2635892 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わんころりん☆にゃんころりん

わんころりん☆にゃんころりん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年04月30日
XML
カテゴリ:雑感
世界初!自身のFacebookを保護犬・保護猫に貸し出す「Wall for One あなたのウォールを、貸してください。」キャンペーン開始
JIJI.COM


【以下転載】

[メリアル・ジャパン株式会社]

2017年4月28日(金)貸し出し受付スタート!

ノミ・マダニ駆除薬「ネクスガード(R)」シリーズ・「フロントライン(R)」シリーズを製造・販売するメリアル・ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:永田正)と、共同販売する日本全薬工業株式会社(本社:福島県郡山市、代表取締役社長:高野恵一)の動物愛護活動“セーブペットプロジェクト”は、新しい家族を探す全国の保護犬・保護猫たちの日常の様子やその愛らしい姿をひとりでも多くの人に知ってもらうため、「Wall for One あなたのウォールを、貸してください。」キャンペーンを実施いたします。
個人のFacebookのウォール(投稿欄)を保護犬・保護猫に貸し出す本キャンペーンは世界初の試みになります。
2017年4月28日(金)より貸し出し希望者の募集を開始し、7月20日(木)までの約3カ月間実施する予定です。

キャンペーン期間: 2017年4月28日(金)~7月20日(木)の約3カ月間を予定
募集開始日: 2017年4月28日(金)
応募方法: キャンペーン特設サイト(https://n-d-f.com/spp/fb/)にアクセス

保護犬16頭、保護猫7頭の計23頭の中からお気に入りの1頭を選ぶ
選んだ1頭になりきるためのプロフィールアイコンをダウンロード。
Facebookでアイコンに設定すれば変身完了!(任意)
選んだ1頭が自身のウォールに投稿する1週間分の内容を確認しタイマー予約。あとは自動で投稿されます。


【以上抜粋転載ここまで】

Facebookをやらないので よくわからないのであるが 詳細は発信元をご覧いただきたい
少しでも命が繋がる可能性を求めて・・・
連休になると遺棄されたり 迷子や逸走がなぜか増える
連休明けのセンターには 収容犬猫が増える現状

飼い主次第の命達・・・




さて個人的になんだか懐かしいような 今もこんな事が行われているのかと そんな気持ちで読んだ記事


「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も
朝日新聞デジタル 4/30(日) 21:39配信


【以下転載】


東京の都立高校の約6割が、生徒が髪の毛を染めたりパーマをかけたりしていないか、生まれつきの髪かを見分けるため、一部の生徒から入学時に「地毛証明書」を提出させていることがわかった。
勘違いによる指導を防ぐ狙いがあるが、裏付けのために幼児期の写真を出させる例もあり、専門家から疑問視する声もある。

 朝日新聞は全日制の都立高(173校)の校長や副校長らに取材し、地毛証明書の有無を聞いた。
170校が取材に応じ、全校の57%の98校が「ある」と回答。
少なくとも19校が、幼児や中学生の時の髪の毛が分かる写真も求めていた。

 「地毛証明書」「頭髪についての申請書」など呼び方や書式は各校で違うが、多くは保護者が「髪の色が栗毛色」「縮れ毛である」などと記入、押印する形。
保護者も参加する入学前の説明会で染色やパーマが疑われる生徒に声をかけ、用紙を渡す例もある。
1校当たり年間数人から数十人が提出している。
今年度から導入する学校もある。

 多くの都立高は校則で髪の染色やパーマを禁止する。
世田谷区の都立高の担当教諭は「染めているのに地毛だと言い張る生徒もいる。保護者の責任で証明してもらう」と話す。
背景には、生徒とのトラブルを防ぐほか、私立高との競争が激しく、生活指導をきちんとしていることを保護者や生徒にアピールするねらいもある。

 東京都教育委員会の堀川勝史主任指導主事(生活指導担当)は証明書について「間違って指導し、生徒に嫌な思いをさせないための方法としてはあり得る」とする一方、写真については「学校長の判断だが、写真は個人情報であり人権上の配慮がより必要だ」と語る。

 「地毛証明」について埼玉県教委は「いくつかの高校で把握」、神奈川、千葉県教委は「把握していない」と答えた。

朝日新聞社


私自身都立高校の出身者である
競泳をやっていた事もあり 髪は塩素焼けしている
元々が赤毛であり天パ― 所謂くせっ毛
何度トラブったか・・・
半世紀近くも前の話であるが 今も尚こんな事が行われているのかと・・・










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年04月30日 23時01分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ファルコン・トロン

ファルコン・トロン

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 管理人@ Re[1]:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) 茅ヶ崎 1991さま 秋は何処へ? という…
 茅ヶ崎 1991@ Re:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) ファルコンさんへ 一気に寒くなりました…
 管理人@ Re[1]:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) 茅ヶ崎 1991さまへ お散歩には絶好のコ…
 茅ヶ崎 1991@ Re:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) ファルコンさんへ こんにちは。 朝晩は、…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.