587235 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

道   ~過去・現在・未来~ 【今】

道 ~過去・現在・未来~ 【今】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

RUNA385

RUNA385

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

サイド自由欄

2021年06月14日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「外国政府転覆のプロ」
ジョージ・ソロス

【約10年ぶりの政権奪回に成功し首相になったトルドー】
2006年に下野して以来党勢が低迷していたカナダ自由党は
2013年に党首となったジャスティン・トルドー(ピエール・トルドー元首相の息子)の元で支持率を伸ばして
この選挙では150も議席を伸ばして圧勝し
単独で過半数を奪回した






2016年03月11日に54歳のバラク・オバマ(Barack Obama)米国大統領(54)は
2016年03月10日
【カナダの首相として
約20年ぶりに米国を公式訪問した】
44歳のジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相を
ホワイトハウス(White House)に迎え
「とても見栄えのよいカナダの外交団」とのあいさつで歓迎したと報告した

インターネット上では
サウスローンで昔からの親友のように微笑み合い
赤ちゃんをあやしたりするオバマ大統領とトルドー首相の写真が拡散され
【男性同士のプラトニックな親密さを表す「ブロマンス(Promance)」】という言葉で
2人の親密ぶりをからかう投稿や記事があふれていた(笑)




2020年3月
カナダのジャスティン、トルドー首相
企業および金融犯罪について米国から刑事告発を受けました
メディア所有者は
トルドーと彼の妻がコロナウイルスに感染しており
しばらく家を出ないことを皆に洗脳するよう報道した


カナダ
ジャスティン・トルドー
(Justin Trudeau)首相
ワクチン接種
国内生産できない

2020年11月25日
国内生産できる国よりも遅い来年前半になるとの見通しを示した

カナダの保健当局
2020年12月10日
米ファイザーと独ビオンテックが共同開発した
新型コロナウイルスワクチンを承認
同ワクチンの承認は
【イスラエル、イギリス、バーレーンに次いで4カ国目】
【アメリカより早くワクチンをゲットしたカナダ(笑)不思議~☆】

大統領選挙不正に使われた
投票機メーカー
ドミニオン・ボーティング・システムズ
カナダ・トロント拠点
米国の28の州などで選挙管理システムを提供しており
激戦州のミシガンやジョージアにて使用

【米製薬大手のファイザー(Pfizer)】
【2021年1月15日】
独製薬ベンチャーのビオンテック(BioNTech)と共同開発した
新型コロナウイルスワクチンについて
【(EU)加盟諸国に対し
向こう3~4週間にわたり出荷ペースを落とすと発表】




【カナダのトルドー首相難民歓迎姿勢を明示】
【アドレノクロムや人身売買の為ですか?】
2017年1月30日
トルドー首相は
「迫害やテロや戦争から逃げている人たちへ
カナダ人は皆さんの信仰を問わず
皆さんを歓迎します
多様性は私たちの力です カナダへようこそ」と
英語とフランス語でツイート
2015年11月に自らトロントの空港でシリア難民を出迎えた際の写真と共に
「カナダへようこそ」と2カ国語でツイート







ジャスティン・トルドー
英ヘンリー王子
メーガン
【カナダ人を激怒させた】

イギリスを離れた後に暮らすと予測されていたカナダの国民

カナダの首相、ジャスティン・トルドーが
プリンス・ハリーとメーガン一家がカナダに滞在する間のセキュリティ代
(護衛費やら警備費)は
カナダが支払うと宣言した

日本円にして
年間約1億5千万かかるといわれるセキュリティ代の半分
つまり約7千万円を
カナダ国民の税金でお支払いしようと提案







2020年6月1日
カナダ
ジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相
ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が表明した先進7か国(G7)首脳会議(サミット)にロシアを招待する案に
反対する立場を表明

トルドー氏は記者団に対し
「ロシアは数年前にクリミア(Crimea)を侵略した後
G7から排除された」
「ロシアがG7から排除されているのは
国際法と国際規範を軽視・無視し続けているからだ
今後も参加する事はないだろう」と反対姿勢を鮮明にした




2020年7月14日
カナダのジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相
自身の家族が多額の講演料を受け取っている慈善団体と政府の契約交渉に自身が参加したことをめぐり会見し謝罪

カナダ政府
新型コロナウイルスの流行下
さまざまなNGOでボランティア活動をする若者に助成金を支給する9億カナダ・ドル(約710億円)規模の政府プログラムを実施
このプログラムについて現在
野党は調査を要求

プログラムの第三者管理機関として
政府が契約した
「ウィー・チャリティー(WE Charity)」という
トルドー氏の家族が活動している若者支援NGO
同NGOは
トルドー氏の母、妻、きょうだいと講演契約を結び
講演料として計30万カナダ・ドル(約2400万円)近くを支払っていることを認めている
またこのプログラムからは撤退する方針との事

この件について
すでにカナダの倫理委員会は調査を開始
トルドー氏が倫理規定違反の調査対象となるのは
2017年に富豪の慈善家が所有する島で
クリスマス休暇を過ごした件
および建設大手SNCラバラン(SNC-Lavalin)の贈賄事件をめぐる司法介入
今回で3度目
過去2つの調査では
倫理委員会が
トルドー氏の利益相反行為を認めている



2019年9月18日
肌の色の濃さを誇張する「ブラウンフェイス」の化粧をしていた20年近く前の写真が米誌タイムに掲載され釈明に追われた






カナダ
ジャスティン・トルドー首相の注目すべき行為
トルドー首相は
コロナ救済資金を不正に申請しようとしている人々を起訴しようとしていますが
これは全くの偽善

カナダ政府は
武漢同様
ジョージ・ソロスの所有するカナダの研究所に2700万ドルもの資金を供与
ウイルス拡散に協力


トルドーの素性について説明
トルドーの本当の父親は
キューバ【フィデル・カストロ】

ピエール・エル・トルドーは偽の父親で
写真を見比べても
カストロのほうにそっくり



トルドーは
教師時代に
未成年の15歳の少女と2年間関係を持ち
その後突然教職を辞任
被害者の家族に
225万ドルを支払って黙らせた

【トルドー母マーガレットが事実容認
(カストロは前の恋人だった)】

ピエール・トルドーとは親密な関係だった
キューバのカストロ

1976年
当時のカナダ首相ピエール・トルドーは
アメリカによる経済封鎖にもかかわらず
西側諸国の政治的指導者として
【初のキューバ公式訪問を行い】
フィデルと抱擁を交わした
トルドーはカナダからの支援として400万ドルを提供し
1,000万ドルの融資を行った
トルドーはそのスピーチで
「フィデル・カストロ国家評議会議長の長命と
キューバ、カナダ両国民の友情を祈る」と話した

トルドーとフィデルの友情はその後も続き
トルドーは退任後も1980年代から1990年代にかけてキューバを数度訪れている

フィデルは2000年のトルドー死去時
葬儀に参列するため
モントリオールを訪れている




G7首脳宣言
幅広い分野で中国への対抗姿勢を鮮明にした事に対して

在英国
中国大使館

英国で開かれた先進7カ国首脳会議(G7サミット)に対し
「『小グループ』の利益に基づき集団政治を行うことは
偽の多国間主義だ」とけん制する報道官談話を発表

米欧を念頭に
「少数の国が主張する国際システムや秩序」は認めないと主張
「世界の問題は
各国の話し合いで対応するべきで
少数の国が操るべきではない。
そうした時代は既に過ぎ去った」と指摘

G7によるコロナワクチンの支援強化に関し
中国は多くの国に援助や輸出をしてきたと強調
発展途上国への支援は
「誠心誠意によるもので
政治的条件を付けていない」と訴えた



G7首脳宣言
幅広い分野で中国への対抗姿勢を鮮明にした

首脳宣言では台湾情勢について
「台湾海峡の平和と安定の重要性を強調し
両岸関係の平和的解決を促す」と明記
台湾問題がG7の首脳宣言に盛り込まれるのは初

中国が世界で展開する経済活動について
「公正で透明性のある運営を損なっている」と批判
中国が進める巨大経済圏構想「一帯一路」に対抗するため
途上国へのインフラ整備支援で連携する新たな構想を立ち上げることが盛り込まれました

米政府によると
新たな投資計画は
今後数年間で数千億ドル(数十兆円)規模
気候変動
健康・医療保障
デジタル技術
ジェンダー平等―の4分野に重点投資するとの事

中国は
アフリカなどの途上国に
多額のインフラ整備などの対外援助を展開している
環境破壊や過剰融資などの問題が相次いでいる

G7は途上国に対する質の高いインフラ構築を支援する方針

中国によるワクチン外交に対抗すべく
世界各国に新型コロナウイルスのワクチン10億回分を1年以内に提供

新型ウイルスの起源について
WHO(世界保健機関)による
科学的で透明性のある再調査を求める事も盛り込まれた

中国の人権問題について
新疆ウイグル自治区や香港などにおいて
「人権の尊重を求める」としましたが
「深い懸念」を表明した先月のG7外相会合での声明に比べ
批判のトーンが弱まっています

慎重な対応を求める
イタリアやドイツの意見にも配慮したものと見られる

イタリア首相
「地球温暖化など中国と協力」と発言


【カナダ首相
「人権分野では中国に直接対抗」】と強固姿勢を鮮明にした!
カナダ
トルドー首相の会見
「われわれは中国が提起する課題に立ち向かい
緊密に連携しなければならない」

「気候変動などの分野では中国と協力する必要があるが
経済と貿易では競争相手
特に人権の分野では
中国に直接対抗していく必要がある」と述べました



【私が思うに
アフリカのインフラ整備に対しては
中国は歓迎しても良いと感じます☆
早くアフリカの経済が安定すれば
早い段階で今まで投資したものが返還される事に繋がります
皆でアフリカを良くしていくって考えたら
中国への対抗よりも
アフリカへのサプライズだと考えるべきです☆
中国がライバル視をむき出しにする必要は何一つありませんよぉ~☆(笑)】



2020年アメリカの大統領選挙の不正にて【台湾】から不正アクセスが確認されています
その【台湾】を。
G7が重要視する理由が気になります!!!


MI州D機器検査裁判再開
12月17日に公開された手集計に不備を支持する証拠を発見したとして再審理を請求

海外接続とセキュリティ不備
D機器のEMS
【選挙管理サーバー】
オペレーションシステムの最終更新日
2019年4月10日
【最終更新時点で15パッチ古いデータでアップデート】
(なぜ古いデータでアップデートしたのか?ドミニオン社は説明せよ!)

ウイルスバスターの最終更新日
2016年7月16日
オペレーティングシステムのインストール時と一致
(選挙管理サーバーはネット接続する事などそもそも必要無い!)
(ウイルスバスターの必要性がそもそも無い)

ログインパスワードの設定が甘い

【Microsoft SQLサーバーがインストールされていた】
(選挙支援委員会から認証なし(違法))
(ログインさえ出来れば
誰でも外部から数字をいじれる)
(意図的にインストールしなければ入らない)

EMS(選挙管理サーバー)
【外部からログイン履歴】
11月5日5.55.56PM
11月17日5.16.49PM

現段階で
15600台の投票機器がネット接続されていた
(ドミニオン社のみ公表していないからネット接続台数不明)
3大投票機器会社
3社とも投票機器にモデムを内臓している事を認めた
【モデムの設置はEAC承認後に決定
選挙前に意図的に
【パブリックインターネットに接続】を決めていた3社の投票機器会社


38枚のSDカード

Image Cast
(投票機器)

2本のUSBスティック
(ES&S機器用)

ES&Sサーバー

【ICXが海外と接続された痕跡を発見
(台湾・ドイツ)】
【パブリックインターネットに接続された痕跡】
(IPアドレスの疑い)


投票用紙の問題
投票用紙にシリアルナンバーがないため
やりたい放題出来る状況であった
【同じ紙を無限に複製可能な状況であった】
(シリアルナンバーが無いため特定が不可能な状況であった)

外側マークにズレがある
(エラー発生率が20%もあった)


7、15、18、28、41、44番目のマークに1mmズレがある
マーク枠が4mmの大きさなので
合計2mmのズレは集計に影響を及ぼす可能性が高い

Antrim郡で68.05%の驚異のエラー率を出した原因では?


ビル・ゲイツ
「ドミニオン」関係疑惑企業を2000年に表彰
不正選挙とディープステートとの真実

スマートマティック社CEOアントニオ・ムヒカ氏とビル・ゲイツ
画像
「The Gateway Pundit」より




イスラエル国会(定数120)
6月13日
最大野党の中道イエシュ・アティドなど野党8党が樹立で合意した連立政権を承認し
新政権が発足

2009年以来
12年ぶりの政権交代

通算15年首相を務めたベンヤミン・ネタニヤフ首相は退陣が決まった

☆イスラエル史上初めてアラブ系政党が政権入りしました☆

【ユダヤ人が約7割を占めるイスラエル】等とメディアがやたらと【ユダヤ人】に拘り嘘を垂れ流すが
今のイスラエルに居る人達は
【様々な民族が入り雑じるユダヤ教を信仰してる人の集まり】
だから
【様々な民族が入り雑じるユダヤ教徒が7割りを占める】と。真実を伝えるべきだ!!!



ロシア
プーチン大統領
今週行われるアメリカのバイデン大統領との首脳会談で
【核軍縮を含めた戦略的安定の問題など】
互いに利益のある分野で対話の枠組みを構築することを目指したいという考えを示した


ロシア
プーチン大統領
今月6月16日
スイスのジュネーブで
アメリカのバイデン大統領と初めて対面での首脳会談に臨む

これを前に
ロシアの国営テレビに答えたインタビューが13日放送された

プーチン大統領
首脳会談で目指す成果について
「私たちの個人的な関係を回復し
互いに利益のある分野において実際に機能するメカニズムを構築したい」と述べました

その具体的な分野に関連し
「バイデン大統領が率いる新政権は
その第1歩として
核軍縮条約の新STARTを延長したが
これは大統領のプロフェッショナリズムのあらわれだった」と評価し
【核軍縮】を含めた
戦略的安定の問題などで対話の枠組みを構築することを目指したいという考えを示しました



スウェーデン
ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)
6月14日
米ロ英仏中、インド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮を加えた9カ国の核弾頭総数

今年1月時点
推計1万3080発
昨年より320発減ったとする報告書を発表

中国は30発増
350発
北朝鮮の推定保有数
30~40発から
40~50発増加

英国、インド、パキスタンも5~10発増

フランスとイスラエル昨年と同数

世界全体の減少は
総数の9割以上を保有する米ロが老朽化した兵器を廃棄したことが主な要因
米国は昨年比
250発減
5550発

ロシア
120発減
6255発

米ロ以外はおおむね増強を継続

報告書は中国について「核兵器の大規模な近代化と拡大計画の真っただ中にいる」と指摘

 


ロシア
セナートベース
大型ラグジュアリー【SUVのラインアップ】も予定されているとの事

2021年5月31日
ロシア
大型ラグジュアリーセダンとなる
【アウルス セナート】の本格生産が始まった

ちなみに生産開始の号令は
プーチン大統領が
リモートで行った
プーチン大統領による
肝煎り計画
アウルス セナート
国営となるNAMI(中央自動車エンジン研究所)で開発されており
2018年8月に開催された
モスクワモーターショー会場において
ショーデビューを飾った


プーチン大統領専用車として
セナートのストレッチモデルのような車両が使われているが
これはコルテジと呼ばれる別車種

セナートはコルテジの民生版の様な感じとの事

プーチン大統領は
セナートの広告塔のような役割を担っている

国営研究所が開発に携わり
プーチン大統領が広告塔になっている
その意気込みはハンパではない☆

何かと西側諸国との政治対立が目立つロシア
それなのに
プーチン大統領も含め政権幹部は防弾仕様の
メルセデス・ベンツに乗っているのはおかしいということもあり
アウルス誕生に繋がったようです

政治対立が影響しているかは定かではないが
過去2回
(2018年と2016年)
(2020年は開催延期)

モーターショー会場に
西ヨーロッパ、アメリカ、日本メーカーの多くは
一部欧州ブランドを除いて【出展を見合わせている】

アゼルバイジャンのブランドと会場内は中国ブランドばかり
まるで中国のモーターショーの様な状況

アウルスが登場するまでは
アフトヴァズ(メーカー)の【ラーダブランド】が
モスクワモーターショーでは
唯一ロシアの自国乗用ブランドとして出展していたのだが
2008年にルノーグループ傘下となっており
純粋なロシアブランドとは呼べない寂しい状況との事

【アメリカや欧州の経済制裁がロシアの経済に打撃を与えてる政治問題。
ロシアの民間人の人権に影響を与えてるのは欧米諸国だと気付いて頂きたいものです】

2018年9月3日
セナートの開発を手がけたのはNAMI(ロシア国家科学研究センター)
ソヴィエト建国直後から
先進的な自動車のメカニズムやデザインを研究開発してきた組織

現在はスタイリング提案をはじめエンジン開発
CASE領域の技術開発、試作や解析、走行テストなど
あらゆる領域における開発業務を総合的に手がけることができる

カマズの自動運転シャトルのコンセプトモデルもNAMIが開発したもの

ただしNAMIに
【生産設備はなく】
【アウルスも現在のところ工場を持っていない】
このため
セナートの一般顧客向けデリバリーがスタートするまでにはまだ多少の時間がかかる
それでもすでに
世界中のラグジュアリーカーを取り扱う大手ディーラーのアヴィロンそしてパナフトと販売契約を結んだと発表されている

「国際的な販売とアフターセールス・サービス展開の準備をしている」
セナートの国際デビューは
2019年のジュネーブモーターショーになるとの事であった



【私個人の意見としましては
日本車に乗るプーチン大統領を見てみたいですが!(笑)
プーチン大統領が日本車に乗るだけで
スッゴい!広告塔になるのに(笑)
ロシアの車産業にもロシア国民のために
頑張って頂きたいですね☆】




2020年8月7日
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長(朝鮮労働党委員長)が
南部・黄海北道の水害現場を視察する際に自ら車両を運転

朝鮮中央テレビ
金委員長が水害現場を視察する様子を収めた写真を公開
写真で金委員長は
黒のスポーツタイプ多目的車(SUV)の運転

【レクサス「LX570」】とみられるこの車両は
2018年9月に平壌で行われた南北首脳会談などでも目撃されている

【金正恩ごときが車を運転するだけで
独裁者が世界で一番良いって選んだと(笑)ネットで拡散されていました。
ある意味?広告になりましたぁ~。】

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月29日 20時30分53秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.