スチュワデスが呆れたドクタートヒモイ公式げすとはうす ~世界は基本的に広い~んですけど・・

2022/11/09(水)13:13

パネル編 神の宿り先

オリエント工業さまの都築、あ、続きである。 これは、ブルー3とマリリンマンソンではないか。閉館済みの嬉野の秘宝館 にあったと思う。 未来だからこそ鳥羽SF博物館であろう。SFだねえ。 北海道かなあ。 昭和の残像はこうやって消えていく、1970年代ぐらいの昔は、社員旅行があって、セクハラパワハラという言葉がなくって、温泉街に繰り出し、冷やかしながら社員一同男女関係なく、秘宝館も見ていく、ワーワーキャーキャーという時代だったという。 ウキエディアより もともとの言葉のニュアンスでは性風俗に限らず歴史的に重要な古今東西の珍品・秘宝を収蔵した施設のことを指しているように感じられるが、実際には「○○秘宝館」と呼ばれる施設は性風俗に関係する物品を陳列する施設とほぼ同一であり、「秘宝館」という語は主に性や性風俗を扱った施設を婉曲的に指すのに用いられている。 日本最初の秘宝館は1969年4月にオープンした徳島県の男女神社秘宝館である。1972年には京都科学標本が協力した伊勢の「元祖国際秘宝館」が開業。その後、主に温泉街など大規模な観光スポットを中心に全国で作られるようになり、会社などの団体旅行全盛の1970年代後半から1980年代頃に最盛期を迎えた。1970年代後半以降の秘宝館は、男性客だけでなく女性客も視野に入れたり、東宝などの映像・舞台美術業者の制作によるアミューズメント型の展示を行う施設なども多く見られるようになった。 その後平成の時代(1990年代以降)になると、団体旅行の減少や社会の「洗練」によって忌避されるようになり次第に入館者が減少し、多くの秘宝館が閉館していった。しかし、1990年代中頃より都築響一らによって各地の秘宝館が雑誌や番組で紹介されるようになり、怖いもの見たさやアウトサイダーアート的な過剰な表現への関心などで秘宝館を見直す動きもある。一方で東北サファリパークに1980年から併設されていた秘宝館が観客からの通報により警察の捜査を受け、経営者がわいせつ図画陳列で逮捕される事件が2006年に起きるなど、性的表現に厳しくなる社会の動きが秘宝館を閉ざすこともある。 日本の秘宝館の種別としては、蝋人形などや大掛かりな機械仕掛けを多様して妄想世界を再現したエンターテイメント系秘宝館(レジャー系秘宝館ともいう)と性風俗に関係した物品を収集・展示したコレクション系秘宝館の二種に大別される。エンターテイメント系秘宝館は、蝋人形や機械などの設置・維持に多額の費用が掛かることから主に企業が営利目的で運営していることが多く、その性格上採算が合わなければ閉館してしまうことが多い。エンターテイメント系秘宝館の中には、元祖国際秘宝館(三重県度会郡玉城町)系列のように秘宝館を複数運営し全国的展開していた大規模なところもある。また、熱海秘宝館(静岡県熱海市)は東京ドームの系列会社アタミロープウェイが運営している。コレクション系秘宝館は、主に地元の好事家が収集した性風俗品を展示しており、個人が運営していることが多い。 秘宝館を作った技術者は、後に東京ディズニーランドを作った。 こちらは、群馬の伊香保だよなあ。教育的な。まゆみ公園は、どこだろう。(答え、東北サファリパークのようです) 左上は、伊香保で右上は、北海道やね。 右下が、おやまだね。徳島県の。で、真ん中の白雪姫は大分やね。 熱海やね。 左上大分の秘宝館やね 、右上伊香保 女優ラクエルウエルチ・・・・ジェーンフォンダなら見たが。 2016年東京 東京自主出張(リンク) 谷中やなか(リンク) 目黒寄生虫博物館再訪1(リンク) 目黒寄生虫博物館再訪2(リンク) 伝説の目黒エンペラー(リンク) 目黒雅叙園 3億円トイレ(リンク) 澁谷(リンク) 神は細部に宿る(リンク) ラヴホテル(リンク) パネル編アウトサイドアート(リンク) アウトサイダーアートラスト(リンク)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る