走り、潜り、食べ、飲むブログ
カテゴリ未分類28
トレーニング1479
グルメ998
マラソン大会203
阪神タイガース98
酒12
映画188
懸賞生活24
株主優待59
写真87
旅行22
AKB21
さっしー31
ダイビング10
SKE4810
野球22
HKT481
Robi5
その他369
雑感14
自己紹介3
お出かけ48
tokyo20207
RWC2019日本4
寺社めぐり18
全369件 (369件中 1-50件目)
1 2 3 4 5 6 ... 8 >
今日は、8月17日で『パ(8)イ(1)ナ(7)ップル』の語呂合わせで、パイナップルの日です。岡田監督が、ベンチで舐めているという、パインアメ買ってきました。お~ん甘くっておいしいです。懐かしかったです。パインアメ
Aug 17, 2023
コメント(0)
横浜スタジアムで、DeNA対阪神戦を見た後、電車にて帰る。関内駅から京浜東北線で、大船駅行きに午後9時過ぎに乗った。本郷台駅に入ったところで、電車は止まった。もう少しで駅なのに、しばらくして、本郷台駅の所定の位置まで、動き、ドアが開いた。でも、そこでしばらく、発車しない。東海道線で、事故のようで、京浜東北線も止まったようだ。だいぶ時間が立って、本郷台駅を出発した。大船駅の手前で、電車は止まった。停電にはなっていなく、冷房も効いていた。うつらうつらしながら、電車の発車を待った。ただ、だいぶ待たされた。しかし今度は、電車動けず、電車から降りて、大船駅まで歩くことになった。車掌さんたちの誘導で、乗客は一番先頭車両から一人一人順番に暗い線路に、降りた。暗くて、バラストがゴロゴロした中を、数百m歩いて、大船駅に着いた。もう夜中の12時なろうという時間だった。大船駅では、東海道線、横須賀線、京浜東北線が止まっていて、再開の見込みは分からない。真夜中で、どこにも移動できず、タクシーも長蛇の列でいつタクシーに乗れるか、分かったものではない。大船駅の、通路で麦茶を買って、自販機でカレーパンも買って食べた。通路で、うとうとしていたが、暑くて、汗が止まらなくなって、おしりも、痛くなってきて、どこか座れそうな場所を探した。駅に止まってる列車があって、ドアも開いていて冷房も効いていたので、そこへ移動した。夜中の2時半過ぎくらいに、京浜東北線が動きそうだと、放送があって、京浜東北線のホームへ移動した。京浜東北線のホームへ、大宮駅行きの電車がきて、それに乗ったが、出発は、夜中の3時過ぎだった。夜中の3時過ぎに、大船駅を出て、途中、乗務員の交代などあり、いつもより時間がかかったが、横浜駅へ到着した。夜中の4時くらいだった。横浜駅で、振替輸送が使え、相鉄線、小田急線で帰れそうだと分かった。相鉄線の始発が朝5時21分なので、それまで、駅の周りで、休めそうなところを探した。バス停のベンチに座って、5時まで待った。だんだん、日が昇って、明るくなってきた。相鉄線の始発に乗って、海老名へ向かい、海老名から小田急線に、乗換て帰ることができた。家に帰ると、TVのニュースで東海道線は、朝の8時ころ運転再開の見込みと言っていた。夜中も頑張って、補修工事をして暗る人がいるから、こんな、短時間で治せたんだと感心した。今回の東海道線の事故は、死者もなく、けが人も軽症者だけだったので、余り大きく報道されなかったが、そこに巻き込まれたものとしては、普通なら、2時間くらいで帰れるものが、遠回をし、長い待ち時間があり、真夜中の線路を歩き、大変疲れて、まともに寝れない、辛いものだった。野球観戦の楽しかった気分も、どこかに吹き飛んで、眠い日曜日になった。
Aug 6, 2023
おととい、新型コロナウイルスのワクチン接種の4回目してきました。昨日は、38度の発熱と接種部の軽い痛み、固さがありました。今日は、熱下がって、36度台前半でした。接種部の痛みも触ると軽き痛みます。触るとまだ固いです。熱も下がったのがよかったです。大きな副反応もなくよかったです。
Aug 29, 2022
昨日、新型コロナウイルスのワクチン接種の4回目をした。副反応は、接種部が固くなる。38.1度の発熱があった。発熱のため、かったるさがある。明日に熱が下がればいいです。
Aug 28, 2022
新型コロナウイルスのワクチン接種の4回目をしてきた。スムーズにワクチン接種してもらえて、副反応もなく、よかったです。明日以降の副反応が無いことを願います。これから何回ワクチン接種しないといけないのだろう?もうワクチン接種終わりにしたい。
Aug 27, 2022
19日に3回目の新型コロナワクチン接種を行った。1,2回目はファイザー製で、3回目はモデルナ製にしてみた。20日朝は、腕が少し痛いだけで、熱も平熱だった。午前中にジムへ行って、そこで、体にだるさが出てきた。家に帰って体温を測ると、37.6度だった。市販の風邪薬を飲んで、午後はゆっくりした。21日は、少しだるさがあった。体温も37.0度くらいだった。市販の風邪薬を飲んで、家でゆっくりした。22日、体のだるさもなく、熱も平熱だった。注射したところが、まだ固く、触ると痛い。固さもある。たまに注射したところがかゆくなった。少しの発熱はあったが、たいした副反応は無くてよかった。
Mar 22, 2022
朝から、走って、映画を見て、中華料理を食べて大忙しでした。午後2時の予約で、新型コロナワクチン接種の三回目をしました。予約時間に行くと、スムーズに本人確認、問診、接種、15分待機して、終わりになりました。これから、半年おきにワクチン接種するようになるのだろうか?コロナ早く終息してもらいたいものです。コロナの中の、新たな普通の生活ができるようになるといいですね。
Mar 19, 2022
東日本大震災が起こって11年がたちました。11年前も金曜日だった。まだ11年なのか、もう11年なのか分からないが、時は過ぎてゆく。あの地震を、あの津波を忘れてはいけない。
Mar 11, 2022
本日、新型コロナのワクチン接種の2回目をしてきました。接種してすぐは何ともなかったです。これで明日副反応がなければいいです。2回ワクチン接種して、少しはコロナにかかりにくくなって、一安心です。でも、抗体ができるのに1~2週間かかるので、それまで用心ですし、ブレイクスルー感染の可能性もあるので、やっぱり、感染防止を徹底しないといけないですね。コロナには困ったものです。
Sep 10, 2021
昨日、新型コロナワクチン接種1回目を打ちました。今日は、体調も変わらずでした。ワクチンの副反応も、接種部の軽い痛みくらいで、何ともなかったです。3週間後に2回目を打つ予約も取れているので、順調に2回のワクチン接種を終えたいものです。
Aug 21, 2021
今日、新型コロナウイルスのワクチン接種をしてきました。日本全国で、デルタ株の影響で、新型コロナの感染爆発しているなか、ようやっと、ワクチンを打てることになって、近所の病院へ、ワクチン接種に行ってきました。ワクチン接種の筋肉注射をされたときは、全然痛くなかったです。刺したことさえ気づかないくらいでした。15分の経過観察をしましたが、何事もなく、家へと帰りました。ワクチン接種後、6時間程時間が立ちましたが、接種した左肩が、動かすと痛いです。腫れもあります。この後、そして、明日以降、副作用がひどくならないといいです。
Aug 20, 2021
日曜日に、DeNA対読売のファームの試合を見ましたが、日記にDeNAの監督を西監督と書いていた。正しくは、仁志監督でした。何か違和感があって、今日ふいに思い出しました。
Jun 29, 2021
先日、風しんの抗体検査へ行きました。国の政策で、40歳台、50歳台の人の、風しんの抗体検査及びワクチン接種が行われていて、そのクーポンが届いたので、病院で抗体検査をしたのです。血液を採られ、その血液で検査がなされました。その結果が分かったので、検査結果を聞きに病院に行きました。結果は、風しんの抗体があり、ワクチン接種は不要でした。子供のころ、風しんのワクチン接種をしたか定かではなく、大人になって、風しんにかかった記憶もないのですが、風しんの抗体があって、ワクチン接種しなくてすみました。ワクチン打たれるつもりで病院に行ったので、拍子抜けでした。無料のワクチンなので、打ってもらおうと思ってました。意地汚いやつです。風しんにかかって、さらに他人に移すことがないと分かってよかったです。
Dec 19, 2020
今日は、湘南ベルマーレ対ボアルース長野のフットサルの試合を見に行きました。試合前に、ベルマルシェでお昼ご飯を食べました。manmaでホルモン丼を買い、ル・ジャルダン・ゴロワで苺のタルトを買いました。ホルモン臭みがなくてうまいです。上にかかった、たれがうまくて、ご飯が進みます。デザートの苺のタルトも苺の味がしっかりして甘くて美味しかったです。その後、整骨院で軽くマッサージをしてもらいました。先月結構走ったので、足をマッサージしてもらい楽になりました。一度の施術では、足首の痛みはちょっと治らないです。manma 炭火焼き豚ホルモン丼 900円 ル・ジャルダン・ゴロワ 苺のタルト 450円そうこするうちに、フットサルの試合が始まります。試合前に、キッズダンスのパフォーマンスがあり、風魔忍者による始球式もありました。湘南対長野キッズダンス風魔忍者による始球式試合は、前半7分本田選手のシュートが相手選手にあたり、オウンゴールで湘南が先制します。続けざまに、ロドリゴ選手のゴールが決まり、さらに、鍛代選手のゴールも決まります。これで3-0です。さらに、前半17分鍛代選手のゴールで、4-0と湘南がリードします。ここで、長野はパワープレーを仕掛けますが、点は入らず、前半終了です。前半は、4-0で湘南がリードです。前半終了 湘南 4-0 長野ハーフタイムでも、キッズダンスのパフォーマンスがありました。子供たちが、コート狭しと踊っていました。ハーフタイム キッズダンスハーフタイム キッズダンス後半も、湘南のゴールラッシュが続きます。長野がパワープレーを仕掛ければ、湘南がパワープレーを返しで点を加えます。パワープレーで2点失いましたが、8-2と湘南の大勝でした。試合終了 湘南 8-2 長野マンオブザマッチは、2ゴールを決めた鍛代元気選手でした。今シーズンも残りわずかです。残りの試合も全勝目指して頑張ってもらいたいです。マンオブザマッチ 鍛代元気選手
Dec 7, 2019
今日は、フットサルの試合を見に行きました。湘南ベルマーレVS.シェライカー大阪を見ました。アリーナの芝生では、ベルマルシェをやっています。manmaでMix丼を買って食べました。ホルモンと豚バラ肉を焼いて、ご飯に乗せたれをかけてます。ホルモンは、柔らかく臭さもなく美味しいです。バラ肉は、脂が甘くていいです。たれが美味しくて、ご飯が美味しくいただけました。manma ホルモン+豚バラMix丼 900円アリーナの入り口では、選手の旗でお迎えしてもらいました。入口の選手旗アリーナには、湘南ファンが多く訪れています。試合前の練習も、見てだんだんと試合が近づいてる感じです。湘南vs大阪選手入場試合は、内村選手の先制、林田選手の追加点で湘南が2点奪います。前半は、2-0で湘南がリードします。前半終了 湘南 2-0 大阪後半、開始早々本田選手が1点追加します。湘南リードでいい感じで試合は進みます。大阪に1点返されますが、内村選手がこの日2点目となる得点をしてまた、湘南がリードします。残り5分から、大阪がパワープレーをしますが、フィウーザ選手の好守で得点を与えません。87番フィウーザ選手残り2分で、刈込選手のパワープレー返しで1点追加します。そして、試合は5-1で湘南が勝利しました。試合終了 湘南 5-1 大阪マンオブザマッチは、2得点の内村選手が選ばれました。湘南ベルマーレは4連勝となる、いい試合でした。マンオブザマッチ 内村選手湘南ベルマーレ勝利のダンス
Nov 4, 2019
今日は、まつだ観光祭りで神輿を担ぎました。夏の夕方ですがまだ暑い、午後5時お立ちです。担ぎ手は、途中はみなさんあちこちに遊びに行っているようで、だいぶ少なく、結構担ぎました。玉のような汗が、止まりませんでした。午後8時、神輿を納めたら、花火大会が始まりました。その後、しめのラーメンを食べに、玄やへ行きました。ここの担々麵は、普通の担々麵とは違います。小田原『四川』の担々麵の流れを汲んでいます。ドロドロのスープに、麺をよくかき混ぜていただきます。スープが熱く、とろみがついているので、なかなか冷めません。激辛ですが、辛さより熱さで食べるのが大変でした。若干、うわ顎のをやけどしました。ドロドロのスープは、なかなか美味しかったです。玄や 担々麵(激辛) 850円
Aug 24, 2019
今日は、フットサルの試合を観戦してきました。湘南ベルマーレ対バサジィ大分戦を見ました。現在、湘南が5位で大分が6位で湘南が負けると6位転落の危機です。湘南 対 大分試合前に、湘南ベルマーレチアリーディングスクール『LUCIS』による、パフォーマンスがありました。小さい子たちが、踊って試合を盛り上げていました。LUCIS パフォーマンス試合前整列試合は、電工掲示板が動かなくなるアクシデントがありました。前半大分がコーナーキックから1点を上げ先制します。両チーム、チャンスを作れずに点も入らず、大分1点リードで前半を終えます。前半終了間際に、湘南の7番小門選手がドリブルからシュートをして、ゴールにボールが突き刺さります。しかし、ほんの数秒前に前半が終了していて、得点にはなりませんでした。前半終了 湘南 0-1 大分前半終了後、ハーフタイムショーで湘南乃風のHAN-KUNさんによる、ライブがありました。ライブは大いに盛り上がりました。ハーフタイムショー HAN-KUN試合は、後半に入りますが、なかなか両チームチャンスがありません。そんな中、湘南の8番刈込選手のシュートが決まり、湘南が同点に追いつきます。その後も、両チームともに攻め手をかき得点が入らずに、1-1の同点で試合終了です。試合終了 湘南 1-1 大分ベルマーレの選手は、よくやりましたが、勝てずに惜しい試合でした。シーズンも終盤で、勝ちたい試合でした。次は勝ってもらいたいです。試合後整列
Dec 23, 2018
テレビ東京で放送されている、『緊急SOS!池の水を全部抜く大作戦』で、小田原城のお堀の水抜きをしている。清掃は、3月21日に行われるが、すでにお堀の水の水位が下がっているはずなので、見学してきた。学橋の付近は、水位が半分以下になっている。学橋の橋げたもだいぶ長くなっている。学橋お堀の端の方では、お堀の底が見えていて、ごみが見うけられる。お堀の底、ごみ馬出門土橋のところで、お堀は区切られていて、そこから、南側のお堀に水を流しているようです。馬出門土橋で水を南側に移しているお堀の周りでは、水抜き作業をしているお知らせの看板が出ています。お堀にも外来種の生物がいるのですね。知らなかったです。水抜き告知看板さらに、3月4日に架け替え工事が完了した、住吉橋も見てきました。白木のきれいな橋ができました。木の匂いがまだしています。新しい住吉橋お堀の南側へ回ると、水は少なくなってそこがあらわになっています。お堀の排水口のあたりは水はなくなっていて、ヘドロが少し臭いました。排水口排水口は、もう水がなく排水できないので、ポンプで排水作業はしていました。底が見えています。石垣の白い部分が水のあった高さだろうから、1mちょっとの水位があると思われる。排水作業中水草が生えているところがあり、蓮ではないかと思いますが、どうでしょうか?水草思ったほど水位は下がっていないが、生物がいるので、完全に抜くわけにはいかない。3月21日は、もっと水位が下がっているだろう。3月21日は、天気は雨が降りそうですが、魚の保護や駆除、清掃を見に来たいです。お堀の水も汚かったし、今回の清掃できれいになればいいですね。桜の見ごろには、綺麗なお堀になるでしょう。
Mar 17, 2018
NHKでガンダムの投票が開始された。結果発表は、5月5日なので、待ち遠しい。最初のころのガンダムしかわからない。OVAとかさっぱり分からなかった。https://www.nhk.or.jp/anime/gundam/
Mar 2, 2018
11月18日,19日に行われる、小田原ツーデーマーチの参加受付証が届いた。今回は、小田原コースの30Kmに申し込んだ。去年も同じコースに申し込んだが、雨天だったため、参加を見送った。雨の中、合羽や傘をさして歩いても楽しくないので、自主的にやめました。今年は、去年のリベンジですから、晴れてもらって、ぜひ完歩したいです。
Nov 9, 2017
今日は、フットサルの試合を見に行きました。湘南ベルマーレ対ペスカドーラ町田の境川決戦です。神奈川県と東京都の間には、境川が流れているので、境川決戦です。試合開始前に、お笑い芸人のANZEN漫才による、お笑いライブがありました。ANZEN漫才のみやぞんとあらぽんの二人組だが、みやぞんの方が人気があるようだ。歌ネタをやっていた。ANZEN漫才のお二人は試合前の花束贈呈や始球式、ハーフタイムショーでのPK対決、試合後のマンオブザマッチ賞の贈呈など、一日活躍でした。ANZEN漫才ANZEN漫才のお笑いライブを見て、出店で腹ごしらえです。ケバブサンドをいただきました。肉も多く、ピタもモチモチで美味しいです。ソースを辛口にしたのですが、ピリ辛で良かったです。ムーンケバブ ケバブサンド 500円そうこうしていると試合が始まる時間になりました。試合前に選手たちが整列します。ベルマーレ選手達ANZEN漫才のによる、始球式がありました。ANZEN漫才による始球式試合は、ベルマーレが先制し試合を有利に進めます。ゴレイロのフィウーザ選手のファインセーブがあり、町田に得点を許しません。前半3-0で湘南リードです。後半も、湘南が追加点をして、4-0になります。町田がパワープレーを仕掛けて1点返しますが、パワープレー返しで湘南が1点追加します。そのまま、湘南が逃げ切り4連勝です。試合結果 町田 1 対 5 湘南FAO賞は、ゴレイロのフィウーザ選手です。FAO賞 フィウーザ選手マンオブザマッチ賞はロドリゴ選手でした。マンオブザマッチ賞 ロドリゴ選手試合後の、ANZEN漫才による、湘南勝利の唄が披露されました。ANZEN漫才による勝利の唄勝利のダンスで、湘南ベルマーレの勝利祝いました。勝利のダンス今期のベルマーレは調子が良くて、これで4連勝です。このまま、勝ち続けてほしいです。
Jul 22, 2017
さくらでお昼を食べた後、石黒で鯉口シャツを買いました。その後、小田原市民会館に行きますが、時間が早かったので、小田原城の二の丸広場へ行きました。北条六斎市が開かれていて、結構な人出でした。少し時間を潰して、市民会館へ行きました。お客様は、満席に入っていました。年寄りが多いですが、子供も少しいました。演目は、たい平師匠は、『青菜』円楽師匠は、『いたりきたり』でした。落語を見終わって、時間をつぶして、飲み会でした。参加したのは、T.YK.MS.TK.Jの四人でした。4人はなかなか珍しかったです。一次会で、終わりになりました。年々飲み会の、時間が短くなっていく今日この頃でした。
May 4, 2017
D52の動いているところです。12mバックしています。
Oct 16, 2016
今日は、町田市民ホールへキンぱれを見に行きました。町田は生憎の雨でした。駅前のパリオの垂れ幕が、『まちだはまちだ』は、キンさんの作です。まちだはまちだ(町田パリオ)雨の中、町田駅周辺を散策します。雨は止む気配もなく、雨にぬれ冷たくなってきました。雨の中歩くのも大変なので、キリンシティでお昼を食べました。懐かしのナポリタンを食べました。麺が、ナポリタンとしては固めでした。ケチャップの味が濃くて、美味しかったです。量が多くてお腹いっぱいになりました。キリンシティ 懐かしのナポリタン 740円ナポリタンを食べ、また、町田をぶらつき、町田市民ホールへ歩いて向かいます。町田市民ホールでは、すでに、入場開始30分前なのに入場待ちの列ができていました。町田市民ホールキンパレは、キンさんの独断で進みました。休憩後、キンさんの絵とお話し、晴の輔師匠の落語がありました。オープニング最後に、写真タイムがあり、自由に写真を撮れました。キンさんと晴の輔師匠帰りに、町田パリオの、壁に描かれた、キンさんの絵を見て帰りました。町田パリオ キンシオ壁絵
Aug 27, 2016
今日は、高校時代の同窓生の集まりがあるのですが、その前に、小田和城へ登って来ました。あまり時間が無いので、登るかどうか考えましたが、さっさとでも見て回ることにしました。3月の特別内覧会以来です。その時は、まだ改装中で展示もされていないものもありました。今回は、きれいになっていて、展示も戦国時代、江戸時代、明治以降も展示されていて、小田原の歴史も見て取れました。5階の摩利支天像が、間近から見れないのが残念でした。一番、摩利支天像を見たかったので、ショックでした。5階の展望台を回っていると、高校時代の同窓のTが声をかけてきました。また、あとで合うはずだったので、こんなところで合うとは思いませんでした。このあと、Tと合流して集合場所へ向かいました。今回の、夏の集まりは、5人でした。T.YT.SS.TK.MJ.K金時に始め行ったのですが、満席で支店の炙り屋へ案内されました。それが、金時の中を通って、裏口から通され驚きました。今回の集まりは、とても短い時間で終わりました。6時集合、8時30分解散でした。だんだんと時間が短くなっています。みんな、歳を重ねたせいでしょうか?
Aug 13, 2016
大晦日より熱が出て、正月3ヶ日は寝込んでいました。1月4日にやっと近所の神社に初詣に行ってまいりました。宗我神社天気も良く、富士山がきれいに見れました。富士山その後、近所の別の神社も回ってきました。初詣も済ませ、ようやく新年が来たような気がします。
Jan 4, 2016
今日は、キンパレvol.6を見に武蔵野市民文化会館に行きました。その前に、吉祥寺駅周辺を散策しました。人が多いです。年末ジャンボ宝くじの売り場に列ができていました。ぐるぐる回って、昼飯を食べるところを探しましたが、良さげな店は見つからず、三鷹へ電車で移動しました。三鷹の駅前は、吉祥寺駅前に比べこじんまりとしていました。駅前のビルに入って、おそば屋さん柏やさんで昼飯をいただきました。頼んだのは、ランチのカキフライランチ膳です。カキフライ5個、サラダ、お蕎麦、茶碗蒸し、ご飯、みそ汁、香の物です。カキフライが、程よく揚がっていて、衣はサックといい食感で、中のカキはジューシーで美味しいです。5個もカキフライが入っていてお得でした。お蕎麦も、美味しかったです。柏や カキフライランチ膳 1180円昼飯後、歩いて武蔵野市民文化会館へ向かいました。着いたのは、開演10分前でした。キンパレポスター開始前キンさんと晴の輔師匠のなんでもない話がありました。900人を超える人が見に来ていました。そして、休憩後、キンさんの、武蔵野のお話しと立川晴の輔師匠の落語でした。終演帰りは、吉祥寺駅まで五日市街道を歩いて帰りました。
Dec 19, 2015
右足のかかとが痛くなり、走れなくなってしまいました。今日は、整形外科に診てもらいに行きました。問診をして、すぐにレントゲンを撮りました。問診とレントゲンから、足の裏の筋の炎症ということでした。治療法は、3個あって、1、土踏まずをサポートする中敷きを使う。2、炎症を鎮める、塗薬と張り薬を使う。 塗薬を使うときに、足裏や足の指をマッサージする。3、減量する。だそうです。帰りに早速、スポーツ用品店で中敷きを買ってきました。特に大したけがではなく良かったです。ただ、足の裏だけに常日頃使うので、簡単には治らないと思われます。最近だいぶ体重が増えたので、そのせいで足の筋に影響したのでしょう。足を使わないような、筋トレや水泳、サイクルなどで体重を減らしたいものです。
Aug 29, 2015
長生庵でお昼を済ませましたが、まだキンぱれの開演時間まではだいぶ時間があります。なので、武蔵中原駅周辺をぶらりとまわっていました。ぶらぶら回っていると、帽子をかぶった人がいました。キンシオさんでした。「キンさん」と声をかけます。「見に来たの」と言って、すっと去って行きました。あっさりとした感じでした。そして、しばらく散策してエッポクなかはら向かいました。キンぱれvol.5 ポスターまずは、物販コーナーへ向かいました。天使のフローターボールペンと、晴の輔師匠の手拭いを購入しました。舞台には、ウエルカムトウ キンぱれと映し出されていました。ウエルカムトウ キンぱれキンパレの内容は、細かいことは書きませんが、キンさんと晴の輔師匠の仲のいい話やキンシオの裏話やなど、キンさんが自由に話して行きます。休憩を挟んで、キンさんのイラストを使ったお話があり、そして、晴の輔師匠の落語も良かったです。キンさんも、街をぶらぶら散策していて、長生庵でおそばを食べたそうです。隣のお客さんもキンパレを見に来ていた人だそうです。そして、キンさんのお蕎麦のお代は、お店のご厚意で無料だったそうです。しかし、晴の輔師匠や会場の大ブーイングでキンさんは、その場で、開場にお蕎麦屋さんの娘さんが見に来ていたので、その人にお蕎麦のお代を支払いました。何とも、ほのぼのとした内容でした。
Aug 8, 2015
高校野球を見終わって、すぐに小田原アリーナへとやってきました。今日はFリーグの湘南ベルマーレ対シュライカー大阪戦があります。湘南ベルマーレは、今期は不調でなかなか勝てません。地元なので今日は勝ってもらいたいものです。湘南ベルマーレ対シュライカー大阪試合前に、クラシックギターデュオの「いちむじん」さんのミニライブがありました。ハーフタイムにも、ミニライブがありました。ギターを叩いて。打楽器のようにしている曲もあり、ユニークだなと思いました。いちむじんお昼を食べていなかったので、売店でかつサンドを買って食べました。かつが厚いのですが、柔らかくサクッと噛み切れるくらい柔らかいです。パンも柔らかく、ソースも濃すぎずに全体のバランスがよく、とても美味しかったです。田むらぎんかつ亭といえば、豆腐かつが有名ですが、かつサンドもうまかったです。田むら銀かつ亭 かつサンド 800円試合開始に先立ち、両チームが入場してきました。試合前両チームが、応援のサポーターたちにあいさつしています。試合前の整列さて、試合ですが、大阪が先制します。その後、湘南が同点にし、さらに追加点を入れ逆転します。しかし、大阪が同点にします。2-2の同点で前半終了です。前半終了 2-2 同点ハーフタイムにも、「いちむじん」さんのミニライブがありました。後半に入って、大阪が先に点をいれます。湘南がどうにか、同点に追いつきさらに、1点追加し逆転します。4-3で湘南がリードした時点で、大阪がパワープレーを仕掛けてきました。パワープレーで、大阪が1点入れて、同点になりました。同点になっても、大阪のパワープレーは続きます。ここから、湘南のゴールラッシュになりました。パワープレーのボールを奪い、次々無人の大阪ゴールにボールを入れていきます。最後の2分で4点湘南が入れて、8-4で湘南勝利でした。湘南ベルマーレ勝利最後は、勝利のダンスで勝利を祝いました。湘南ベルマーレ地元小田原で勝利できて良かったです。勝利のダンス
Jul 12, 2015
大涌谷が小規模な噴火をしたらしい。今朝は、朝から震度3の地震があったそうだ。ここでは、感じないくらいの地震だった。火山なので、かなり長い期間で噴火や噴火の兆候は起きるでしょう。一日も早く、大涌谷が沈静化するといいですね。走行中の新幹線の車内で焼身自死した。そののぞみ号の停車した場所が、小田原市の上町でした。それにつけても、自死した人は1名他人を道連れに死なせ、さらに多くの乗客を負傷させ、そのうえ日本の大動脈の東海道新幹線を数時間にわたり、多数の人たちが足止めされ、予定の変更を余儀なくされる羽目になった。身勝手に自死するのはいかんともしがたいが、死んで多くの他人に迷惑をかけるのは、何とかならないものか。巻き添えで亡くなった方が、かわいそうです。今日の神奈川県西部地方は、災難続きでした。明日は、もっとすごいことが起きるかもしれません。それは、明日になってみないと分からないことです。
Jun 30, 2015
今日は、横浜スタジアムへDeNA対阪神戦を見に行きました。その前に、朝一で国立新美術館で行われている、ルーヴル美術館展を見に行きました。地下鉄六本木駅から国立新美術館を目指して歩いていると、突如ゴジラの頭が地面から生えていました。東京ミッドタウンのイベントで置かれていたようでした。ものすごい迫力でした。ゴジラ東京ミッドタウンから歩いてすぐに、国立新美術館にとうちゃくしました。国立新美術館午前10時開館の予定でしたが、午前9時40分に着いたらすでに開館していました。550円の音声ガイドを借りて、ルーヴル美術館所蔵の絵画を拝見しました。200年から400年前の絵画ですが、色鮮やかで細かく描かれていて驚きました。こんなにきれいに描かれているとは、思いもしませんでした。目玉のフェルメールの天文学者もじっくり見れて良かったです。
May 23, 2015
今日は、高校時代の部活の仲間が集まって忘年会でした。場所は、北條水軍でした。値段は少々張りますが、お刺身は美味しかったです。鮪と金目鯛の料理が中心で、鮪のいろいろな食べ方で食べれて良かったです。参加者は、S.T , Y.T , M.K , T.S , M.T , J.Kの6名でした。
Dec 30, 2014
今日は、平塚総合公園で行われた、第1回湘南平塚年末どっこい祭りに参加してきました。平塚の龍連合さんの主催で開催されました。友好団体が30団体以上と大勢の担ぎ手が参加しました。野外ステージ前から担ぎだし、平塚のはらっぱを1周して野外ステージに宮入です。休憩を挟んで、2回渡御が行われました。友好団体が多く担ぎ手も多く、2度しか担げませんでした。12月なので、担いでいないとさむかったです。来年もあるそうなので、今年よりも盛大に行われるように願います。時期ももう少し暖かい時期だといいですね。龍連合大神輿大神輿渡御中野外ステージに宮入
Dec 7, 2014
今日は、茅ヶ崎市民文化会館でキンパレを見てきた。キンぱれキンぱれは、イラストレーターのキン・シオタニと落語家の立川晴の輔の二人で行うライブイベントでした。始まって、晴の輔師匠登場、キンさんは、行方不明になってしまった。しばらく晴の輔師匠の一人話のあと、加山雄三さんの『君といつまでも』を歌いながら客席後方よりキンさん登場。しかし、歌はうろ覚えでした。その後、キンさんの独演会のような一人しゃべりで1時間が過ぎました。TVKの番組『キンシオ』の裏話や、キンさんの師匠クリス・モズの話、長野県飯田の話などが取り留めもなく続きました。取り留めもないですが、面白い話でした。15分の休憩後、キンさんの実演販売のコーナーと晴の輔師匠の落語がありました。最後に、『キンシオ』の『来週も見てね~』をしました。締めは、晴の輔師匠の『隠居ペディアがおせーてやろう』で終わりました。キンぱれのあと、茅ヶ崎ラスカのそじ坊でおそばを食べました。寒くなってきたので、暖かい天ぷらそばをいただきました。そばの風味が強くて、美味しいそばでした。お汁が薄味でだしがよく出ていました。そじ坊 天ぷらそば(並) 926円今回のライブで分かったことは芽と茅の字が似ている。 茅 茅 芽 茅
Nov 8, 2014
今年の日テレの24時間マラソンのチャリティーランナーが決まった。TOKIOの城島茂(43歳)が走るそうだ。なんだかマンネリ化していて、いつまでやるのだろうとしか思えない。いっそこの企画は終わりにしたほうがいいと思う。24時間でマラソンというより、ウォーキングみたいなものですが、やるからには頑張ってください。
May 18, 2014
今日は、早朝に震度5の地震がありました。大した被害もなく良かった。そして、今日は朝から松原神社例大祭の応援で、上若のお神輿を肩を入れさせてもらいました。朝の8時半過ぎからの浜降りから始まりました。初の浜降りは、腰くらいまで海につかり、高い波がくると、頭までかぶるくらいの勢いでした。その後、町内を渡御しました。途中、松原神社の本社神輿の町内渡しで、松原神社の神輿も担げました。そして、夕方になりメインイベントで松原神社への宮入を行いました。松原神社への宮入は、とぶ距離が長く息が切れました。観客も多く、気合も入っていて何とか宮入まっとうできました。その後、公民館に戻って、最後の宮入がありました。最後の宮入は、疲れきっていてヘロヘロでした。宮入後、なおらいがありまりた。朝から夜遅くまで一日お祭りの日でした。
May 5, 2014
今日は、午後から北條五代祭りのパレードで神輿を担ぎました。午後には、小田原駅周辺は大変な人出でした。午後2時ころから、3時半ころまでパレード大きな神輿で重くて大変でした。その後、神社に戻って打ち上げがありました。それから、夕方から高校時代の友人と会いました。今回は、Y.TS.TM.KM.TJ.Kの5人の参加でした。1次会は、お祭りがあって結構混んでいたのですが、いった店は空いてました。われわれ以外のお客さんはいませんでした。2次会に、8坪にいきました。2次会でお開きになりました。
May 3, 2014
明日の東京マラソンのために、東京ビックサイトに前日受付に行きまいした。午前11時開場なのですが、11時15分ころ開場に着くと人でごった返していました。早速、受付を済ませました。ナンバーカード、時計チップ、荷物預け袋、参加記念Tシャツをもらいました。受付を済ませると、そのまま、展示ゾーンに流されていきました。朝早いですが、有森裕子さんが講演していました。人が多い中、EXPO会場を回って、試供品などをいただき、お土産も買いました。人が多くて参りました。そのあと、ダイバーシティ東京へと向かいました。お昼なので、フードコートで食事をしました。洋食や三代目たいめいけんのオムライス&ハンバーグを食べました。オムライスは、バターの味がまず感じます。玉子は、フワフワです、しかし、全体にあまり熱々でなかった。ハンバーグもまずまずの味でした。洋食や 三代目 たいめいけん オムライス&ハンバーグ 1450円お昼を食べた後、実物大ガンダムを見学しました。下から見上げると、大迫力でかっこいいです。ビルより小さいのが、現実なのでしょうが少し寂しいところです。みんなスマホで撮ってました。そして、7階のガンダムフロント東京へ向かいました。前売りチケットを買ってあったので、それを、入場券に交換して入場しました。ガンダムフロント東京内では、1/1のコアファイター、ア・バオア・クーのミニチュア、ストライクフリーダムなどの展示がありました。DOME-Gという、ドームで大迫力の映像が見れました。ガンダム対ジオングの戦闘や、ユニコーンガンダムの戦闘が楽しめます。でも、ここは人が少なくて楽に見学ができた。続いて、フジテレビに行って、球体展望室「はちたま」を見学、ワンピースアニメ15周年の特別展示がしてあった。ルフィーは19歳で、アニメ内ではまだ2年しか時が立っていないそうだ。そなわりに、めじゃくちゃ強くなったように思う。その他、24階の目覚ましテレビのスタジオを見学、展望台からは東京タワー、東京スカイツリーの両方が見れました。その後、フジテレビきっかけストリートも見ました。フジテレビ、見学後、今晩泊まる友人宅へ向かいました。夕食は、町を散策して、中華料理屋の叙香苑で食べました。チンジャオロース定食を食べましたが、ボリュームがあって安くてよかったです。味は、まあ普通でした。叙香苑 チンジャオロース定食 680円
Feb 22, 2014
今日は、3月9日に行われる、小田原尊徳マラソンの参加案内が届いた。小田原尊徳で、今季は最後になるが、10Kmを55分は切りたいです。その前に、東京マラソンのフルは無事にゴールできれば御の字です。明日は、東京マラソンの受付に行き、その後、ガンダムを見ることになっています。明日は、歩き過ぎないように注意です。東京マラソンまで、あと2日。
Feb 21, 2014
今日の未明から雪が降って、朝にはだいぶ積もっていた。昼間もぜんぜん止まず、夜までにさらに積もった。10数年ぶりの大雪だそうです。こんな日はどこへも行かずトレーニングも出来ず困ったものです。明日も、雪が残って走れないでしょう。何とかジムへ行って走りたいものです。二日ほど前ですが、FMヨコハママラソンの参加はがきが届いていました。16日の日曜日は、晴れるといいですね。
Feb 8, 2014
今晩は、年に数回ある高校時代の友人達との忘年会でした。今回の参加メンバーは、6人でした。S.TY.TM.KT.ST.SJ.Kイニシャルにすると、T.Sが2人いる。いつも場所に、珍しくいつもの時間に全員集合しました。1次会は、浜源水産でした。浜焼きがありましたが、場所を取るのでいまいちです。人数少なめなら浜焼きもいいでしょう。イスが丸い椅子で、腰掛ける場所が小さかったため、なにか不安定だった。2次会は、カラオケでした。終電で帰るつもりでしたが、T雄に引き止められ1時間延長となりました。T雄は、カラオケが終わると速攻で終電に向かっていなくなりました。電車も無くなったので、タクシーで帰りました。
Dec 29, 2013
先月行われた、第2回富士山マラソンの完走証が届いた。見るも無残なタイムです。ラップタイムが、30分台の後半がならび、最後は45分まで落ちていた。練習しないとこうなる見本ですね。『練習はうそをつかない。 練習しないのもうそはつかない。』最近も風邪を引いて練習できていない、また明日から練習できそうなので、多少無理しても頑張りたい。
Dec 27, 2013
東駿河湾環状道路開通記念マラソンを終え、駿豆線に乗って三嶋大社に向かいました。三島広小路駅から歩いたのですが、結構遠かった。三島田町駅のほうが近かったようです。三嶋大社は、結婚式・お宮参り・七五三のお参り・一般の参拝客で大変込み合っていました。境内も広く大変格式が高かいようです。本殿も大きく、出雲大社と並び日本で最大級の本殿だそうです。三嶋大社本殿三嶋大社お参り後、門前でお土産を買いました。大社に来る途中のパン屋さんが、日本全国ご当地パン祭りで優勝と書いてあったので気になり戻って、その優勝した『みしまコロッケぱん』を買いました。近くの公園でぱんをいただきました。パンといっても、白い生地で米粉が入っているそうです。米粉の入った生地は、もちもちで柔らかくあまみがありました。コロッケも、三嶋馬鈴薯というジャガイモを使っていて、こちらもあまみのあるジャガイモでした。ソースもそれに合わせたもので、あまめでした。ぱんもころっけも、あっさりしたあまさでおいしかったです。グルッペ みしまコロッケぱん 250円その後、三島から沼津へ電車で移動しました。沼津駅近くで、海鮮ものでも食べようと思って、商店街を散策しましたが、いい店が無く、仕方なく沼津港まで歩いて向かいました。思ったよりだいぶ遠かったです。3Kmくらい住宅街を歩いたようです。沼津港に着くと、車が駐車場の空き待ち、お店もたくさんありますが、満席の店が多いです。その中から、ぐるぐるまわって、海賊亭に入りました。海賊亭も満席でした。ただ、一人のご婦人と相席となりました。座ってメニューを見ていると、他の席が空いたのでそちらに移りました。頼んだのは数量限定の海賊丼です。数量限定なので売り切れになっていなくて良かったです。しばらく待って出てきた丼は、真ん中に手長海老がドーンとのっている結構な大きさの丼でした。刺身が、10種類くらいに、生シラス、桜えび、うに、いくらと超豪華です。手長海老の刺身がぷりっぷりで、生シラスも身がしっかりしていて、生臭みもなく新鮮でした。マグロ、サーモン、アジ、金目ダイ、マダイ、カツオなどだと思う。刺身も美味しく、値段以上に満足でした。ごはんどころ海賊亭 数量限定海賊丼 2500円帰りは、バスで沼津駅まで帰り、沼津駅から東海道線で家路に着きました。
Dec 15, 2013
今日アイソン彗星が、太陽に最接近した。そして、彗星の核は崩壊してしまったようです。来週くらいには、肉眼で見えるくらい明るくなるといわれていたので、期待していたのですが、見れなくなるのは残念です。今年の一番の天体現象だと言われていました。3月のパーンスターズ彗星も暗くて見えなかったので、さらにアイソンに期待しすぎたようです。
Nov 29, 2013
12月15日に行われる、開通前の環状線を走ろう!のナンバーカード引換証が届いた。今年最後のレースです。10Kmですが、55分切れるようにしたいです。新しい道路が出来た記念なので、楽しく苦しく走りたい。来年の3月の小田原尊徳マラソンの参加案内も届いた。毎年のことだが、10Kmにエントリーすることにした。また、コースが変わっていた。それと、大幅に制限時間が伸びていた。10Km 90分ハーフ 150分久々にハーフに出たい気もするが、止めておこう。再来年2015年の3月15日に横浜マラソンがフルマラソンになることが発表された。横浜の大都市マラソンです。もちろん、出場予定です。2万5千人ですが、エントリーは多そうです。抽選になるのはないでしょうか。出れたらラッキーですね。最後に、東京マラソン2014のエントリーが完了しました。なぜか、東京マラソン出れることになりました。東京マラソンに向けて練習しよう。
Nov 28, 2013
昨夜からの雨は、朝も降り続いていました。よこすかみこしパレードの日ですが、中止の連絡が無いので雨の中横須賀へ向かいました。横須賀に着いたときには、本降りの雨でした。雨合羽を探して、歩きましたが売り切れでした。横須賀中央大通りから米軍横須賀基地内へと、2時間弱の渡御でした。雨はその間ずっと降り続きました。かなり寒かったです。終わったときには、全身ずぶ濡れでした。こんな日でも、大勢の神輿担ぎが集まってきて、パレードは盛大に行われました。雨なので観客が、少なかったですね。雨に濡れて寒かったので、米軍基地内で買い物をする感じではなくなり、早々と帰路に着きました。雨に濡れたので、着替えたのですが、祭り衣装が濡れてなかなか着替えうまく出来ず、時間がかかってしまいました。雨の日は、透明のレインコートが必需品です。
Oct 20, 2013
これで公共投資をたくさんし、海外からの観光客も大幅増加、人々の気分も高揚し消費もアップ。ついでに消費税もアップ。どんどん景気もよくなって、デフレ脱却、被災地復興も加速的に進む。東京オリンピック万々歳です。
Sep 9, 2013
昨日、阪神戦の試合が遅くなり夜遅く11時半にホテルに帰り着いたので、朝はゆっくりと起きました。ホテルをチャックアウトすると、雨が降っていました。とりあえず、朝食を食べるために、お店を探します。神戸の老舗喫茶店のにしむら珈琲店があったので、そこに入りました。モーニングのサラダセットを頼みました。店員さんが、モーニングを持ってくると一緒にひざ掛けも持ってきてくれました。あと、砂糖もわざわざ蓋を開けてくれました。心使いがありがたいです。トーストは、フランスパンなので、硬いです。といってもフランスパンの硬さです。普通の食パンだと良かった。サラダの野菜もドレッシングも美味しかったです。コーヒーが、オリジナルのコーヒーカップに入っていて、味も酸味が利いた美味しいコーヒーでした。モーニングで750円は高めですが、いいお店でした。にしむら珈琲店 サラダセット 750円その後、南京町と元町をぶらぶらしました。雨も降っていたので、南京町は人手が少なかったように思います。横浜の中華街に比べ、かなりこじんまりしていました。元町商店街は、アーケードがずーっとかなりの長さしてあり、雨が降っても濡れませんでした。アーケードの端から端まで、延々と歩き往復しました。その後、さんちかに行って、さんちかもぶらぶらしました。南京町神戸で、ただぶらぶら歩いて疲れてしまい、早めに帰ることにしました。最後に、新大阪駅でラーメンを食べました。ラーメンは、澄んだ醤油味で、薄味で麺も硬めで美味しかったです。チャーシューは、パサパサでいまいちでした。チャーハンは、どうもいまいちでした。らーめん酒家 驛麺 醤油ラーメン+チャーハンセット 950円
Sep 1, 2013