▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

2016/02/02(火)14:33

今日も ひるまず入れてみた

中学生(113)

昨日の子どもらのお弁当なのですが、 煮卵もどき (子どもらは半熟が好きじゃないので) で、 お弁当箱のスペースをうめることがあります。 つけ込む汁の黄金比 みたいなのがありますが、 わざわざ とか、いつも同じ とかはつまらないので、 煮物の残り煮汁 とか、味噌煮込みの濃い煮汁 とか、カレー煮の煮汁とか、 いろいろ使うのですが、 同じ時間つけておいても、 しっかりと味がつく場合と、そうでない場合があって、 うーん。 なんでかな。  浸透圧とかいう言葉は思い浮かぶけど、 味の濃淡の理屈がわからない~・・塩分の含有量? (学校で習いましたっけ? だとすると恥ずかしいですが、ほとんど覚えていない・・) 私 「卵、味ついてた?」 自閉くん 「味ついてた。」 ←許容範囲かなり広い人なので、アテにならない ( ̄▽ ̄;) 娘 「普通のゆで卵かと思っとった。」 ←もうちょっと気を遣った発言を求む (T∇T) そして、さらに1日経過。 今日も ひるまず入れてみた (笑) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 話は変わって、 夕方、帰ってきた娘、 「なかなか起きてくれんから、最終下校時間ギリギリに校門出たわ。」 は? なんですと? 起きる? 「今日は、なんぼ起こしても起きひんかってん。」 は? ますますわからない。 何を起こす? いつも起こしてる? いったい誰を? 部活行ってるのに?? 「◎さん、いつも寝てんねん。」 え?! 部活で?! それ、意味わからん。 ・・なんでも、同じ部活の同級生、いつも寝てるらしく、 まあ、完全個人活動な部活だから、寝てても迷惑にはならないだろうけど、 それでもねえ。 寝に来てるのはおかしいでしょ。 「顧問の先生も知ってる。」 えええええ・・ よほどの事情?! って、毎日?! 「なんでいつも寝るんかは、知らん。 そういうことは、なんか質問したこともない。」 えええええ・・なんじゃそら。 もしも、我が子の行動だったら卒倒しそう。 もしかしたら、義務教育だからアリなのか? いや、そんなことはないだろう。 中学生って、不思議すぎ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る