えんがわで ひなたぼっこ!

2013/04/07(日)10:59

きしょうてんけつ。

為になる話。(19)

物事には、 起承転結 が大事だな。 特に、文章では極めて重要。 これがないと、一体何が書いてあるのか分らなくなる。 どんなに立派な内容であったとしても、 中途半端な感じを残したまま、「ん~~~~~イマイチ。」 音楽も、 交響曲などを聴くと、実感できる。 序章からゆっくりと登り、受け継いでテーマを語り、 転調などして一気に駆け上がる。 でもって、終局へつないで行くナ。 終わり良ければ、全て良し! ということでは、物足りない。 太鼓の全体像が、大体出来上がった。   (^O^)// ドンドン!!  締め太鼓で幕を開け、大太鼓でチェック・イン。 全員による序章。 これが「起」。 で、 ここから最初に私のソロ。 引き続き、2人が順番にソロ。 其々別々のソロを同時に叩いて、一気に最高潮まで駆け上る。 「承」。 「転」。急にテンポアップして、 追い打ち太鼓風に全員が流れるように進む。 ここで更にクライマックスに近づくように盛り上がる。 勢いをそのままに、テンションをおとさず 全員、一致団結。 「イヨ~~~~~~~ドドン!!」 で、「結」。   内容が、大して無くても、 起承転結がしっかりしていると、 意外とメリハリが利いた文章にもなる・・・ん。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る