お気楽主婦のお買い物

2014/10/07(火)17:06

プチお出かけ~上山市葉山方面

お散歩・旅レポ♪(42)

今日は気持ちの良い秋晴れ~ 洗濯物が溜まっていたので、2回回したけど 3回、4回・・と、ホントは洗濯機に頑張ってほしかったな~。 (夫婦2人暮らしなのに、今、溜まっちゃってます。) 冬に向かうにつれ お日様の日差しが少なくなったり、 洋服の素材が乾きにくい物になったりするので 今のうちから溜めこまない癖をつけておかないとな。 夏場は、リネン物とか薄手の生地とかが多いので 乾きやすいし、 干す間隔を少々狭くしても 乾いてくれたんですけどね。 *  *  * 日曜日のお出掛けレポです。 次週はピノコのフリマを手伝ってもらうことになるので 今回は旦那くんが以前からリクエストしていた、 『上山市』へ~ 上山市(かみのやまし)は山形市の南隣にある市。 「かみのやま温泉」が有名。 去年の冬にも、足湯の写真を載せましたが それ以降、行っていませんでした。 近すぎて・・・というのもあるし、 昔から上山の温泉に詳しくない・・っていうのもあって。 今回の目的は、 「運動がてら山に登る。(散策程度)」 「温泉に入る。」 運動をして汗をかいて、それを流すために温泉に入るつもりでしたが、 日曜日、気温が低く (道路設置の温度表示計、14℃) 山に登る前には 「寒いから、早く温泉に入ってあったまりたーい」と(笑) でも、やっぱり、歩きはじめたらじんわり汗が~。 今回は上山市の西の方にある、「葉山温泉」方面へ。 温泉街の裏手にある「花咲山」の中腹の展望台「花咲山展望台」が最終目的地。 地図にある通り、徒歩15分なので、 「山登り」というよりも「散策」って感じですかね。 でも、坂道を登っていくので、 いい運動になりました。 ずっと車で登っていくこともできるようですが 対向車が来たらすれ違うのは大変そうな道幅。 アスファルト舗装がほとんどでしたが・・・ こんな砂利道もあり。 途中、井戸(穴じゃなくポンプ?で吸い上げるタイプ)があったり・・・ リスと遭遇したり!! しばらく、リスを観察。 「頭隠して尻隠さず」状態は可愛かったな~。 でも、動きが早くて、 こっちに来たらどうしよう・・と、ドキドキしたり。 午後1時まで・・・で閉まっていました。 ピノコたちがここに着いたのは 1時半くらい。。。 出来たばかりのような、キレイな建物でした。 目的地到着。 ピノコが写ってる~。 この日のコーデは・・・ ●ワンピ:【SM2】ムラ染めリネンオーバーシャツワンピース ●INのカットソー:【niko and...】アメリカCテン9ブT (去年版) ●スウェット:【BOLO】 +     【SM2】のリネンワンピは、生地が好きで 重ね着(中にカットソープラス)でもうちょっと着ようかな~と思っていたんですが 色が黄色?黄緑?で夏っぽいので、 これで最後だなー。 【niko and...】のカットソーは9分袖で 歩く前は出ている手首が寒かったんですが、 歩いているうちに大丈夫になりました。 でも、もう、外での肌露出は無理だーと実感。 この「花咲山展望台」は “プロポーズにふさわしいロマンチックな場所”として 『恋人の聖地』に認定されているんだって。 旦那くん、鐘を鳴らしていたけど、 こういうのって、普通、女性の方が鳴らさないですかぁ~? 『恋人の聖地』って、全国で127か所もあるんだね~。 ↓ 恋人の聖地プロジェクト 山形県内ではココだけですが。。。 ロマンチックな旦那様・彼氏さんなら、 こういうところをドライブで回るのも楽しそうだけど、 ウチの旦那くんに言ったら、ぜーーーーったい却下されるだろうな~。 (でも、「新潟の月岡カリオンパーク」には行ったけどね。) 「第4号は、この前行った、鮎の温泉の所だよ。 ブログに書いたら~」 と、旦那くんに言われたんですが、 「鮎の温泉」・・・まだ、ブログに書いていないのよねぇ~(;´・ω・) (字数に余裕がなさそうなので、また今度書きます。) 第5号の景色はこんな感じ。 山形市内からは、「龍山」で隠れて、 蔵王のお釜や蔵王温泉は見えないんですが、 上山からは見えるんですよね~。 この日は雲に隠れて、お釜付近は見えないけど。 (台風接近前日で~) ここからの夜景もおススメらしいんですが、 山道を夜、登って来るのは絶対怖いと思う!!! 山を下りてから、葉山温泉にある共同浴場へ~ (かみのやま温泉には共同浴場が7か所、足湯が5か所あります。) 上山にある共同浴場のシステムって、ちょっと変わっているみたいなんです。 (出掛ける前にネットでチェックしました) まず、入浴料が150円。 それに髪などを洗う人は洗髪料100円払うんだって。 そうすると、浴場の蛇口をひねる取っ手?を渡されるらしいです。 ピノコたちが行った、葉山の共同浴場は 「寿荘」という老人福祉センターの中にあって 外から見ると、共同浴場だという雰囲気は全くありません。 ココは洗髪料のこと、何も言われず、 150円だけ払ったんですが、 浴室内にはシャワーが付いていたので、 150円で洗えるのかな? (シャンプーや石鹸はなし。) ピノコは初めから汗を流すだけ~のつもりで行ったので シャワーは使っていませんが。 で、受付のおじいさんが 「お湯、熱いと思うよ~」 と言っていたんですが・・・ 熱くて入れなかったーーー<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!! 源泉かけ流しで、どんどん温泉が浴槽に注ぎ込まれ・・・ 水も足されていたんですが、 とても薄まる様子もなく。。。 結局、ひたすら、浴槽から洗面器にお湯をくんで タオルで体にピシャピシャかける&洗う・・・って感じ。 足湯風に足だけ入れようか・・・とチャレンジするも、 熱くて、ムリムリ~。 温泉に「入る」ことはできなかったけど、 汗は流せたし いい湯だったので、気持ち良かったです。 真冬なら湯船に入って体をあっためないと寒いかもしれないけど、 湯船に入らなくても、十分温まりました。 この共同浴場のすぐ近くに、足湯もあります。 共同浴場に入ったので (湯船には入っていないけど・・・) 足湯には入りませんでした。 あっ、旦那くんは、共同浴場、 水をめいっぱい出して、めっちゃ薄めて入ったそうです。 ピノコもチャレンジしてみればよかったかな~。 いつもは、日帰り温泉目当てでドライブ行くんですが、 散策したあとの温泉はすごく気持ち良かったので 今後、温泉に行く時には、 今回のように、「散策⇒温泉」をセットで コースを考えたいと思いました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る