お気楽主婦のお買い物

2013/02/25(月)16:11

鳴子温泉プチ旅行~♪

お散歩・旅レポ♪(42)

ちょっとだけ、お久しぶりになっておりましたーオイッス♪( ̄▽ ̄)ノ" ピノコ家では、金曜の午後から土曜にかけて 宮城県の鳴子温泉郷にプチ旅行に~ 金曜の午前中、ブログ更新して、 「行ってきます」の挨拶でも~と思っていたんですが 時間がなくて、書けなかった・・・(;´Д`) 旅行の話は、ちょっと置いておいて・・・ 何ですか、この気候 (昨日) 2月ももうすぐ終わりってこの時期に、 今シーズン一番の寒気・・・・・ヾ(≧□≦*)ノ ハア?? もう、春物の洋服も出回っているっていうのに、 低温注意報って。。。 盛岡は、雪は、まぁ、それほどでもないけど (昨日の積雪三十数センチ) とーーーっても寒い! 昨日は当然、真冬日。 (最高気温-3.7℃) 今朝の冷え込みもすごくて、 朝の6時で-11.0℃だってぇ~。 アメダス見た瞬間、笑っちゃったよ~。 あと数日で3月ですけど??? 青森(津軽地方)とか北海道は、雪がすごいみたいだけど 実家の山形も、結構降ったようで、 母によると、昨日、3回雪かきしたそうです。 新幹線も運休、高速道路も通行止めの区間あり・・・ 利用する方(するはずだった方)、大変ですねぇ。。。 (ピノコ家のプチ旅行は、前日に帰宅したので大丈夫でした。) そんな昨日、 朝~午前中、雪がわんさか降っていたので お出かけせずに、家にこもっていればいいのに、 旦那クン、タバコがきれたらしく 「絶対出かける!!」って、 積極的に雪かき&車の雪下ろし(笑) で、コンビニと、朝マックと ついでに(?)ダイソーへ。 ダイソーネタも書こうと思ったけど、 ネタ関係でアフィリもペタペタしたら 字数オーバーになっちゃったので ダイソーネタは、また今度。 *  *  * では、旅レポ。 22日(金)、旦那クンが午後から仕事をお休みして、 鳴子温泉の名湯の宿 鳴子ホテルに行ってきました。 温泉(泉質&お風呂場)が、素晴らしい 前にも書いたけど、 鳴子温泉郷は、岩手に来てから数年、 実家に帰る時の通り道でした でも、実は、通るだけで、お湯につかったことって ほとんどないんです。 お湯の記憶も全然なくて、 旦那クンは、とにかく、今回の温泉を楽しみにしていたんです。 (ピノコはちょっと冷静に。) で、いざ、お湯に入ったら、 とろっとろ~。 (美肌の湯と言われてるそうです。) 気温によって、湯の色が変わるらしいんだけど 今回は『百緑(ひゃくろく)』(←このお色)というお色でした。 夜と朝で、男女が入れ替わるんですが、 女性の夜の方は、白より、 女性の朝の方は、緑よりの百緑。 夜の湯は、普通の硫黄泉がちょっと緑っぽいかなぁ~って感じ。 朝の湯は、クリームソーダのアイスが融けて ソーダと混ざったようなお色。 (想像できるかな?) ピノコは温泉の中でも硫黄泉が好き。 あの、ゆで卵のような臭いと、白濁した色が いかにも「温泉」って感じで。 なので、鳴子温泉、気に入った~(*^ー゚)b グッ!! 旦那クンは・・・というと。。。 いつもは、到着して1回・夕飯後に1回・朝起きて1回、 温泉に入るんですが あまりに気に入ったらしく、 夜中に一人でもう1回、入りに行ったようです。 (ピノコは寝ていて、「行ってくる」の声は覚えてる) 二人とも気にって、 「また来たいね~」 というのが感想です。 夕飯はバイキング。 (旦那クン、大好き) バイキングって、初めに持ってきた分は 「とりあえず」的な感じなので おいしそうに見えなくて、申し訳ないんですが。。。 目の前で作ってくれたばかりの物もいただけます。 (天ぷらやステーキ、丼物などなど。) 奥にある器に入ったのは、牛タン丼。 コレは、牛タンが薄くてかたくて、おいしくなかった。。。 その隣りのオレンジジュース。 これも、マズッ。 宴会なんかで出てくる、果汁10%とかそこらの 甘ったるーい飲み物。。。 「みちのくバイキング」と、自慢のバイキングらしいので 100%のジュースを置いて欲しかった。 クチコミで読んだ、「ホタテのシチュー」(左)。 前は「パイ包」だったらしいけど パイがなくても、すんごくおいしかった!! (パイがあるとおなかいっぱいになっちゃうので、ない方がいいのかも?) ちなみに、これ、2つ目(笑) おいしくって、おかわりしちゃいました。 右は「赤カレー」。 お肉がとろ~っとしておいしかった。 中央あたりに写っているのが 枡酒。 (飲み終わって空っぽ~笑) オリジナル地酒「鳴子の湯」をいただきました。 デザート。 ホントは、もっとたくさんの種類があって (フルーツも合わせて15種類前後?) もっと食べたかったけど、 おなかの都合により(笑)、3つに厳選。 チーズケーキと、ずんだ餅と、桜餅。 「ずんだ餅」は仙台の名物。 ただ、こちらでいただいた物は、餅というより団子? まぁ、餅でも団子でも、「ずんだ」好きだからいいんだけど。 「ずんだ」・・・は枝豆をつぶしたもの。 実家の山形では「ぬた」「じんだん」と言います。 訛って、「ぬだ団子」とか(笑) アユの塩焼きにかぶりついている旦那クン。 こちらも当然、出来立て~。 ピノコは川魚、苦手だけど、 旦那クンは、大喜びでした。 (食の好みが結構違う夫婦です。) こちらは朝食。 朝食もバイキング。 特に、「良かった」ってところはないかな~。 食べる物(好みの物)が少なくて お皿が空いちゃったので サラダを入れた小鉢をお皿に乗せちゃったし(笑) 残念だったのが、お雑煮。 (右側のお椀) 汁が前日の夜の味噌汁と同じだったー(≧ヘ≦) ムゥ 夜と朝と、同じ客が食べるのに 信じられない!! 左上に写っているのは、 母と叔母とお揃いの温泉バッグ↓ 帰る日の朝・・・ すごい雪 ホテルの外観を撮ろうと思ったんだけど 雪がどんどこ降ってきて、 屋根なしのところには出られず。。。 とりあえず、ホテルの看板を撮ってみたけど よくわからない写真になっちゃったー(;´Д`) 三角の雪囲いされてるところ、 間欠泉だと思うんだけど、近寄れず。。。 ホントは、温泉街の無料駐車場に移動して 温泉街をブラブラ&足湯でも~と思っていたのに こんな雪だったので、諦めた。。。 二人とも、また鳴子温泉に来たいと思ったし 足湯とか温泉街探索は、次の時の楽しみに取っておくことにしました。 紅葉シーズンは、道路がめちゃくちゃ渋滞するので 春~夏だな~。 (今年じゃないよー。) 行きは、時間的なこともあって 途中、高速道路を使ったんだけど 帰りは特に予定もないし、 高速使わずに帰りました。 (盛岡⇔鳴子、160キロくらいかな。) 宮城県から岩手県南部へ。。。 ピノコも旦那クンも、県南に住んでいたので (そこで知り合った) 県南はすごく懐かしかったです。 「あのお店、まだあるぅ~」とか、 「えっ、ここ、コンビニになっちゃったー」とか。 二人のお気に入りのお菓子屋さんによって ちょっと休憩。 フルールきくやさん。 こちらはピノコが食べたいと選んだ物たち。 (どれも前からお気に入り~。) 店内で食べることができて (無料のドリンクあり) 旦那クンは、自分が選んだ物、1つ、食べていました。 ピノコは朝食(&夕食も?)がおなかに溜まってる感じで 食べられなかった。。。 盛岡にお店がないのが残念。 旅レポは、以上です。 というか・・・ ここまでは楽しい旅の思い出・・・なんですが この後、すごーく、不愉快な出来事が起きたんです。 旦那クンが突然キレたーヾ(≧□≦*)ノ ヒィイイイイイ!! 何と、「離婚」の言葉まで出た。 あっ、実際、離婚はしませんので、ご安心を~(笑) 旦那クンの『キレ事件』。 長々と愚痴を書いていたら、字数オーバーになっちゃった~(;´Д`) (3000文字ほど。。。笑) ダイソーネタと『キレ事件』は、 また別の日にアップしたいと思います。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る