閲覧総数 2576
April 3, 2021
|
全5件 (5件中 1-5件目) 1 階段
カテゴリ:階段
![]() 工場などで鉄骨階段に見られるチェッカープレート そう、靴で歩くとぺんぺんと金属音が出るような あまり住宅では使わないような階段を 2階からロフトへ上がる階段に使用しました。 真っ白に塗装しているのでモダンな印象です。 スリッパをはかないとひんやりしますが それも鉄骨階段のよさでしょうか。 何の変哲もないチェッカ-プレートなどの素材も 色でスタイリッシュに見えます。
Last updated
July 25, 2009 06:13:38 PM
April 22, 2009
カテゴリ:階段
螺旋階段を鉄骨で作るとそれだけでインテリアになりますね
鉄だから、光を通す仕掛けもできます。 写真は螺旋階段を下から見上げた様子 吹き抜けに吊り下げました。 ![]()
Last updated
April 22, 2009 02:50:05 PM
April 13, 2009
カテゴリ:階段
![]() 玄関から階段が見えるようにして広く見せた例 リビングの階段なのでガラスで仕切りました 壁ではないのでその分広く 空調的には別れているので寒くなりいくいです
Last updated
April 13, 2009 01:59:55 PM
April 3, 2009
カテゴリ:階段
![]() 階段の踏み板を鉄の棒で上からつった例 想像通り視線が抜けて、開放感がでます。 思ったよりも怖くないですね。 普通に上り下りして違和感ありませんでした。
Last updated
April 3, 2009 02:27:32 PM
February 19, 2009
カテゴリ:階段
![]() 木造の住宅では木製の階段が主流です。 最近では鉄骨のササラと組み合わせて モダンなインテリアをつくる例も多いのですが 木製のシースルー階段ならではの風合いのよさもあります。 木製でシースルーの階段を作る場合 ササラの厚みや素材、 踏み板の取り付け方で表情が決まります。 多くはササラを外に取り付けて踏み板を囲います。 踏み板を横の板に差し込むか横の板から固定する方法 写真の階段はササラを踏み板の下にして 踏み板から固定後木製ダボでビス穴を埋めています。 どのぐらい奥にササラを控えて設計するか? 踏み板が浮いた表情になるイメージをどうつくるか 寸法と素材の指定がデザインの鍵になります。 好みのイメージをきちんと伝えましょう。
Last updated
February 19, 2009 02:53:54 PM
このブログでよく読まれている記事
全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|