大阪西成通信

2008/04/11(金)12:57

まだ「去勢」するにはおしい・・

技能講習(8)

今日は、「玉掛け技能講習」の申し込み日 この「玉掛け」って何だと思ってたら、クレーンなどで物を吊るとき、ワイヤーをかけることを言うんだってね 聞いてみないと、わかんないことだよね で、講習期間が3日間だけど、ワイヤーで物を巻いて引っ掛けるのを勉強するのに、そんなに日にちがいるの?って思ったんだけど・・ 事故が多いからね。 吊ったものが外れて落ちてきて下敷きになって死んだ・・とか・・・ 安全を意識した技能習得ってのは、時間がかかるもんなんだね 以前、この玉掛けの講習に行ったとき、講師が言ってたっけ・・ 「なぜ、ワイヤーを掛けるのに『玉掛け』というか?」 みんな、しらねぇ~ってとぼけてたけど、丸い玉じゃワイヤーかけらんないよね、すべっちゃって・・ で・・講師が言うには・・ 玉掛けの玉とは金玉(股間に伸縮性の皮膚に入り、快楽と少子化対策のために精子を生産する男性にとっては、脳、心臓の次に大事な器官)のことをいうんだとか それほど、大事なことなのだから、いいかげんな仕事をしてはならない・・ということらしい 軽い冗談か とみんな笑うかと思えば・・ 以外に、「ふ~ん」と聞き入っていたなぁ 鋼製ワイヤーで、あの「袋」を縛って、吊り上げる・・・ うう~ん・・そりゃ、真剣に考えないとね・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る