えんがわで ひなたぼっこ!

2013/03/30(土)11:21

ためにはならんが、なんかの役に立つ・・・・わけないし。(^。^)yのホヤ講座。

和太鼓(185)

と、言うわけで・・・ ハナから省略かよ!? 昨日も、気になって寝られなかった人の為に。。 さらに、字面だけでは全然イメージが湧かない!という人の為に。。 元々、音痴で音楽の通信簿も3以下だった人の為に。。  スットドン ドドンコ  スットドン ドドンコ  スットドン ドドンコ ドンドン スットドッコ   × 2 が、どういうものか、実際に打ってみましょう。。 (*^。^*)//  ←  画像をクリック!!    ちょいと、雑音が入っちゃってますが、あしからず・・ 撥は、 スットドン ドドンコ  スットドン ドドンコ  スットドン  ドドンコ   左右  右左 左    左右  右左 左    左右  右左 左 ドンドン スット ドッコ 右 左    左 右 左 でありますから、お間違えのないように・・!    余裕のある方は、 ドドンコ で、左 左 と続きますので、 この時、右手を右下からスッと上に回して、頭の上をクルッと一回転させてみましょう。 何回もやれば、身体の体操にもなります。 (;一_一)くびれた腰が復活するかも・・ 更に、その上、頭の回転が柔軟性を持ち、ボケません・・ゼ、そこのアンタ!! スグにやめちゃ、ダメです。  忍耐 と 根気です! かの、ガリレオさんも言ってました!!  ウソです!  撥がない人は、ダレも、持ってないヨ! 箸でもボールペンでも結構です。 少し、広いところでやりましょう! その辺の茶わんとか、花瓶とか叩き割っても、 あたしゃ、責任とりませんから・・・・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る