▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

2017/05/26(金)18:34

長野でカールが食べたくなったら

高校生(92)

【思い出のお菓子】 ロングセラーだったですが、私は昔から好きでなかったお菓子、 でも、そんな選り好みをしていい時代ではなかったので食べてはいましたが、 そんな、あの、「カール」が西日本だけになるのですね・・(@_@) というか、好みの傾向にも地域性がある(?)ことに驚きですが。 >菓子大手の明治は25日、 >スナック菓子「カール」の中部地方以東での販売を終了すると発表した。 >8月で同地域向けの生産を終え、9月には店頭から姿を消す見通しだ。 >滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県以西の西日本地域では >「カールチーズあじ」「カールうすあじ」のみの販売となる。 >毎日新聞 明治カール 2017年5月25日 >一時は全国での販売終了も検討したが、 >1968年発売のロングセラーとして広く親しまれてきたことから、 >地域を縮小したうえで販売を継続することにした。 そう言えば、弟が昔、めちゃくちゃ カールが好きでしたが(笑) 今、長野でどうしているんだろう。  長野でカールが食べたくなったら、これからどうするんだろう ・・ということは、 東方面では、この記事に何の感情もわかなかったりする方もあるんでしょうか。 わーお。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 【なんかよくわからんけど、】 高1娘、 10ぐらいの分野?から、自分が所属するゼミを決め、 昨日は大学へ行って、(附属高校みたいな学校なので、その大学)  先生(どの位置付けの先生だろう)  の前で、全員、一人ずつ質疑応答タイムを展開?! みたいなことをしてきたそうで、 (@_@)こないだ入学したばかりなのに。 高校なのに。 とは思うけど、 今どきはこんな感じなのでしょうか。 定期テストも、私の高校時代とは明らかに違う、オリジナルな内容っぽいし、 なんか、こちらが娘に質問しても、 私は公立だったし、わからないことだらけなので、娘の方も説明が面倒みたいで(笑) こうして、 "なんかよくわからんけど、充実した高校生活をおくってくれよ~" と、見守るだけ の応援になっていくんだろうなあと思いました(^▽^;) (ダンナは、まだまだ食い下がりたそうな感じですが(≧▽≦)) で、行きは、学校から大学へ、 でも帰りは直接 家へ、なわけで、 梅田経由がきっと近いけど、 数える程しか梅田に行ったことがない娘が、どうやって帰ってくるんかしらと思ったら、 案の定、梅田はわからないから、と、 クラスの子と2人で、めちゃくちゃ遠回りして、 いったん、学校の駅まで戻ってから2時間もかけて帰ってきました(^-^; 4つの交通機関で。 (;一_一)なんとまあ。 ・・昔、あけっぴろげな性格の友人が言ってたのを思い出しました。 「迷ってもええねん。 道は つながってるんやし、いつか着く。 ダイジョブダイジョブ。」 なんかよくわからんけど、たしかにそうだな ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とりあえずホッとしてたら、 今日、持ち帰ったプリントに、 「申込みした者は、◎月◎日 ◎駅から700m ◎高校に◎時集合」 うわあ。 もう、次のか~ 。 それ、どこ~ ?! なんかよくわからんけど、頑張って行ってこーい

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る