えんがわで ひなたぼっこ!

2013/04/07(日)11:38

日常の瑣事を愛しましょう!

海上交通安全法(11)

・ 小学生レベルの算数のお勉強!  海の上での距離表示は「海里(マイル)」という単位。 1海里(マイル) = 1,852メートル   ただし、陸上で使うマイルとはちょっと距離は違います。 陸上の1マイルは、1,609メートル   海で使う距離表示は、 地球を南極・北極を通る真っ直ぐの線で計った全周の距離を、 360度で割って出した距離。  すなわち、緯度1分が1海里(マイル)。 緯度1度=緯度60分 に当たりますから、そこから算出すると 1海里(マイル)= 緯度1分 =1,852メートル ヨットとか船の速度は「ノット」という単位を使います。 1ノットは、1時間で1海里進む距離です。 要するに、 1ノット = 時速1,852メートル さて、例題!  「40海里の距離を2時間30分で進んだ船舶の速力は何ノット?」        緯度・経度って言うと、 「東経○○度○○分・北緯××度××分 風力△!」 ってな風に聞いたことがおありだろう。 地球上での位置を数字で表してます。 面白いのがあるから、見てみる?? 貴方の家の位置!! 上の四角のところに、自分の住所を書き入れて下さい。 自分の家の、緯度・経度を表わしてくれます。  メモして、首からぶらさげておけば!! 迷子札!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る