第19回湘南国際マラソン
12月1日(日)の日記です。今日は、湘南国際マラソンへ出走です。朝、始発で出かけました。二宮駅から、無料シャトルバスで大磯ロングビーチまできました。朝早いので混んでいないです。6時45分開場なので、10分ほど開場まで待ちました。天気が良くて、朝日がきれいです。定刻に開場され会場内へ入ります。まず、ベンチでおにぎりを食べます。更衣室で着替ました。時間が早いので、更衣室は空いていて快適でした。着替えたのち、トイレ(大)に入ります。トイレの待ちが結構ありました。その後、荷物を預け、午前8時過ぎに、スタートの整列に並びました。整列していても寒くなかったです。湘南国際マラソン会場午前8時40分過ぎに、スタート位置に移動開始です。西湘バイパス上で、午前9時になり号砲が鳴らされました。号砲~スタート位置 8分56秒号砲が鳴っても、進みません。しばらくしてから、動き出しました。10分かからなかったので、早いほうです。スタートスタート位置~5Km 37分11秒1Km7分で走り始めます。続々と後続のランナーに抜かれます。我慢して、自分のペースで走るように心がけます。3Km過ぎ、西湘バイパスを降りたところでトイレに入りました。約3分かかりました。あまり待っていなくて、早く済みました。1時間以上、待っていたので、トイレが我慢できませんでした。平塚に入って、花水川を渡ります。花水川橋5Km~10Km 34分41秒1Km7分で走っています。湘南大橋の坂も、楽に走れました。トラスコ湘南大橋10Km~15Km 34分54秒まだ、1Km7分のペースを維持しています。10Kmで、持参の羊羹を食べました。15Km~20Km 34分54秒ペースは変わらず、1Km7分で走っています。少し速いですが、持参の塩ゼリーで塩分補給をしました。江の島がだんだん近づいてきて、19Kmくらいで折り返します。折り返しの江の島20Km~25Km 39分36秒まだ、ペースは変わらずでした。20Km過ぎて、エネルギージェルを食べました。ハーフを、2時間30分過ぎたくらいでした。このまま、5時間くらいでいけると思って走っていました。富士山も見えて、いいコースです。富士山23Kmくらいで、トイレに走りました。数分ロスしました。24Kmくらいで足が攣りました。こんなところで、足を攣ったら、ゴールできないかもしれません。歩いて様子を見ます。25Km~30Km 56分16秒少し走るると、足が攣ってしまいます。なので、もう走れなくなっていました。足を引きずって、歩いています。湘南大橋の前の、歩道橋の下でストレッチしていました。小さい子供が、消炎スプレーを持ってきてくれました。頑張って歩きます。湘南大橋を渡ると、富士山が見えます。トラスコ湘南大橋からの富士山海岸沿いの松並木の横を歩きました。30Km~35Km 47分49秒ほぼ歩いています。歩いていて、ゴールまで制限時間でたどり着けるか、怪しくなってきました。ちょっと、走ってみますが、200m位で走れなくなってしまいます。西湘バイパスに入ります。西湘バイパスへ上りがあり、走れないので歩いていきます。35Km~40Km 48分47秒西湘バイパスを歩いています。たまに、ちょこっと走りますが、足が言うことを聞いてくれません。ふともも、ふくらはぎ、向こうずね、内ももとみんな攣ってしまいました。あっちこっち、順に攣って、一番つらいのは、内ももでした。うまくストレッチできず、痛かったです。第8関門を制限時間の8分前くらいで通過しました。なんとか制限時間内でゴールできそうです。第二折り返しで、トイレに入りました。第二折り返し40Km~FINISH 22分19秒ラストも、走ることは出来ず。ロングビーチに入る、のぼり坂も歩いてのぼりました。FINISHゲートも、走らずに歩いてゴールでした。FINISHネットで6時間切りでした。フルマラソンの最遅タイムです。ほぼ半分歩いた。時間内にゴールで来たのが、不思議なくらい時間がかかった。両足、あっちこっち攣って、痛くて走れなかった。練習不足のせいでこうなった。来年は、もっとちゃんと練習して、走りたいです。FINISH後、完走メダルをもらい、タイム計測タグを取ってもらいました。荷物を取りに行く前に、出店エリアの前を通ったので、平塚市のブースで、弦斎カレーパンを買って、食べました。味が分からなかったです。ビールを買って飲む余力もなく、荷物を取りに行きました。荷物を取り、更衣室で着替え、無料シャトルバスの列に並びました。列に並んで、進んで行き、無料シャトルバスで駅まできて、帰りの電車に乗り帰りました。弦斎カレーパン 200円