カテゴリ:ダイビング
ブログ更新が久しぶりになりました。。。実は杉並に引っ越しをしました。 ただし、コンパクト性は最重視しコンデジでは不可能なシャッタースピードとMFフォーカス等の機能が堪能できるカメラを選択。 カメラはPanasonic DMC-GF6、ハウジングはプロモファクトリー(販売:アンサー)を選択しました。また、プロモのハウジングはイノンのレンズが装着できるのですが、今回はアンサーオリジナルマクロレンズを購入。 レンズフォルダーとターゲットライトが欲しかったので、アーム(イノン製)とレンズフォルダー、新規にイノンS2000を購入。自作で水中ライトをターゲットライトに併用できるようにフォルダーを作製し当分はこの装備で水中を堪能する予定です。 以前からナイトロックスの重要性を言っていましたが、今回は仲間にスペシャリティ講習を取得にむけ八丈島のアルケロンにお世話になることになりました。 アルケロンの仲谷さんは、俺の尊敬するガイドの一人で真面目で仕事の丁寧な方です。講習には安心して嫁さん等を預けられます。また、最近は潜りに行っていませんでしたが、新築のお店と宿「なぎの木」を併設したらしいので、様子を見に行くことになりました。 朝7:30発の羽田発で八丈へ、仲谷さんの出迎えでお店へ。新設アルケロンは底土港からほど近い(レグルスを超え、奥まった場所)裏道にありました。新しい店らしくピカピカ! ダイバーに配慮された設備で、小物等が充実していて驚かされます。また、リクエストすれば予算によってドンドン改良されていくお店です。 併設の「なぎの木」は2人用部屋5室で、シンプルで綺麗です。宿泊はダイバー専用で、食事はなしの素泊まり宿。食事は仲谷さんが車でスーパーや居酒屋で無料送迎してくれます。(迎えに来てくれるのがビックリ!)当然、22:00くらいまでですよ。 俺たちは講習生が居ましたし(テスト勉強あり)、久しぶりに仲谷さんと飲みたかったのでスーバーで買った島寿司やつまみ・酒を購入し宿で飲んでました。(八丈ストアーは18:30から惣菜が半額になります。その時間帯が狙い目!) ダイビングスタイルは以前と変化なしですが、帰りの日の最終飛行機が型式変更により機内圧が低いらしく、ダイビングが出来なくなっていました。。。。残念。 以前なら最終日は早朝ダイビングが可能でしたが今回は無理なので、朝一の飛行機で東京へ帰ることになりました。帰りも空港まで送ってくれます。(それ以外の時間に帰る人は要相談、スタッフの仕事状況によります。) 久しぶりのダイビング、八丈島でしたが楽しめたし、講習も無事終了(テスト合格)。肝心の初カメラはシャッタースピードには満足ですが、まだまだ使いこなすのには相当の時間がかかりそうです。。カメラ修行のためにまた、八丈島に訪れたいと考えて帰路に着きました。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2014年10月13日 13時41分29秒
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|