352325 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

FP&IT事務所 DONAKUMACOMMIT 楽天出張所

FP&IT事務所 DONAKUMACOMMIT 楽天出張所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

Category

Archives

2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Comments

Profile

DONAKUMA

DONAKUMA

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2020.05.12
XML
カテゴリ:FPのお仕事

こうみえて、私は一応、ファイナンシャルプランナーを名乗ってるので、お仕事柄、自らを実験台にする事もあります。
かつて、雇用保険の基本手当(失業給付)をやった事があります。当時は今よりも給付額も多かった上に、”会社都合”だった事もあり、さらに満額に達する前に再就職できたので、再就職手当まで給付された。

さて、今回はタイトルにあるように、特別定額給付金と持続化給付金のお話をします。

①FeliCaカード
この二つの給付金は、マイナンバーカードがあれば、スムーズに手続きができるという触れ込みがあった。但し、PC(スマホ)で手続きする場合、FeliCaろいうカードリーダが必要との事。昔、スイカ用の読み取り機を購入した事があったが、それはマイナンバーカードには使えない事が判明。なので、通販でSONY製のFeliCaを4月に購入。現在(5月中旬)、価格が高騰しているらしい。いいタイミングで購入できた。知り合いのFPが、高騰するかもねなんて話をしてくれたので、そのタイミングで決断した。もっとも、FeliCaはいつか購入しなければと思ってた。


②マイナンバーカードの作成

マイナンバーカードを作ったのも、いわゆるFPとして経験しておきたいと思ったため。当時はe-taxに必要だという話になっていたので、早めに役所にいって、作成した。現在、凄く混んでいるようだけど、ほんのこの前まで、マイナンバーカード作成コーナは閑散としていた。
所でe-taxの話だが、実は2018年の確定申告の書類を税務署に提出した後に、マイナンバーカードなしでもe-taxができる方法があるとの掲示があったので、その場で手続きをした。そして2019年度は、e-taxで申告をした。


③初めてのe-tax

これも、目的があって、2020年度から青色申告特別控除65万円の適用には、e-taxでの申告が必要になるとの事なので、前年に経験しておこうと思った。
これが、意外な所で効果を発揮した。19年度は、配当所得について、総合課税を選択して、配当控除(税額控除)をしようと思った。申告書に下書きして、いざ入力すると…、配当控除の金額が異なっていた。原因は、投資信託の分配金に掛かる計算を私が間違えてた事だった。もし、手書きで申告していたら、”修正申告”が必要で、かつ”利子税”などが上乗せ納税になってたと思う。まぁペナルティ的な加算税までは至らなかったと思うが、証券会社の勤務経験が長く、かつFPを生業をしているのに、すっかりルールの細かい事を忘れていた。何事にも経験は必要ですな。配当といえば、2017年は、トリッキーな事をした。それは、所得税は”申告分離課税”、住民税は”申告不要”を選択する事。初めて市民税事務所に行って手続きをする経験をした。

④持続化給付金の対象になるのか?
さて、いよいよ給付金の話に入るが、まずは持続化給付金から。
実は、私の仕事は、2月から4月は売上的に閑散期で、前年比50%未満になる可能性は低いだろう。しかも今年は2月にスポットの仕事が入っていたので、増えるのではないかと思っていた。一方で、いくつかの仕事が延期になった事で、5月6月の売上なら条件に当てはまるのではと思って、準備をしようと思った。すると2月3月でも条件を満たす事が判明。だったら、手続きしようという事になった。

⑤持続化給付金の提出資料を揃える
マイナンバーカードやe-taxの話をしたのは、実はこの提出資料を揃える所に掛かってくるのだが、資料中に確定申告書等の控え(日付印入り)が必要との事。手書きの時には、申告書Bの控えは貰っていたが、青色申告決算書の控えは貰っていなかった。

もしe-taxをやっていなかたら、手続きができない所だった。で、これらの控えをe-taxで取り寄せようとすると、ここでマイナンバーカードが必要に…。18年手続きした方法だけでは控えは出せないようになっている(正確にはマイナンバーカードの電子署名のしくみが必要だった)。そこで、マイナンバーカードと連動させつ手続きを行った。そのためにはブラウザのアドオンツールが必要との事で、これをダウンロード。で、必要な書類を取りだせる事ができた。

一応用意したのは、申告書B、青色申告決算書、e-taxの受信通知の3つ。あとは売上台帳、銀行口座の控え。売上台帳は総勘定元帳の売上勘定を使ったけれど、EXCELで作った方が良かったかもしれないです。銀行口座はネントバンキングの場合、ログイン後の必要な情報か掲載されているページをPDF化したものを添付。あとは本人確認書類を添付。無事、申請手続きを行った。

⑥特別定額給付金の手続きへ
こっちは、実はもっと簡単だった。TVKで横浜は5/11から手続き開始とのニュースがあったので、我が町どうなのかと調べたら5/8から開始しているやん。GW中に見た時は、5月中旬以降、噂では5月下旬なんて言ってたから呑気に構えてたのに。

こちらに必要な書類は、銀行口座を証明する書類だけ。なので持続化給付金の手続きで使ったものを流用。しかし、こっちにもブラウザのアドオンツールが必要との事だったので、ダウンロード。で諸々入力して手続き完了。

⑦纏め

ネットで手続きするメリットは、サーバーメンテナンス時間以外であれば、いつでもできるという事と、自宅でできるという事。それなりにツールなどの準備が必要だけど、営業時間を気にしたり、移動のわずらわしさがない。

今回、色々な偶然が重なって、ほぼスムーズにできたが、多分FPを生業としてなかったら、書面でやりとりする事になったと思う。さらにFP間の情報共有も有用だった。99年に出会ったファイナンシャルプランナーという職業に感謝しなければと思う。

⑧おまけ

これは知り合いのFPが実際の経験した今回に関連するトラブルの話2件
1)古いOS(?!)のスマホ
多分、バージョンの古いOSだと思うが、Felicaの読み取りツール(アドオン)が対応していなくて、WEBでの手続きを断念したとの事。私もandroidの4辺り(現在は9?)のスマホを持っていて、東急アプリや東京メトロアプリがダウンロードできない(小田急、西武などはできるのに)。この辺は死角かもしれない。もっともPCは20年1月からWin7のサポートがないと宣言しているので、8.1や10ならば問題ないだろうけれど…。

2)引っ越し手続きでマイナンバーカード

これも私としては厄介だなと思う。引っ越ししたのでマイナンバーカードも引っ越し手続きをしたが、マイナンバーカードに紐づけされている電子署名の引っ越し手続きを忘れてたの事。実はマイナンバーカードの有効期限は10年だが、紐づけしている電子署名は5年。こういうのはできれば統一してほしい。まぁでも電子署名を10年にするのは、たしかに影響が大きいが、マイナンバーカードの更新5年もなにかときついかも…でも自動車や小型船舶の運転免許証は原則5年だからそれでもいいかな。

てな訳で、これ以外にも色々、トラブル事例があるようですが、まぁでもまったくNGな訳でもない(ただ面倒くさくなる)ので、該当者は頑張って手続きしましょう!


そんなわけで、こんなご時世ですが、また笑顔で会える日を夢見て、頑張って乗り切りましょう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.12 10:26:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.