▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

2023/07/07(金)15:56

全長30〜40cmほど

ほんまにもー!(56)

少し前に書いた、モッコウバラ付近にいるハチについて、 もうちょっと詳しく書くと、 4月後半から1匹だけ、丸いハチが頻繁に同じ場所でホバリングしてるのを見かけて、 マルハナバチかクマバチかなと思っていたのですが、 ↓ >クマバチは単独行動を基本とする蜂です ああ、じゃあクマバチなのか・・🐝 で、普段、園芸をしていると、 天気に関わらず、小さいのですがカリカリ音が絶えずモッコウバラの方向から聞こえていて、 「怪奇現象」と呼んでいたのですが、(自閉くんやダンナにも聴いて聞いてもらったり) 巣があってもなくてもハチが居座っているのは嫌なので、 水高さんオススメのすごいパワーのジェットスプレーをホームセンターで買ってきて、 さーて、やるぞー! うーん残念・・モッコウバラまで手が届かない。 まず、手前に繁っているカシワバアジサイを切らないと・・ と、切ったのが昨日、 >クマバチは、木や竹に長い穴を掘って巣を作ります。 >強いアゴでガリガリと木を削り、直径1.5cm、全長30〜40cmほどの巣を作るんです。 えーーーー!マジでーーーー! カシワバアジサイを切って地面が現れてわかったのですが、 ああっ!木の削りくずみたいなのが下にいっぱい落ちてます。 ということは この上あたりに何か・・ あったーーー!モッコウバラの幹に穴あったーーー! 何か中にいます・・・・((;゚∇゚)ぎょえ~) もう、無我夢中でスプレーしました。 (Gの時と同様、不快虫に対して沸き出す、あのファイトはなんでしょうね(笑)) 幹の中からカサカサ音がしてる・・💧 夜、ネットでいろいろ調べると、 なんと幹の中がいくつもの部屋に分かれている、ということがわかり(°Д°)! (それで30〜40cmほどの長さの巣なわけか!) 確かに、この幹は死んでいて、モッコウバラの芽は出ていない・・ 今朝、家の中から見ていると、タイミングよく、ブーン音! 来た!ということは、穴が他にあるかわかるかも! もう、私もハンターです🔥 午前中、これに費やし、 なかなか手ごわいことがわかりました⤵️⤵️ 昨日、ちょっと雑学のある娘とダンナが、 「ハチのオスは針がないから刺さない」だの、「クマバチはおとなしいから刺さない」だの、 まさかのハチ側の人間だとわかり、 モッコウバラ枯らされて黙っていられるかー そんなお人好しでどうするー ほんまにもう・・です。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ハチの様子をうかがいつつ外で何もしないのも何なので、 ずっと気になっていた、百日草 第2陣と、スピランサスの植え付けをしました。 画像はケイトウなのですが、 よくお店で色とりどりギッシリ植わったケイトウの見本鉢がありますが、やはりプロは上手いですね~ 素人にはうまくいきません。単なる混雑( ̄▽ ̄;)💦

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る