スチュワデスが呆れたドクタートヒモイ公式げすとはうす ~世界は基本的に広い~んですけど・・

2024/05/29(水)19:35

赤川台、ちぢり浜 下風呂温泉郷 大間鐡道アーチ橋メモリアルロード 海峡いさりび公園2021.07青森下北半島

赤川台、ちぢり浜    ちぢり浜では、奇岩や、ポットホール、蜂の巣状構造などを観察することができるが、あいにくの満潮。 津軽海峡やい。 下風呂温泉郷に入る。大間鉄道アーチ橋メモリアルロード。 のぼって行くと、あるらしい。 温泉街の上にある。 下風呂温泉は、海岸から約100メートル山手の高台に右手に大湯、左手に新湯の共同浴場(2020年閉鎖、新しい湯がオープン)がある。 100メートルも離れないところに大湯と新湯の泉質の違う温泉があるのは珍しく、また、海辺から湧いている温泉「浜湯」もあり、全体で3箇所の源泉があるのはこれまた珍しいようだ。 アーチ橋。 大間鐡道の線路が残る。 下風呂、足湯。外気温より冷たいことがあるんだって。 まぼろしの大間鉄道。工事を2期に分け、1939年に下北~大畑間が開業。大間までの予定線(大間線)も引き続いて建設が進められたが、大東亜戦争の戦局悪化による資材・人力不足により1943年に工事は中止。戦後しばらくは放置されていたが、青函トンネルがかかることを予想され工事再開かと思われたが、しかし西ルートとなり、再開はなかった。 風間浦村。大間温泉(大間町)、桑畑温泉(風間浦村)に次ぐ、本州で3番目に北に位置する温泉。 さて、大間に向かうか。 ぬるいが、大丈夫の7月。 500年前にはあったとのこと。 これは何度も見るんだよ。 海峡いさりび公園。温泉の前の漁港の横にある。 二見岩。 恵比須神社。海上安全と大漁を祈願。島根県美保神社に出向いて、分霊の許可のもとに鎮座。 潮の干満を利用して、公園内にある内海に海水を引き込むようにつくられている。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る