584193 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

道   ~過去・現在・未来~ 【今】

道 ~過去・現在・未来~ 【今】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

RUNA385

RUNA385

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

サイド自由欄

2022年12月09日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
2022年12月6日
日本政府が2023年度から5年間の防衛費を約43兆円と大幅に増額する事について
中国外務省の毛寧副報道局長は記者会見で
「日本の防衛費は10年連続で増加している。 
地域の緊張感をあおり、非常に危険だ」と反発

その上で
日本政府に対し
アジアへの侵略の歴史を反省し
「軍事領域での言動を慎むべきだ」と強調



たしかに
日本の防衛費は
2022年度は当初予算で約5兆4000億円(米軍再編費など含む)で
10年連続で上昇を続けています。
しかし 
2013年度の予算が4兆7500億円ですから 10年での伸び率は
1.14倍

対して中国の国防費は
防衛省の資料によると
2022年で1兆4505億元(約24兆6577億円)となり
日本の4倍以上です

これは
10年で約2.2倍
1992年から30年間で約39倍となっています
人民解放軍の軍事予算は「人件費」は含まれていない


日本はまず防衛費じゃなくて
GDPを増やす政策をするのが先決
GDPがほかの国みたいに右肩上がりに増えてゆけば
2%の防衛費もそれに沿って増えてゆく

今みたいにGDPが増えない経済政策をやっていては 
いずれ追いつかなくなる
増税でやろうとしても限界がくる

疲弊している国民から税金で負担させようとしている
するべき時に
緊縮財政のため実施しなかった結果

約30年前から続く「不況」な状態

《中国を余計に挑発する事になる》と
日本の防衛費増額を危惧する声もある


アメリカの100兆円の軍事費が高すぎて危険で怖いから
中国が警戒して増やすのは当たり前です
悪循環です❗❗❗
アメリカが軍事費を減らすから
中国も減らすような
軍事縮小の外交をお願い致します❗❗❗

そしたら日本も軍事費を減らせます❗❗❗










中国外務省
毛寧報道官
12月8日
アメリカ政府が台湾に対しF16戦闘機の部品など総額で580億円規模の売却を承認したことを受け
中国政府
「強力な措置を講じる」と強く反発

中国外務省 
毛寧報道官
「中国は強い不満と断固とした反対を表明し
自国の主権と安全保障上の利益を守るために強力な措置を講じる」

「台湾海峡の平和と安定を損なっている」などと強く反発

「中国はアメリカ側に台湾への武器売却を停止し間違った危険な道を進まないよう促す」とけん制


アメリカ国務省
12月6日
台湾に対しF16戦闘機やC130輸送機などの軍用機に使われる消耗品や交換部品、総額580億円規模の売却を承認し議会に通知









米、中国に北朝鮮のミサイル発射巡る懸念を伝達

米国
ソン・キム北朝鮮担当特別代表
中国の朝鮮半島事務特別代表の劉曉明氏に対し
米国は
北朝鮮の「前例のない」数の弾道ミサイル発射に懸念を抱いていると伝えた。
米国務省が発表



北朝鮮によるICBM=大陸間弾道ミサイルなどの相次ぐ発射を非難した上で
すべての国連加盟国が北朝鮮に対する制裁義務を果たす必要があると強調

アメリカがいつでも北朝鮮側と対話する用意があることを改めて示した

先月行われた米中首脳会談
バイデン大統領は北朝鮮に自制を促すべきだと習近平国家主席に訴えおり
今回の会談でもアメリカは中国側に北朝鮮への働きかけを求めたものとみられます。



国務省
プライス報道官
ソン・キム北朝鮮担当特別代表が12月7日に行われたビデオ会議
「これらのミサイル発射を強く非難し、
朝鮮半島の平和と安定を維持することが重要な共通目標だと強調した」との事







【AUKUS】中東の弱体化を狙いオーストラリアに海上交通路計画  危険!!!




米国がロシアを犯人に仕立て欧州にエネルギーで打撃を与える計画 
AUKUSの裏で首根っこをアメリカ軍に掴まれてる日本とオーストラリア



中国全国人民代表大会(全人代)外事委員会の傅瑩副主任委員
12月7日
オーストラリアとの国交樹立50周年を記念するフォーラム
オーストラリアは英米と防衛同盟を結んでいるため経済パートナーとしての信頼性に疑念が生じている

中国はオーストラリアにとって最大の貿易相手国だが
さまざまな問題を巡る対立から過去数年に関係が悪化。
中国はオーストラリアの輸出製品の多くに制裁措置を講じている


傅氏
「米国が主導する3カ国の安全保障の枠組みであるAUKUS(オーカス)は中国の人々の間で協力パートナーとしてのオーストラリアの信頼性への疑念をもたらしている」


先月の20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に合わせて行われた
アルバニージー豪首相と習近平中国国家主席の会談は 
「関係改善の必要性について明確なシグナルを送った」と指摘


両国首脳の会談は
2016年以来初めて。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月09日 14時25分30秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.