閲覧総数 2576
April 3, 2021
|
全9件 (9件中 1-9件目) 1 デザイン 建築
カテゴリ:デザイン 建築
![]() 店舗用の床フロアって何が違う? 重歩行用などと説明が書いてあるものは 表面のコーティングの厚みが違うので 少し固めの表面になっています。 靴で何度歩いて削れても柄がなくなりにくい。 全体の厚みも少し厚めですね。 住宅に使える?もちろん使えます。
Last updated
March 11, 2009 12:55:56 PM
May 30, 2008
カテゴリ:デザイン 建築
![]() 木の目隠しで柔らかく外の木立とコーディネート 外からの視線をさえぎり 内側からは空が見える庭にしました。 一部分だけ隠すだけで目隠しになるので 敷地全体を覆うまでしなくてもデザインできるのです。 アーキナビ全国建築家検索
Last updated
May 30, 2008 04:26:30 PM
November 3, 2007
カテゴリ:デザイン 建築
![]() 住宅の外観をモノトーンにまとめた例です。 バルコニーの奥に黒を使い全体を白い外壁材でまとめています。 外構の塀の色や周囲の緑や木の色があることを想定すると 建築本体にはさほど色を使わない方がバランスがよくなることもあります。 横のラインを強調するために、 窓のない部分はすっきりと何も配置しないのも 建築デザインでは基本的な手法です。 襖絵の書き込まれている部分と何もないスペースをとるのと一緒で 何もない壁があることで 横のラインが目立ちめりはりがつきます。
Last updated
November 3, 2007 09:39:53 AM
September 15, 2007
カテゴリ:デザイン 建築
![]() 住宅の設計で住む人の立場で考えて見ましょう 間取りはある程度、南とか東の光を考え もちろん通風も考えますが 窓の基本的な配置はやはり敷地にあった 景色の良い場所にとるという ごく当たり前の考え方が基本です。 そこから見える景色が毎日の気分に 大きく関わってくるからです。 気持ちの良い場所に窓を配置しましょう。
Last updated
September 15, 2007 02:13:20 PM
April 14, 2007
カテゴリ:デザイン 建築
デザインは真剣に対話することによって生まれるのだと確信しています。
シダジュンエイ 現在 キッチン バス トイレ 照明 その他 建築に関わるデザインのコラボレーション出来る方と縁を持ちたいと募集しています。 メッセージにサイトURLをそえてアクセスください。 メール http://www.geocities.co.jp/Milano/2055/ 私の過去のコラボ 参考です。 フジモリタイジとのコラボです。 http://www.taiji-fujimori.com/index.cgi もう3年になりますが クライアントのI様デザイン心が燃え上がり コーディネーターの資格取得して 週末私のところに参加しております。 ![]() ![]() ![]() シダジュンエイ建築設計事務所 建築家 信太淳英
Last updated
May 7, 2007 05:25:19 PM
April 1, 2007
カテゴリ:デザイン 建築
![]() 上の画像は施主であるTさん自ら撮られた画像です。 自分の家をこよなく愛しておられます。 Tさんは愛知県の自動車レクサスのデザイナーをしている方です 私たちが時間をかけて、家のことについて話し合ってきた様子がわかっていただけると思います。 Tさんのブログ1 ホワイトハウススタイル Tさんのブログ2 自家流 家づくりに一番必要なこと すべてのことすべての人が真剣に向き合うことです。 建築家 信太淳英
Last updated
April 1, 2007 07:30:42 PM
March 26, 2007
March 25, 2007
カテゴリ:デザイン 建築
![]() シダセッケイの現在の設計状況は以下の通りです。 1.H邸 3月竣工 2.T邸 2月竣工 3.M邸 確認申請 品質確保のため 2のT邸のブログアップ後 4月に設計依頼をお受けする予定です。 自動車のデザイナーである施主様の了解が得られましたので 3年以上にわたるお付き合いの様子を 施主様自らのブログをリンクしてご覧いただく予定です。 施工数を減少させているのは以下の理由です。 建築家本人がデザインを行うこと 先生になると弟子がデザインしている例も見られます。 シダセッケイでは私本人が打ち合わせし、 デザインを行い、現場監理を行います。 そのため数が限られるのです。 事前に御問い合わせの場合はメールを送付ください。 junei@pop02.odn.ne.jp 又、これまで愛知県のみの受注としておりました。 アフターサービスが容易に行えるためです。 名古屋からの移動交通手段が比較的可能なエリアでの受注を始めます。 以下の理由によります。 シダセッケイ設立10年へ向けて、これまでの集大成を精魂込めて行える 個性的な家、自分だけの家をつくりたい方と真剣にお付き合いしたいため クライアントとの出会いをお待ちしております。 建築家 信太淳英
Last updated
March 25, 2007 10:05:38 PM
March 19, 2007
このブログでよく読まれている記事
全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|