革人形の夢工房 leather doll
カテゴリ未分類123
革人形 馬114
銀粘土 ホワイトメタル356
豆本111
帆船模型18
畑64
革人形 銀粘土94
革人形 leather doll2461
革人形 サンタクロース161
修理・補修30
大人の科学13
ゲーム7
革の猫72
銀63
霧島11
革工芸863
将棋4
行事6
ミニチュアバイオリン71
木工420
果樹67
ピンホールカメラ4
空9
風景10
花49
オオヒラタクワガタ36
カブトムシ2
ヒョウタン16
ウクレレキット17
My Dolls` House28
オートマタ68
ミニチュア434
万華鏡14
真鍮111
平家駒音(ひらけごまお)8
革人形ギャラリー36
根付133
和紙工芸4
テンセグリティー20
ボールコースター40
人形147
消しゴム版画81
化石3
全67件 (67件中 1-50件目)
1 2 >
かなり前にキウイフルーツのオスとメスの苗木を植えて、一時は実を収穫していたのですが、オスの木が枯れたので、オスの苗木を育てて接ぎ木をしました。接ぎ木は、腹接ぎというやり方で2月に作業しました。メスの木にオスの木を腹接ぎして、テープを巻いておきました。ひと月たってオスの木の芽が膨らみ、葉が出てきたようです。
2024.03.24
コメント(0)
ビワの実が色付いて食べ頃になりました。オレンジ色になった物から、もいでいきます。今年は梅の美が少なくて、昨年の5分の1くらいしか取れませんでした。でも、実は黒星もなくきれいな物が多くて良かったです。
2019.05.24
梅の花の密を吸いにメジロが吸いにやって来ました。
2018.03.04
テラスの屋根の下のデラウェアの実が少し色付いてきました。時々野鳥が入ってきて実を食べているので、少し甘くなってきたようです。IMG_7138 (480x640) posted by (C)革人形の夢工房
2016.07.28
テラスの屋根の下に這わせているデラウェアの実が色づいてきました。最近鳥が実を食べに来るようになったので試食してみると、酸味はおるものの甘くなってました。IMG_2692 (640x427) posted by (C)革人形の夢工房
2015.08.01
テラスの屋根の下のブドウの葉が出始めました。IMG_1511 (640x480) posted by (C)革人形の夢工房梅の実がいつの間にか大きくなってました。IMG_1513 (640x480) posted by (C)革人形の夢工房
2015.04.17
庭の隅に植えているキウィの実を収穫しました。キウィはこの状態ではまだ固くて熟してないので、しばらく置いて熟してきたものから食べます。IMGP9552 (640x480) posted by (C)革人形の夢工房
2014.11.26
アジサイが咲き始めましたIMGP7362 (640x480) posted by (C)革人形の夢工房今年は雌花の満開に雄花の開花時期が重なったので、実の付き具合がかなりいいです。いまピンポン玉くらいです。IMGP7276 (640x480) posted by (C)革人形の夢工房
2014.06.21
3年前に植えたミカンの木に花が咲き、ミツバチが次々と訪れていました。ミカンの木はカミキリムシにやられてしまうので、次々に植えるしかありません。IMGP6963 (640x479) posted by (C)革人形の夢工房 IMGP6966 (640x479) posted by (C)革人形の夢工房IMGP6968 (640x479) posted by (C)革人形の夢工房
2014.05.06
雌花は先週から咲はじめたのですが、雄花がやっと咲き始めました。昨年は雌花が終わりかけたころに雄花が咲き始めたので、結実したのは10個ほどでした。IMGP6891 (640x480) posted by (C)革人形の夢工房
2014.05.03
今年も梅の実が少しずつ大きくなってきました。去年は豊作だったので、今年はどうでしょう。IMGP2225 (640x480) posted by (C)革人形の夢工房
2013.04.09
コメント(1)
ことしの都城は雨が多くて今日も雷雨です。キウィのほうは順調に育っているようです。ぶどう棚にも鳥が来ているようなので、そろそろ甘くなってきたのかも。次の革人形はブタを主人公にしたものを作ろうと考えてます。キウィ posted by (C)革人形の夢工房
2012.08.08
キウィはブドウに比べると毛虫もコガネムシも少なくて、今のところ順調に成長しています。キウィ posted by (C)革人形の夢工房
2012.07.08
今年初めて実を付けたキウィです。今のところ順調に大きくなっているようです。今日、大飯原発の再稼働が決定したようです。昨日、再稼働に反対の人たちが首相官邸をとりかこんだそうです。その数、11000人。しかし、N〇Kの9時のニュースでも報道ステでも報道なし。今朝の宮〇新聞も・・・無題 posted by (C)革人形の夢工房
2012.06.16
今年初めて花を付けたキウィに、「実」のようなものが出来つつあります。雌花はたくさん咲いたのですが、雄花は数えるほどしか咲かなかったので実を付けないかもと思っていました。初めてのキウィの実 posted by (C)革人形の夢工房
2012.05.21
数年前に植えたキウィに初めて雌花が咲きました。数メートル離れたところに雄木も植えたのですが、こちらはまだ蕾です。キウィの雌花 posted by (C)革人形の夢工房
2012.05.12
今年も梅の花が次々と咲き始めました。梅の花 posted by (C)革人形の夢工房
2012.03.03
きんかんの実がだんだんと黄色くなってきました。このきんかんは実の中まで甘いのですが、種が多いです。きんかん posted by (C)革人形の夢工房
2011.11.13
コメント(2)
ミカンの木肌に木くずが出ていたのでその部分を削り取っていくと、中は喰われて木くずの詰まったトンネルになってました。その中に思っていたよりも大きな幼虫がいました。太さ7ミリ、長さ4cmくらいでした。いままで八朔の樹や生垣の木など何本も喰われて被害に遭っていますが、なかなか今回のように捕殺するのは難しいです。この下にその画像がありますので、苦手な方はご注意を。ミカンの木に害虫 posted by (C)革人形の夢工房
2011.09.24
今年も我が家のミカンが大きくなってきました。もう少しで色づきそうです。あおいみかん posted by (C)革人形の夢工房
2011.08.28
今年も鳥たちがつまみ食いに良く来るようになったので、ブドウを収穫しました。昨日は久しぶりに取材を受けました。年2回発行のレザークラフト誌の中で取り上げていただけるということです。午後1時から5時くらいまで作品の撮影でした。デラウェア posted by (C)革人形の夢工房
2011.08.20
我が家のテラスの屋根の下に作ったブドウ棚に、鳥がやってくるようになりました。デラウェアの実が少し色付いてきたようです。ブドウ棚にお客 posted by (C)革人形の夢工房
2011.07.28
植え付けてから2年目、黒くなったものだけをひねると、ポロリととれました。味の方は酸っぱい中に少しだけ甘みがあるかんじです。ブラックベリー posted by (C)革人形の夢工房
2011.07.24
我が家のビワが熟してきました。ビワの実 posted by (C)革人形の夢工房
2011.06.25
テラスの屋根の下に育てているデラウェアの実がだんだんと大きくなってきました。次から次へと出てくるヒゲを取らないといけないようなのですが、取れるとこだけにしてます・・・デラウェア posted by (C)革人形の夢工房
2011.06.13
昨年植え付けたブラックべリーに青い実が付きました。今年は実を摘果しないで、生らせてみようと思っています。ブラックベリーの実 posted by (C)革人形の夢工房
2011.05.30
先日収穫した青梅2kgで梅シロップを仕込みました。青梅を丁寧に洗ってからヘタを竹串で取り除き、熱湯に入れて少し黄色くなったところで取り出します。広口瓶にその梅と同量の氷砂糖を入れました。梅ジュース posted by (C)革人形の夢工房
2011.05.22
昨年は一昨年の異常気象のせいで全く実が付かなかったのですが、今年はほどほどの出来のようです。少し早いのですが黒星病にやられる前にバケツ一杯収穫しました。これは梅干しにするつもりです。梅の収穫 posted by (C)革人形の夢工房
2011.05.18
我が家のブルーベリーの実が少しずつ大きくなってきました。ブルーベリーの実 posted by (C)革人形の夢工房
2011.05.16
今年も柿の花が咲き始めました。これから虫が出てきて大変です。柿の花 posted by (C)革人形の夢工房
2011.05.14
昨年は天候不順で全く生らなかった梅でしたが、今年の梅の実は順調に大きくなっています。梅の実 posted by (C)革人形の夢工房
2011.05.01
我が家の畑の隅に植えているブルーベリーの花が咲き始めました。昨年少しだけ実を収穫できたので、今年はもう少し採れればいいのですが。ブルーベリーの花 posted by (C)革人形の夢工房
2011.04.27
昨年は全くならなかった梅でしたが、今年は小さな梅の実がいっぱい付いています。梅の実 posted by (C)革人形の夢工房
2011.04.17
数年前に植えたキンカンの実が黄色くなってきました。昔のキンカンの実は皮の部分は甘かったのですが、実の中はかなり酸っぱいものでした。今植えているキンカンは中も甘くておいしい品種です。キンカンの実 posted by (C)革人形の夢工房
2010.12.11
畑のびわの花が咲き始めました。びわの花 posted by (C)革人形の夢工房
2010.11.20
コメント(4)
今年は梅は全滅でしたが、ミカンは豊作です。ミカン収穫 posted by (C)革人形の夢工房
2010.10.24
テラスに作っているデラウェアが色づいてきたので試食したところ、そろそろ食べごろのようです。昨年は実がシワシワになってしまい干しブドウ状態になってしまいました。今年も一部にそんな感じのところもありますが大部分は良いようです。ブドウ収穫 posted by (C)革人形の夢工房
2010.08.31
植えてから3年目の今年、初めて実を付けさせたブルーベリーが少しずつ色づいてきました。濃い紺色になったものを数個ちぎって味見してみると、まだ市販の物には及びませんがブルーベリーの甘みと酸味がありました。熟れてきたブルーベリー posted by (C)革人形の夢工房
2010.08.05
ブルーベリーの実が赤から黒へ変わってきたので、少し早いかなと思ったのですが収穫しました。早めに収穫しないと鳥にすぐ先を越されてしまうので。味は・・・早すぎたようで、甘みがありませんでした。ブルーベリーの実 posted by (C)革人形の夢工房
2010.07.04
テラスの屋根の下に棚を作っているデラウェアに袋かけをしました。ブドウに袋かけ posted by (C)革人形の夢工房
2010.06.16
枇杷の実が色づいてきました。袋かけしていないので鳥につつかれているのもありますが、無傷のものを収穫していきます。枇杷の実 posted by (C)革人形の夢工房
2010.06.06
春に植えたブラックベリーに花が咲き始めました。このまま咲かせて実を付けさせることも出来るようですが、花を楽しんだ後は摘花して来年から実を付けさせる予定です。ブラックベリーの花 posted by (C)革人形の夢工房
2010.06.05
少し前に買っておいたキウイ(雌)を花壇に植えました。種類は紅芯で、実の芯の部分が赤みがかっているそうです。キウイを定植 posted by (C)革人形の夢工房
2010.05.29
テラスに作っているデラウェアのブドウの巻きひげ等が、どんどん伸びているので脚立に上がって引きちぎっていました。いきなりこの巨大な蛾が目の前に・・・実物は画像の1、5倍はありました。私は蜘蛛や蛾が大嫌いなので、本日の作業は終了。ブドウ棚に蛾 posted by (C)革人形の夢工房
2010.05.26
今年は不作でほとんど梅の実がありません。毎年梅ジュース・梅干・梅酒などを作ってきたのですが、今年は無理のようです。梅の実 posted by (C)革人形の夢工房
2010.05.23
最近の暖かさでミカンの蕾が咲き始めました。ミカンの花 posted by (C)革人形の夢工房
2010.05.02
植えてから3年目にして初めて実を付けさせようと、花をちぎらずにそのままにしました。花のがくの部分が少しずつふくらんでいくようです。ふくらみ始めたブルーベリーの実 posted by (C)革人形の夢工房
2010.04.25
初めて植えた瓢箪に一個目の実が付きました。一個目の瓢箪 posted by (C)革人形の夢工房
2009.08.02
昨年初めて実を付けたデラウェアが今年も大きくなってきました。そろそろ袋をかけようかと思っています。ぶどう posted by (C)革人形の夢工房
2009.06.14
暖かくなってきたので葡萄の葉がどんどん大きくなってきました。巻きひげを取った方が良いということなので、脚立に上がってちぎっていきました。ブドウ棚 posted by (C)革人形の夢工房
2009.04.26