走り、潜り、食べ、飲むブログ

2015/06/18(木)20:27

姫路城見学その3

旅行(22)

姫路城見学の続きです。 大天守閣の一番上の6階まで上がってきました。 そこからの景色は、とても素晴らしかったです。 南側正面に姫路城が見えます。 姫路城より姫路駅をのぞむ 姫路城は白鷲城とも呼ばれ、白く美しい城です。 その白さは、外壁の白漆喰と屋根の目地漆喰の白さでできています。 平成の大修理で屋根の目地漆喰が新たに施され、白さが引き立っています。 数年には、白も黒ずんでくるそうなので、一番白いうちに見れてよかったです。 屋根目地漆喰 狭い階段を下りて、天守閣の外に出て備前丸より天守閣をのぞみます。 鯱も見て取れます。 大天守閣 鯱 番町皿屋敷のもとになったといわれる、播州皿屋敷のお菊身投げした井戸も、 姫路城内にありました。 播州皿屋敷お菊井戸 その後、西ノ丸を見学し、好古園にむかいます。 お城の外には、内堀が広く構えています。 内堀 好古園は、綺麗に整備された日本庭園でした。 古代ハスの大賀ハスなどが咲いていました。 大賀ハスは、小田原城のお堀にも咲いています。 好古園 小路 お屋敷の庭 大賀ハス 流れの平庭 姫路城と好古園の見学を終え、イーグレひめじの千姫茶屋でお昼をいただけました。 日替わり定食にしました。 今日の日替わりは、えび天とお揚げのうどんとかやくご飯です。 えび天とキツネの入ったうどんはあまり見たことないです。 えび天はぷりっぷりでうまかったです。 えび天のほかにも、野菜の天ぷらも入っていました。 出汁も薄味で、うどんの麺も柔らか目でもっちりとした感じで美味しかったです。 お揚げが甘辛く炊いてあって美味しかったです。 出汁が薄味でついすべて飲み干しました。 イーグレひめじは、姫路城から近くて屋上から無料で姫路城が見れていいとこでした。 千姫茶屋 日替わり定食 1080円 千姫茶屋で、お昼を食べ姫路駅へ歩いて戻ります。 姫路駅近くでお土産を買い、新幹線に乗りました。 名古屋駅の乗り換えで、名古屋駅プラットホームの住よしできしめんをいただきました。 姫路で食べた、そば、うどんより出汁の色がだいぶ濃いです。 味もだいぶ濃いです。 太めのきしめんが食べ応えがあっていいです。 上に乗った削り節が、きしめんの味をさらに美味しくしています。 何年かぶりで、名古屋駅のきしめんが食べれて良かったです。 名古屋駅住よし わかめきしめん 420円 名古屋駅で、1時間以上待って帰りの新幹線に乗って帰路につきました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る