えんがわで ひなたぼっこ!

2013/03/23(土)10:40

昨日の解説。。

哲学(34)

震災と原発事故からの復興を後回しにして、 相変わらずやってるヨ・・・(-_-メ) アホ連中の政権争い。 消費税増税、反対!  アホは、死ななきゃ治らない。。。 いや、 多分、死んでも治らない。。。 古来、 「地震・雷・火事・ホヤの塩辛」 と、言われる如く、 お前は、人災か・・? 自然災害も人災も、恐ろしいもの。 ある程度の予想は出来ても、逃れることは容易ではない・・ナ。(-。-)y- なんたって、天災は忘れた頃にやって来る。 天才は、やって来るのが遅すぎた・・・・ 能あるブタは、ヘソ隠す。。  『 方丈記 』は、今年が書かれてから800年。 ゆくかわのながれは・・・・・云々 の出だししか知らない人が、大多数だろうな。   この本(?)は、 自然災害や天災・飢饉を体験した鴨さんが、 「人間や自然の無常さ」を語った物。 鴨長明さんも、辛い経験をなさったのカモ。。 儚い物なのさ、人間なんて・・・ 川の流れの中の泡・・・ なにをクヨクヨ川端・・柳ィ~~~  この世なんて、所詮は「仮の住まい」。 仮の住まいに暮らす人間は、 譬えてみりゃ、朝顔に着いた露みてぇなもんサ。  露が落ちても花が残っている。 残ると言っても朝日に枯れてしまう。 花が先にしおれちまっても、露がまだ残っている。 消えないと言っても、夕方まで残るという事はない。 と、まァ、 昨日の解説をしたところで、 世の中、どう変わって行くのか・・・分かりゃァしねぇ。   (-。-)y-゜゜ そんなモンじゃないかね、皆の衆!!!   天才は忘れた頃にやって来る。  なにか・・? 以上、無断転載を禁ず。。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る