582828 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

道   ~過去・現在・未来~ 【今】

道 ~過去・現在・未来~ 【今】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

RUNA385

RUNA385

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

サイド自由欄

2024年05月31日
XML
カテゴリ:☀️世界経済☀️

☀️大手格付け会社S&P🇹🇷トルコの格付け引き上げ🌍️格付け見通しは「ポジティブ」に据え置き👏🙌



🤲🌍️🇹🇷トルコは通貨を固定相場制に変えてトルコリラを10倍の価値にして金利を下げれば???
エルドアンは政府の政策や財政政策を優先してるのに
金融政策の中央銀行の政策の影響を受けすぎるので
国内のインフレーションが抑えられないのでは?
流動性の通貨を固定相場制に変え通貨を切り上げれば解決するのでは?🌍️🤲🛐


固定相場制とは
各国政府間で為替レートを固定・維持する制度


国際マクロ経済学で示されるように
開放経済体制の小国が
固定相場制を採用した場合は

財政政策が有効で金融政策が無効になる
(マンデルフレミングモデル)


🇻🇪ベネズエラ ハイパーインフレは通貨のケタも変わっていたので切下げが可能でしたが
🇹🇷トルコのインフレーションは物価は上がるが為替のトルコリラは安いとのねじれが生じている
トルコリラの切り上げを行えば良いのでは?

Revaluation



いつまでも国際金融資本に騙されているな❗
エルドアンが大統領だから。トルコリラの価値が下がったなんて言わせるな❗
トルコ国民の生活の為に一時金を配っても解決などしない❗
トルコがEUに加盟するためにも
一時的にやり方を変えるべきだ❗
アメリカは意地悪だから利下げなど待っていてもしてなどくれなし関税も下げてはくれない❗
こちらから動く時だ❗







「国連の精神はガザで死んだ」
🇹🇷トルコ大統領
2024年5月29日
🇮🇱イスラエルが
🇵🇸パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)最南部ラファ(Rafah)西部の避難民キャンプを攻撃したのを受け
🇹🇷トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領

「国連(UN)の精神はガザで死んだ」と批判するとともに
「イスラム世界」に行動を起こすよう呼び掛けた

エルドアン氏は党首を務める公正発展党(AKP)の議員らを前に
「国連は職員すら守れない。
なぜ手をこまねいているのか。
国連の精神はガザで死んだ」と非難した


エルドアン氏
「イスラム世界にも言っておきたいことがある。
共同決定をするのに何を待っているのか?」と述べた。

さらに
「🇮🇱イスラエルはガザにとってだけでなく
全人類にとって脅威だ」
「イスラエルが国際法に従わず
国際法に縛られていると感じずにいる限り
どの国も安全ではない」と主張し
イスラエルがガザで
「ジェノサイド(集団殺害)」を行っているとの批判を繰り返した





🇹🇷トルコ
来月にも資金洗浄の監視強化対象
「グレーリスト」から除外へ

2024年5月30日

トルコは早ければ来月、資金洗浄の監視強化対象国「グレーリスト」から除外される見通し

不正資金流入の抑制策が功を奏し
同国の景気に弾みが付く可能性が高い

非公開の協議内容
資金洗浄対策を担う多国間の枠組み
「金融活動作業部会」(FATF)による今月の現地査察では著しい進展が報告された
🇸🇬シンガポールで行われるFATF会合の最終日である6月28日にトルコが監視強化対象から外れる可能性がある
最終的にはまだ決定していないとの事









🇹🇷トルコGDP5.7%成長
1〜3月 
個人消費けん引
中東・アフリカ
2024年5月31日
トルコ統計局
2024年1〜3月期の実質国内総生産(GDP)が
前年同期比5.7%増加したと発表
家計消費が伸びた
トルコ政府は
インフレ対策の引き締めを進めており
今後は成長率が鈍化するとの見方が多い

GDPの7割以上を占める家計消費は7.3%増
3月末の統一地方選後に通貨トルコリラが下落しインフレが加速するとみた個人の消費が活発になったと予測される








🇺🇳国連安全保障理事会(UN Security Council)は同日
イスラエルの避難民キャンプ攻撃を受けて緊急会合を開き、対応を協議した




🇺🇳国連安全保障理事会
2024年5月29日の会合

🇵🇸パレスチナ自治区ガザ最南部ラファで多くの犠牲者が出た
🇮🇱イスラエル不法占拠軍による空爆について協議した。

各国からは同軍の空爆に対する非難や攻撃の停止を求める声が相次いだ

🇺🇸米国はイスラエルを擁護しつつも
「我々は心を痛め、恐怖を感じている」と懸念を表明

🇺🇸米国のロバート・ウッド国連代理大使
「🇮🇱イスラエルは罪のない
🇵🇸パレスチナの人々を守るためにもっと努力が必要だ」と述べ
避難民が身を寄せるラファ中心部での大規模な軍事作戦を避けるよう呼びかけた


🇯🇵日本
山崎和之国連大使
「国際社会が自制を強く求めているにもかかわらず
🇮🇱イスラエルは🇵🇸ラファで軍事作戦を開始した」と批判し
「罪のない人々が犠牲になることは容認できない」と強調した

🇩🇿アルジェリア
国連大使
🇮🇱イスラエルの攻撃は「犯罪だ」と強調し
近く、アラブ諸国を代表してラファ攻撃停止を求める決議案を採決にかける考えを表明し
支持を求めた

ただ
イスラエルへの軍事支援国である
🇺🇸米国が利権の為に難色を示しており
採択されるかは見通せない













🇸🇮スロベニア政府
2024年5月30日
🇵🇸パレスチナを国家として承認すると発表した。今後、議会の承認が必要になる。

5月28日には
🇪🇸スペインと🇮🇪アイルランド、🇳🇴ノルウェーが🇵🇸パレスチナ国家を正式承認したばかり。

🇸🇮スロベニアのゴロブ首相は記者会見で
「政府はパレスチナを独立した主権国家として承認することを決定した」と表明。
また
「これは平和のメッセージだ」とし
🇵🇸パレスチナ自治区ガザでの即時戦闘停止と人質全員の解放を訴えた。

各国のパレスチナ国家承認はイスラエルにガザ紛争を終わらせるよう圧力をかける狙いがある。

🇸🇮🇪🇺🇵🇸
リュブリャナの政府庁舎前ではスロベニア、欧州連合(EU)と共にパレスチナの旗も掲げられた














2024年5月30日
16時発表

【🇹🇷指標】
4月トルコ貿易収支
-98.6億ドル

前回発表値
-73.4億ドルの赤字







中東は戦時体制で周辺国の治安に左右されてしまいますし
ドル高にも関わらず
アメリカに関税を高くされて
金利ばかり上げて
通貨安で
国内がインフレで大変な時は

自由な資本移動を制限する為に
一時的に期間を5年などと設けた
固定相場制の金利なし等の対策を途上国の通貨は行うべきでは?
その期間に国内の物価安定や情勢を整えるべきでは???


固定相場制
(こていそうばせい)
各国政府間で為替レートを固定・維持する制度



国内のインフレーションや貿易赤字を抑え込むために❗
通貨の価値を10倍にして
国内のインフレーションを10分の1にしたらどうでしょうか?


貿易での儲けも10倍になるので
貿易赤字は10分の1に出来る❗🌍️
今のままではトルコの国民達が物価高で可哀想すぎます





1944年
国際復興開発銀行(IBRD)と国際通貨基金(IMF)が設立さ
自由貿易や資本移動の促進を目的に金1オンス=35ドルと定め
常にドルと金は交換可能とされた(ブレトン・ウッズ体制)
ここにドルを国際通貨(基軸)とするIMF体制が確立された


1973年に
先進各国は変動相場制へと移行した
(ニクソン・ショック)



固定相場制を実現するためには
以下の二つの方法がある


1
中央銀行が要求される為替をすべて受け入れる。

2
資金の移動を規制し
固定相場になるようにする。


2005年7月まで
🇺🇸ドルに対する実質的な固定相場制を採用していた🇨🇳中国は2.の政策を採っていた

1960年代末の🇯🇵日本は多少の規制があったものの基本的に1の政策を採っていた




国際マクロ経済学で示されるように
開放経済体制の小国が固定相場制を採用した場合は
財政政策が有効で
金融政策が無効になる
(マンデルフレミングモデル)



財政政策【各国政府】

閉鎖経済体制の国が国民所得を改善しようと財政支出を増加させた場合
国民所得が増加すると同時に金利が上昇する
しかし
開放経済体制の場合は
小国の金利が世界基準金利を上回るために
国際資本が小国の通貨を買うことになる

固定相場制においては
国際資本の流入は通貨高をもたらすのでなく
国内のマネーサプライの増加をもたらし金利を低下させる。
この金利低下によりクラウディングアウト効果が低下し国民所得が増加する。
金利は世界基準金利に一致するまで低下し
クラウディングアウト効果はなくなる




金融政策【中央銀行】
閉鎖経済体制の国が国民所得を改善しようと金融緩和を行った場合
国民所得・マネーサプライが増加すると同時に金利が低下する
開放経済体制の場合は
小国の金利が世界基準金利を下回るために
国際資本が小国の通貨を売ることになる。
固定相場制においては
国際資本の流出は通貨安をもたらすのでなく
国内のマネーサプライの減少をもたらし金利を上昇させる。
この金利上昇により民間投資が減少し国民所得が減少する
金利は世界基準金利に一致するまで上昇し
金融政策の効果を100%相殺する




🇯🇵🇹🇷
50.11
2013年9月20日





🇺🇸🇹🇷
0.50
2013年9月20日










Devaluation

固定相場制を採用している国が
自国通貨が弱くなるように為替レートの交換比率を対外的に引き下げること
通常は当該国の中央銀行が
ドルに対する交換比率を変動させます。
通貨切り下げは
通貨価値の下落に伴い輸出品の価格も下落するために輸出先での価格競争力がアップすることになりますが
輸入品の価格上昇を招きます

日本や米国など変動相場制を採用している国では
市場原理により適正な為替レートに自動的に調整されるため
一般的には通貨切り下げをする必要はありません。
インフレなどで金額の表示が大きくなり過ぎた場合に行われる通貨の呼称単位の切り下げや変更はデノミネーションと呼ばれます




Revaluation
固定相場制を採用している国が
自国通貨が強くなるように為替レートの交換比率を対外的に引き上げること。
通常は当該国の中央銀行が
ドルに対する交換比率を変動させます。
通貨切り上げは
通貨価値の上昇に伴い輸出品の価格も上昇するために輸出先での価格競争力が低下することになりますが
輸入品の価格が下落するメリットがあります
つまり国内の物価を下げられます

日本や米国など変動相場制を採用している国では
市場原理により適正な為替レートに自動的に調整されるため
一般的には通貨切り上げをする必要はありません














SDGsが目指す
持続可能な開発目標
『誰一人取り残さない』


2015年に
国連加盟国が全会一致で採択した
「持続可能な開発目標(SDGs)」の一つ
30年までにクリーンかつ安い値段のエネルギーを誰もが使えるようにするという項目


2030年までに貧困をなくす事が目標に設定されている


2015年に国連総会で採択された
持続可能な開発目標
(Sustainable Development Goals:SDGs)
「目標とターゲットがすべての国、すべての人々、及びすべての部分で満たされるよう
【誰一人取り残さない】」という事を基本原則としてます









のど飴の材料として有名な「かりん」

かりんは中国東部原産のバラ科カリン属の果物

漢字では「花梨」と書きます

ピンクの5弁花の美しさや新緑、紅葉を楽しめることに加え
香りのよい大きな果実がなることなどから庭園樹としてもたいへん人気があります

かりんの果実は350~500gほどの大きさで
パパイヤのように楕円形をしています

皮の表面はつるりとしており
薄い黄色

形が似ていることからよく間違われやすい果物にマルメロがありますが

かりんは楕円形で果実の表面がつるりとしているのに対し
マルメロは球状で
ビロード状の綿毛が密集しているのが特徴


かりんの歴史は大変古く
原産地である中国では古来から薬用や観賞用として用いられてきました

日本には平安時代までには伝わったと言われており
やはり薬や鑑賞のために利用されていたようです

当時は
「和木瓜(わもっか)」という生薬名で親しまれていました。

一説には遣唐使であった弘法大師(空海)が
中国から持ち帰ったのが由来とされており
香川県のまんのう町を訪れた弘法大師が持ち帰ったかりんの木を植えたという記録も残っています。

日本に伝わったあと
かりんは全国各地で庭園樹として栽培されるようになり
広く親しまれるようになりました

「かりん」という名前が「借りぬ」に似ていることから
借金をしないですむという願いを込めて庭に植える習慣がある地域もある










カリンの花言葉
「豊麗」
「唯一の恋」
「優雅」

美しい花を咲かせて梨に似た実を付けることから
カリン(花梨)といいます
そんなカリンは
春になると花を豊かに咲かせる様子から
「豊麗」や「優雅」いった花言葉があります

「唯一の恋」という花言葉もあります
たくさん花を咲かせるのに、唯一?と思うかもしれませんが
これは
カリンが恋多き女神アフロディーテの聖花であるところからきているといわれています。
「唯一の恋」には
女神が本当に恋しているのは夫だけという意味があるのです

【最後に地上で夫だったのは???との事】






























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月01日 02時08分29秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.