えんがわで ひなたぼっこ!

2013/03/30(土)10:43

長雨の季節が・・

百人一首(25)

昨日のタイトル、「ながめせしまに・・」に注目した人は・・ (-_-;)・・・居ない・ナ。 以前のブログにも取り上げた。 → ここ! 小野小町さんの、歌。 花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに だな。 前に書いたから、 解説はもう、しない。 うつりにけりな の、「に」は、完了の助動詞「ぬ」の連用形。 「な」は、詠嘆の助詞。 盛りが過ぎちゃって、色褪せたナ~~~。  だな。 (;一_一) ど~よ、そこのアナタ・・?   わが身世にふる の、「ふる」は、 年月が経った、と言う意味の「経る」と、 雨が降る、の意と兼ねている。 ながめせしまに の、「ながめ」は、 「眺め」 これは物思いに耽る意味と、 「長雨」 の意と兼ねる掛詞(かけことば)になっている。 ど~~~よ! スゴいね~~。。 賢い女性だったんだね。 とても真似出来ないナ。。。。( 一一) 無理!無理!! 才色兼備!!   美しかったらしいし・・・   見たこたァねぇけど・・ で、梅雨の前の なんだか冷たい雨模様・・ 引きこもってしまいたい。。     衰える前に・・・  とっくに衰えてるし・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る