えんがわで ひなたぼっこ!

2013/04/04(木)15:41

禁止・・たまご・・

為になる話。(19)

これでも・・・・( 一一) どれでも?・・  たまに料理することもある。 いや、たまに、どころか本当は殆ど、無いが・・・ 学生時代にゃ自炊の経験もあるし、 ま、野菜炒めとか干物を焼くかが多かったが、 たまにやハンバーグなんぞも作ったっけ。 登山なんぞをしていた頃は、山でも作った。 いつもカレーライスだが・・ で、 何を書こうとしていたか?? そうそう、なだそうそう・・(;一_一) 「錦糸玉子」のことに前回触れたっけ。 これ、ネットでちょっと見たら、いろいろと作り方も違うようだ。 で、 なにも書くことがないから、私の作り方でも紹介しようかい。 まず、卵をドンブリAに割って溶く。 当たり前である。 割らないでは出来るわけない。 笑わない。 あたしの場合、塩を少々。 中華鍋を火にかけて、油をひいて温め、 余分な油はペーパーーでふき取る。 溶いた卵を鍋に。 鍋の全面にブワッと拡がらせたら、火から離して、 余分に溜まった卵は、A に戻す。 薄く拡がった卵は、殆ど鍋の余熱で固まるから、 すぐさま菜箸ではがして皿に取る。 この繰り返しで、紙の様な薄~い玉子焼き(?)が何枚も出来上がる。 ブ厚く焼いてはいけません。 これを束ねて細~~~く切る。 限りなく細い錦糸玉子の 完成デ~ス。 蕎麦屋の「匠の技」に引けを取らない「巧みの技」です。 細くするものは、徹底的に 細くする。 中途半端は、いけない!                        鳩ポッポと一緒に責任取って辞めておきながら、 一応代表選挙もしたのに、またぞろ出てくるような、 破廉恥で、中途半端な責任の取り方は、 卵に失礼である!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る