680085 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ポケカな親子の日常生活

ポケカな親子の日常生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2019.03.30
XML
カテゴリ:ドローン
春節で安売りしていたので注文したのに、届くまで2か月もかかってしまった。
初めてのブラシレス機。KingKong/LDARC FPV EGG V2。
開封した状態が下の写真。


早速、電池を充電しながらプロペラガードを取り付けて、仮にプロペラを差し込んだ状態が下の写真。


これまでのブラシモーターの機体よりも2回りくらい大きい。
Betaflightに接続して、ファームウェアのバージョンを確認して、ESCの設定をMultishotからDSHOT150にして、保存。
充電が完了したので、受信機をバインドしてAUXチャンネルの設定をして、ESCの設定をして、いよいよ初飛行! あっエレベーターが反対だ。修正して、エイッ!
すごいパワーだ、天井まで一気に上昇して慌てて緩めたら床にドスンッ!
ということで、この日は終了。
後日、(betaflightの4.0が目の前にあるけれど)3.5.7の最新ファームウェアに更新。DFU周りの動きがわからず、四苦八苦したけれど、何とか更新。
この辺りは後日記録に残そう。ImpulseRCを使った、DFUモード中はBeep音鳴りっぱなし、がミソ。

スロットルの感度調整とBLHeli_Sのファームウェア確認が残作業。あとケース探し。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.30 22:07:47
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

tsu_hotta

tsu_hotta

コメント新着

aki@ Re:ドローン Over100gの申請を更新した(12/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
対策1@ Re:ドローン 新しいDIPで再登録(その2)(12/10) Googleのスプレッドシートを利用する。「…
tyty@ ポケモンカード こんにちは、 クローズされたアイテムに関…
ミク2152@ Re:Jumper T12 Pro バインド設定について tsu_hottaさんへ お返事ありがとうござい…
tsu_hotta@ Re:jumper T12pro バインド設定について(04/09) ミク2152さんへ ヘリ本体あるいは受信機に…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X