スチュワデスが呆れたドクタートヒモイ公式げすとはうす ~世界は基本的に広い~んですけど・・

2023/06/11(日)08:54

夕方からダブリン市民となり、ユリシーズを見る

荷物を置いて、すぐ外に出る。小雨。 リフィ川を真ん中に挟み、ダブリン城界隈を中心にして街が形成されている。 90年代初頭までは長年の不況により人口の減少や治安や失業に悩んでいたが、「ケルテック・タイガー」と呼ばれる近年の爆発的な経済成長により、急ピッチで町の再開発や新たな商業地域の開発などが進められたが、2008年以降、この経済成長にも翳りが見え始め、2009年に入ってからはバブル崩壊の状況となったそうだ。現在ヨーロッパでもっとも変化の激しい都市でもあるとのことだ。 街は100万人都市ではあるが、コンパクトにまとまって歩きやすい都市でもある。 飲み屋街テンプルに吸い寄せられていく 不思議なことにアイスランドでは割と日本人を見たが、ここでは結局1回も日本人を見なかった、というのが、あまりダブリン行かないのかなあ、何かアイスランドよりアイルランド関連の本のほうが、莫大に出版日本でされていると思うのだけど。 せっかく、「北京、ベルリン、ダブリン、リベリア・・」っていう歌があるのになあ。あれ、コレってアジアの純真って曲だったっけ、アジアじゃないぞ。 アイルランド系は8000万人でアイルランドにいるアイルランド人は450万人しかいない。35~4000万人以上はアメリカに住んでおり、アメリカ人口の10パーセントを超える。ジャガイモ飢饉ってすごかったんだなあ。アイリッシュデスポアラってやつだな そんでも、遂にアメリカでは大統領を選出、WASPではないJFKを。 で、アイルランドのテンプル地区を歩いていると、ああ、イギリスと変わらないのかもねえ、だから日本人来ないのかなあ、と思いつつ、いやいや、来ないと分からないものな、と思いつつ、何となくニューヨークの一角に似ていると思った。昼間から緑のクローバーのネオンサインがチカチカ光り、おれたちゃ飲んだくれてるぜ、って感じがする。ただ、テンプル地区は観光客だらけだ。 スターバックス マクドナルド (そういえば、2014年1月20日に、道路に落ちていた茹でジャガイモ踏んで滑った) ところで、アイスランド日本人が多いのは、オーロラ見ようぜ、ってせいで、アイルランドにいないのは、単純に飲もうぜ、の違いなのだろうか。割と、日本人ってオーロラ好きなんだなあ。 オレがアイルランド思い浮かべるって、あとはIRAなんだなあ。まあ、あれは北アイルランドか。 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る