のバーチャルダイニング&バーです。

どうぞ、ゆっくりくつろぎながら、料理と語りをお楽しみください。

歌って語る "少年のような中年" 料理男

バーチャル・我流ダイニング&バー garamマスターです。

今回は、日帰りで楽しめる、和歌山入り口・食べドライブコースの続きです。

黒潮市場で本マグロ解体を見てきました。写真で臨場感をお楽しみください。

マグロ解体2.JPG

マグロ解体3.JPG

マグロ解体4.JPG

マグロ解体5.JPG

いかがですか?

立派なマグロでしたよ。 一度間近で見てみてはいかがですか?

大阪市内からなら、大体1時間チョイだと思います。(名神から近畿道を経て、阪和道か、阪神高速湾岸線を乗り継いで、阪和道に入るかですね。海南インターで下りたら近いと思います。)

この後、剥き身の試食と、大トロのにぎりの即売があって、両方食してきました。

剥き身は、試食という事で、人が群がりすぎて、写真どころではなかったので、写真は取れませんでしたが、何とかもぐりこんで一口ゲットしました。(笑)

大トロは、3貫1000という格安でしたよ。

大トロ1.JPG

大トロ2.JPG

醤油をかけると、表面の油で、醤油が滑るくらい、脂が乗っていました。その脂の甘さとマグロのうまみは絶品の極致ですね。

1貫から2貫食べれば、堪能できます。美味しく食べるには丁度いいくらい、脂が濃厚でした。

まぁ、歳もありますが…(汗)

そんなに若くないので…(汗)というか、中年ですから…(笑)

でも、さばきたての本マグロの大トロは食する価値はあります。見事な位美味しかったです。

そのほかの魚も豊富で、様々な海鮮丼や、新鮮な魚介類を、網焼きで頂く、バーべキューも売りのようで、カップルや家族連れで賑わってましたよ。

僕は、この後、和歌山ラーメンを食べるつもりなので、大トロを食した時点で、ほかは手を出しませんでしたが…

この後は、ポルトヨーロッパの外観を少し楽しんで、和歌山ラーメンを目指して、和歌山市に向かいました。

向かった先は、和歌山ラーメンといえば、井出商店でしょう。一昔前、TVチャンピオンで3年連続位優勝して、和歌山醤油とんこつラーメンを全国区に押し上げた元祖的ラーメン店です。

どの時間帯に行っても、今でも並んでます。それは始めからわかっていたので、少し時間帯をずらして、2時半位に着く感じで向かいました。大体、マリーナシティから30分位ですね。

往年の頃に比べたら、この時間帯はそんなに待たずに食べれます。

大体、並んでいるのは5~6人位ですね。繁忙時間を避けていけば、10分以内で入れます。

井手商店.JPG

井出商店のラーメンは、とんこつを長時間煮る事で、旨味を引き出した濁ったスープです。創業者のおかみさんが火を止め忘れた事から、偶然出来たといわれています。

店の前で待っていると、とんこつの強烈な匂いがします。

云っておきますが、美味しそうな匂いではないですよ。(笑)

とにかく、獣の匂いというのか、とてもこれから食事をしようと思うような気になれない匂いが充満してます。(笑)

ここがすごいところです。普通は、美味しそうな匂いに引かれて、お店というのは客を呼び込めるのですよね。

 ところがこの井出商店は、悪臭なのにも関わらず、客を呼び込んでいるわけです。

食べてみればわかりますが、味はとっても美味しいです。

濃厚そうに見えますが、意外にあっさりとしたとんこつ醤油です。

ゆで卵が50円。その他、早なれのなれ寿司とめはり寿司が1個150円で食べられます。セルフですが…。

頼んだのは、大盛特製ラーメン。チャーシュー麺の大盛ですね。800円でした。

普通のラーメンは600円。大盛が700円。特製ラーメン(チャーシュー麺)700円。という価格帯です。

井手商店ラーメン.JPG

久し振りだったので、スープまで完食いたしました。

ご馳走様でした。

この後は、岩出市の方を抜けて、帰ります。岩出市には、花見に行ったときにご紹介しましたが、根来寺があります。春は、桜、秋は紅葉が楽しめる並木道がある公園があります。お寺も国宝指定されている大塔があり、必見ですよ。

根来寺は先日花見で行ったので、軽くスルーしまして、今日は、めっけもん市場という農作物の直売をしているところに寄ってきました。

大体、井出商店(和歌山市内)から、30分位~小1時間くらいですね。

めっけもん市場.JPG

ここは、和歌山の農作物の市場で、感覚的には道の駅のビッグバージョンのような感じで、農家の方の名前入りの新鮮なお野菜たちが格安で並べられていて、週末になると終日大勢の人で賑わっているところです。

価格的には、大阪市内の半額位の価格帯ですね。

料理大好きな僕としては、うきうきワクワクする空間であります。(笑)

しこたま、野菜たちを買い込んでしまいました。(笑)

ここからは、和歌山の風吹き峠を越えて、大阪方面の岐路に向かいます。

風吹きを抜けると、丁度途中に、阪和道の泉南のインターがあるので、そこから高速に乗ってしまえば、小一時間で大阪市内に迎えます。泉南インターまでは20分位。

そのまま、突っ切っていけば、阪神高速の泉佐野南のインターに続くので、そこから阪神高速に乗ってしまえば、大阪市内まで30分位ですね。泉佐野インターまでは40分位。

僕の家は、この高速に乗る前の辺りなので、高速には乗りませんが…。

大阪方面から、来る方の目安になればと思いまして…。

そんな感じのドライブコースです。

うちからなら、半日コースで、紀ノ川でめはり寿司を楽しみ、海南でなれ寿司を楽しみ、マリーナシティで、マグロとポルトヨーロッパを楽しみ、根来寺で、お寺と自然を楽しみ、さらにめっけもん市場で新鮮な野菜を楽しんで、帰ってくるというお手軽なドライブコースです。

大阪の方なら、僕の家のあたりまで、小1時間くらいのなので、日帰りで十分楽しめるコースとなっていると思います。

興味の持たれた方は、是非お出かけくださいませませ。

今回のgaramマスターの語りはここまでです。楽しんでいただけたでしょうか。

カテゴリーにはたくさんの美味しい料理たち、マスターの様々な語りがございますので、是非興味のあるカテゴリーへ入っていただいて、楽しんでいただければと思います。

本日のご来店誠に有難うございました。

また、美味しい料理と楽しくて、為になる語りをご用意して、お待ちしております。

叉、お会いできる時を楽しみにしております。

ごきげんようです。

 

recipe_blog_1.gifrecipe100_33.gifbr_c_2204_1.gif

合言葉は、1日1回3クリック!! 宜しくお願いいたします。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.18 13:47:22
コメント(35) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X