スチュワデスが呆れたドクタートヒモイ公式げすとはうす ~世界は基本的に広い~んですけど・・

2022/11/11(金)18:34

伊丹 羽田 成田

俺が前日、花火の仕事を終えたのが、9時頃であった。そこからパッキングが始まるのだが、ちょっと待てよ、と、もう一度気温を確認した。南米なので日本と逆じゃねえかと思ったのだが、高地なこともあって1年中5度から20度を彷徨っている平和な土地だということが分かった。ヤバイ、これは、何か羽織るものいるぞと、急いでユニクロのヒートテクと薄々ダウンジャケットを収めたのであった。荷物は本を読みもしないのに、1日1冊やなと勝手に計算して、詰め込んだら9キロとなった(帰りも9キロだった)。お土産を1キロぐらい買っても、穴の開いた靴下やシャツや読み終わった本を置いてくるので、相殺されるちゅう訳なんよ。  そしてネット仕事(1泊目の宿の予約だとか、観光は何があるのだ、とかを飲みながら調べ始めると、少なくとも、午前3時を回り、まあ、井移動中寝たらいいか問題はちゃんと起きられるかどうかだけだ、とアラームをセットしてごそごそしているうちに4時も過ぎ、睡眠時間は3時間ぐらいしかないぞ、コラって、いつもの事の次第。  多少早起きして、シャワーして、家のブレイカー落として、ふと気がついた、あら、パスポルテは?ない!しまった!どこだ!この前使ったのは?あ、韓国だ、韓国用財布はどこだ!そこに入っているはずだ、とかなんとか行っているうちに5分が経過して、ぎりぎり予定の最寄り駅からの電車に乗ったのであった。やばかった、コレ逃したら途中バスでなくタクシーで空港いかなあかんかったで、と思いながら本を開く。(1週間後家に帰ったら、部屋が荒れてて泥棒か!と思ったぐらいであった。もともと荒れているのだが、さすがにパソコンのキーボードの上にまで書類が無尽蔵に重なっていたので)  それで、伊丹から羽田に11時の飛行機の乗ろうとしたのだが、時計を見ると9時20分である。あれ?1時間早く来てないか?あまりにルンルンしすぎて(死語)1時間間違えたようである。10時にするかと思ったが、意外と盆なので、飛行機に慣れていないノソリストの阻まれ、カウンターにたどり着いたのが9時40分である。まだ10時は間に合うが、ラウンジで茶して行くとこネット検索しとくか(ネット病か?)と思い、11時にしておく。いつの間にかゴールドカード会員ラウンジは2階から3階に移転しており、多少まごついたものの、急いで携帯電話の電池の充電をしておくのである。 荷物は全て手荷物にしたので、羽田を降りて急いで成田バスチケットを購入するのである。次便は満席であり、その次の15分後のにする。それもすぐに満席になって、西洋人の家族が席が離散家族になり、私の横には5歳ぐらいのかわいい女の子が座った。このかわいいね、はこの年代の西洋人の男の子も女の子もま、かわいいね、であるのだが、斜め前に座った妹推定3歳の横に座っていた日本人男がやばかった。西洋人家族は成田の2タミで降りたのだが、この子供2人のツーショットをアイフォーンで拡大して座席から撮っていた。撮った顔が、ゲスいゲヘヘ顔であった。ロリータには、まあ特徴があって、自信がなさそうで、大人の女を相手にするのが怖いと思っているのか控えめで、当然マッチョじゃなく、雰囲気が暗い。イメージだけか?まあ、ロリータ公言する人自体は、2,3人しか知らないけど(友達じゃないよ、旅先で会っただけだよ)。まあ、その次にくるのが、駄目な西洋人男性、これは中にはオリエンタリズムとか純粋にアジア人を好きになる奴もいっぱいいるのだが、同じくらい西洋人女性に相手にされない西洋人男性もアジア人に走ったりなんかするんだよなあ。まあ、おれの義弟はそうでもないけど、でも、オタク気質ではある。さすがにちゃんと教育受けているので、他人への配慮もできるし、妹にも簡素な英語で分かり易く話しているのが分かる。  まあ、そんなことはどうでもいいのであるが、1時間少々で成田である。何故成田かなんだが、今まで、羽田もっといったらんかい、と応援してきたのだが、この日記の最後の方みたいなことにもなってくる。  まあ、割と、成田では時間が1時間ぐらい余裕があったので、5階のフードコートでタイ料理食べるかな、と思いつつも、もう飛行機2時間後には乗ってメシ食うからなと。俺は世代が違うので、三里塚とか成田反対闘争とかの元闘志は一人しか知らない。最近1タミのデッキのタイ料理近くにあったのだが、閉店してしまったが、地主の店があった。太陽という店である、空港とは思えないチープ感がオサレな感じであった。今は普通の讃岐ウドン屋になっちゃたけど、その讃岐ウドン屋、成田空港ではダントツに安いな。食べないけどな。(ほんまに腹へってら食べるけどね、てか、朝から何も食ってないな、む3時だけどな)  話は変わるけど、成田に関しては、そういえば、学生時代に成田駅降りたらそっから荷物検査とか会って空港まで500メートルぐらい歩いたよなあ、と思い出し、調べてみると、確かに今は東成田駅になっているみたいで、昔ここが成田駅だったんだ。ああ、そうじゃなかった時もあったから確認したら1991年までが東成田駅は成田空港駅だったんだ。あ、そうだそうだ、こっからまたバスが出てたんだ500メートルだか1キロだか。1回免税免れるためにオヤジから酒を持たされお礼にバス一緒に乗ったわ。いつもバスに乗らずに歩いたわ、500メートルぐらいやから。それでも当時でも各地からのバスが主流やったんかな、利用者1日1万人ぐらいや。(今は1000人ぐらい)今は、見たら、京成で1万人やな。変わらないのか、まあ、関空も南海とJRで半数ずつで計1.7万人つってでてたから電車強いんか?統計見たら成田みたら、電車で行く人関西随分おおいなってことか。 まあ、関係ないけどイージーチェクイン、荷物預け特になし。 順位 空港名 国内線 国際線 合計 1 羽田空港(国内・国際線)60,763,977 7,974,122 68,738,099 2 成田国際空港 4,825,206 27,649,241 32,474,447 3 福岡空港 15,833,928 3,117,724 18,951,652 4 新千歳空港 17,398,764 1,275,580 18,674,344 5 関西国際空港 5,996,003 11,633,495 17,629,498 6 那覇空港 15,170,115 869,710 16,039,825 7 大阪国際空港(伊丹) 13,823,922 0 13,823,922 8 中部国際空港 5,243,883 4,308,865 9,552,748 9 鹿児島空港 4,939,850 102,905 5,042,755 10 仙台空港 2,902,312 172,581 3,074,893 11 熊本空港 2,948,817 40,349 2,989,166 12 宮崎空港 2,748,781 66,373 2,815,154 13 長崎空港 2,778,690 34,058 2,812,748 14 広島空港 2,310,339 311,970 2,622,309 15 松山空港 2,507,728 41,587 2,549,315 16 神戸空港 2,326,019 43 2,326,062 17 小松飛行場 2,100,540 168,475 2,269,015 18 石垣空港 2,003,400 15,626 2,019,026 19 大分空港 1,646,106 16,721 1,662,827 53 稚内空港 177,369 0 177,369 54 屋久島空港 162,946 0 162,946 55 能登空港 155,652 3,608 159,260 56 徳之島空港 152,801 0 152,801 57 札幌飛行場(丘珠) 149,567 0 149,567 58 福江空港 133,578 0 133,578 59 山形空港 117,260 681 117,941 60 大館能代空港 114,241 0 114,241 79 但馬飛行場 28,410 0 28,410 80 神津島空港 20,086 0 20,086 81 北大東空港 16,388 0 16,388 82 奥尻空港 10,126 0 10,126 83 粟国空港 9,993 0 9,993 84 三宅島空港 5,251 0 5,251 出典:国土交通省  1995夏南米 出発(リンク) 南米gourmetの旅(リンク) ペルー リマの夜 ペルー リマ ラインキシオン宮殿(リンク) ペルー リマ 世界遺産観光案内1(リンク) ペルー リマ 世界遺産観光案内2(リンク) ペルー リマ 世界遺産観光案内3(リンク) ペルー→ボリビア(リンク) ボリビア ラパス 干しミイラ(リンク) ボリビア女子プロ(リンク) ボリビア デスロード(リンク) ボリビア ウユニ塩湖(リンク) ボリビア ラパス世界一標高が高い首都(リンク) ボリビア ラパスミテレフィリコ1(リンク) ボリビア ラパスミテレフィリコ2(リンク) ボリビア ラパスミテレフィリコ3(リンク) ボリビア ラパス正しい観光案内(リンク) ボリビア ラパス終了(リンク) ボリビア→コロンビア(リンク) コロンビア ボコタ到着(リンク) 親日コロンビア (リンク) コロンビア ボコタの印象(リンク) コロンビア人(リンク) コロンビア ボコタ フェルナンドボテロ1(リンク) コロンビア ボコタ フェルナンドボテロ2(リンク) コロンビア ボコタ シモンボリバル(リンク) コロンビア ボコタのなんだこりゃ(リンク) コロンビア ボコタ正しい観光案内(リンク) コロンビア ボコタ 黄金博物館1(リンク) コロンビア ボコタ 黄金博物館2(リンク) 南米gourmetの旅(リンク) 米国便(リンク) コロンビア→日本(リンク) インカへの道(リンク) 正しい帰国(リンク) 今回の移動一覧(リンク)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る