050391 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

馬並みブログ

馬並みブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

2011/03/20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

発見や成果があったときしか書かないから、超ひさびさの書込み。

家のパソコン5台のウィルス対策はフリーものを使用している。AVGが実質有料になってからavast!のお世話になってる。パソコンは全てXPなのだが、Home EditionだったりProだったり、SP1だったりSP2やSP3だったりと、環境は違っている。

avast!5の終わり頃かavast!6にプログラム更新後、何かするたびにFDをアクセスするようになった。avast!が怪しいことはわかっていたが、とりあえず動くのでそのまま使っていた。同じ頃2台のパソコンでブルースクリーン(unknown hard error)が発生。

いろいろなホームページを参照したところ、同じ症状の人が多くいることはわかった。しかし、解決策は「他のフリーソフトに乗り換えた」なる書込みや、英語のページでは「きれいに消して再度インストール」や「avast!の一部の設定チェックを外す」みたいなことしか書かれていない。

起動時にブルースクリーンになるため、セーフモードでavast!をアンインストールしてみる。すると正常に起動する。やはりavast!が良くないようだ。

仕方ないので、avast!6をカスタムインストールすることにした。インストールモジュールは9個に分かれているので、1つずつ入れては再起動、これを繰り返した。結果、「挙動監視シールド」をインストールすると症状がでることがわかった(モジュールをインストールしてサービスを止めてもダメ)。

インストール時であれば、カスタムを選択し、「挙動監視シールド」のみチェックを外せば良い。全てのモジュールをインストールした後であれば、正常起動しないので、セーフモード(ネットワークサポート)で起動し、「プログラムの追加と削除」→avast!→変更と削除→変更で、「挙動監視シールド」のみチェックを外せば良い。

FDの変なアクセスもなくなったし、ブルースクリーンもなくなったし、とりあえず安定して動いているちょき






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/03/20 06:40:05 PM



© Rakuten Group, Inc.