閲覧総数 12149
Apr 21, 2021
|
全14件 (14件中 1-10件目) 雑感
カテゴリ:雑感
2月7日は北方領土の日でした。
歯舞群島、色丹島、国後島及び択捉島の北方領土は、日本固有の領土です。 終戦時、北方領土に住んでいた住民も高齢になり、この人たちが自分の生まれ故郷に 住めない状態はなっています。 日本人が日本の領土に足を踏み入れられないのは、困ったものです。 速やかに、日本のもとに返ってくるように、 ロシアに返還をしてほしいものです。
Last updated
Feb 14, 2015 09:25:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
Oct 1, 2013
カテゴリ:雑感
消費税が来年の3月から8%になることが正式決定した。
あまりに多すぎる、国の借金は消費税を3%上げるだけで減るはずも無い。 さらなる10%への増税をすべきだろう。 いつまでも、赤字国債ばかりに頼った財政状況ではいられない。 国の借金は、誰かが払わないといけないわけで、借金が増えれば増えるほど国民の返す金は増えていく。それは、いったいだれが返すのか、政治家か、大企業の社長か?そんなはずは無い。 お年寄りか?そうでもない。 今の若者、そしてその子ども、そのまた子ども・・・に借金は残っていくのです。 もっと早く、もっと厳しく、赤字の財政バランスを改善し、その予算の減った中で、いかにうまく財政をまわしていくのが、より良い政治だろう。 現状は、大企業にお金が集まり、内部留保として溜まっている。 そこから、一般従業員の給与のアップや、設備投資などで日本が成長できる循環にのっていかないと、 失われた10年、20年はまだまだ続く。 一般国民にお金がまわり、景気の良くなったと感じられるようにならないとまだまだこの混沌とした経済状況は変わらない。 消費税税率アップと財政再建、景気回復これをきちっと安倍首相には目指してもらいたい。
Last updated
Oct 1, 2013 10:38:33 PM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:雑感
消費税が来年の3月から8%になることが正式決定した。
あまりに多すぎる、国の借金は消費税を3%上げるだけで減るはずも無い。 さらなる10%への増税をすべきだろう。 いつまでも、赤字国債ばかりに頼った財政状況ではいられない。 国の借金は、誰かが払わないといけないわけで、借金が増えれば増えるほど国民の返す金は増えていく。それは、いったいだれが返すのか、政治家か、大企業の社長か?そんなはずは無い。 お年寄りか?そうでもない。 今の若者、そしてその子ども、そのまた子ども・・・に借金は残っていくのです。 もっと早く、もっと厳しく、赤字の財政バランスを改善し、その予算の減った中で、いかにうまく財政をまわしていくのが、より良い政治だろう。 現状は、大企業にお金が集まり、内部留保として溜まっている。 そこから、一般従業員の給与のアップや、設備投資などで日本が成長できる循環にのっていかないと、 失われた10年、20年はまだまだ続く。 一般国民にお金がまわり、景気の良くなったと感じられるようにならないとまだまだこの混沌とした経済状況は変わらない。 消費税税率アップと財政再建、景気回復これをきちっと安倍首相には目指してもらいたい。
Last updated
Oct 1, 2013 10:36:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jun 2, 2011
カテゴリ:雑感
いちおう内閣不信任案は圧倒的多数で否決されたが、菅首相も震災復興の見通しがたったら退陣すると宣言した。なぜ今、政局で争わなければならないのか。震災復興、原発問題、日本国の膨大な借金問題、社会保障問題など喫緊に事を進めなければならない課題ばかりではないか。
ここは、与党野党一致団結して、震災復興を急ぎ、原発問題の沈静化に全力を挙げるべきではないか。 今選挙になっても、民主党にも自民党にも票は集まらない。第3の政党がでてきてそこにみんな期待していれるだろう。自民党が解散総選挙で狙う議席の倍増、政権奪還などできない。民主にも自民にも政権を任せられない現状で誰にどこの党に票を入れればいいのか分からない。 まずは、震災復興のための2次補正予算を早急に提出、可決成立させて困っている人に助けられるようにしてもらいたい。
Last updated
Jun 2, 2011 10:34:59 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 11, 2011
カテゴリ:雑感
![]() 早いもので、震災後2ヶ月になります。 復興は進んでいるのでしょうか。 まだまだ多くの方々が避難所生活を強いられています。 一日も早く、仮設住宅そして御自身の家に入られるように願ったいます。 祈る以外何もできないでいます。 茨城の被災地あるいはその近くに遊びに行くのも支援になるでしょうか? 現地まで行って、物を買ったり食事をすれば多少は助けになるでしょう。 小さいことですが、近いうちに行いたいです。 原発が早く治まって欲しい。 神奈川県でも、お茶から放射能が検出されたそうです。 広い範囲に、放射能の影響が出ています。 まずは、原発を安定した状態に冷却して、放射能を閉じ込めを急いでおこなって欲しい。 原発の作業員の方は、見えない放射能の恐怖と戦いながら頑張って作業をされている。 その苦労が早く良い結果となって、原発が落ち着くように願っています。 ![]()
Last updated
May 11, 2011 10:29:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 11, 2011
カテゴリ:雑感
東日本大震災から1ヶ月立ちました。
あっという間だったという気もするし、まだそれしか立っていないのかという気もします。 今日も強い余震がありました。 いつ余震は落ち着いていくのでしょう。 被災地の人々の生活再建、復興のほかにも大きな問題がまだます。 原発問題、電力不足、品物不足等問題が解決できません。 原発は早くに、自立冷却できるようにいろいろ知恵を集結して、同時並行でできることはやってもらいたい。原子炉を安定的に冷却できるようになるには、3~4ヶ月かかるかもしれません。もっと時間がかかることも考えなければいけないでしょう。 原発は、これからのエネルギー問題では、無くてなならないものなので、今回の事故で、反原発に世論が傾くと日本の国のエネルギー危機は相当長期的問題になる。それは避けたい。 原子力は、安全に使えばすばらしいエネルギー源です。 安全基準の総見直して、現在稼動中の原発の万が一の時の安全も保たれるように、速やかに安全対策をして安心して暮らせるようにしてもらいたい。 電力不足は、みんなで節電して、土日休みと平日休みを入れ替え、企業の夏休みの分散、昼間働く人と夜に働く人などに分けて、電力の使用量を日によってまた時間によって大きく変動するものを、できるだけ最大電力が小さくなるようにしないと、これからの夏は乗り切れないでしょう。企業の生産が西日本や海外に移転するかもしれません。電力不足は数年続くのでしょうか。 品物不足、東北、北関東で生産されていた品物できなかたったり、この地方で生産された部品で作る製品が作れなくなって品不足になっている。当面は代替品を使うが、この地方の生産の復興を後押しするような施策で被災企業を早急に支援し、再度すばらしい製品を作れるようにならないといけない。
Last updated
Apr 11, 2011 10:05:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
Mar 12, 2011
カテゴリ:雑感
平成23年東北地方太平洋沖地震が昨日起こった。
東北地方の太平洋側、関東北部で被害が甚大だ。 今回は、大津波が来て街ごとの見込まれたところが多数あった。 自然の驚異に、人間の力は無力でした。 被害にあわれた方々のこれからのいち早い復興できるように願っています。 首都圏では、地震による直接的な建物、道路、ライフラインの破損はありませんでしたが、 多くの電車がストップしてしまったことで、多数の帰宅困難者がでました。 まだ、建物の倒壊、道路の寸断がなかったので、一晩どこかですごせば何とか、今日には電車が復旧して帰宅することができましたが、首都直下型地震だったらもっと、困難が予想されます。 電車が通り、道路・高速道路が整備され、電気・ガス・水道当たり前に使える時代ですが、便利になりすぎてなくなると、何にもできなくなってしまう。 当たり前に存在する、ライフラインのありがたみを感じます。 福島の原発で、放射能漏れが起きた。 耐震設計されているが、40年前に稼動した原発のため、古い耐震設計で作られていたり、原発の構造物の経年劣化もあるようだ。 最悪のメルトダウンなどにならないように願います。 自然の力に対して、文明のもろさも感じます。 自然と共存できる、人類になるようにしないといけません。 ボランティアなどで、手助けをしたいのですが、無知・無力でできません。 海外からも救援にやってくるというのに、同じ日本国内にいながらできることがありません。 分からないだけかもしれません・・・ まずとりあえずですが、ほんの少しですがTポイントを募金しました。 こんなものでは、役に立ちませんが多くの人が助け合うように願っています。 我が家では、家の周りのコンクリートの壁にヒビは入っていました。 玄関前の階段のタイルも剥がれていました。 たいしたことないですが、地震の大きさすごさを感じました。
Last updated
Mar 12, 2011 04:57:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jan 11, 2011
カテゴリ:雑感
日本全国に、伊達直人が現れて、ランドセルや文房具、現金、野菜までプレゼントしている。
一見いいことだが、今まで、地域で地道にボランティアや寄付などしてきた人からすれば、自分達のしてきたことは、ニュースにならず、タイガーマスクを名乗った人だけ英雄のように扱われるのは心外ではないだろうか?長年にわたり、福祉施設に協力している人はたくさんいます。 そういう人たちに、今回の伊達さんたちは失礼です。 子供たちにも、誰々からのプレゼントです。 ということで、その人本人に子供たちからお礼を言わせるのも、教育のうちなのではないでしょうか。 子供の教育にも良くない影響があるように思います。 伊達直人ではなく、菅直人日本の舵取りしっかり頼むよ。
Last updated
Jan 12, 2011 05:33:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
Nov 25, 2010
カテゴリ:雑感
北の無茶を許すな。
米、韓、日、で北朝鮮を包囲して、さらに中国が手出しできないようにして、北朝鮮を孤立させる。 金正恩の指導力を見せえつけるため、小芝居に付き合わないで、きっちり国連決議で北朝鮮を非難して、世界中に北の愚行を知らしめなければならない。
Last updated
Nov 25, 2010 11:08:23 PM
コメント(0) | コメントを書く
Nov 15, 2010
カテゴリ:雑感
白鵬も人の子であった。
初日に勝って、2日目で気が緩んだかも知れない。 初場所で、朝青龍が引退して、白鵬は一人横綱になって、横綱として勝ち続けてきた。 横綱としての、重責を十二分に果たしてきた。 連勝は、いつかは止まるものです。 まだまだ、白鵬時代は続くでしょう。 連勝の出直しがあるかもしれない。 70連勝見たかった気もするが、双葉山関の69連勝を抜かれたくない気もあった。 国技の相撲だが、大相撲では、外国人特にモンゴル人が大活躍している。 日本人力士に、もっともっと頑張ってもらいたい。 全14件 (14件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|