3216221 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レオンくんがご案内します〜誰でもどこでも思考力養成ができます〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018年02月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

導入すると、必ず「失敗」する2つの項目

■1.プログラミング授業

→最終的にはフローチャートを描くことになるが、実際の思考にはお粗末で対応できない。以上に単純で貧困な思考のサンプルを見せられるだけ。なのに下記のような評価になる。???

>授業見学論理的思考を学ぶためのプログラミングを活用した授業

https://find-activelearning.com/set/2904/con/2899?utm_source=magazine&utm_medium=email&utm_campaign=member0220

→グループで考え<フローチャート>を見分けていきます。「ハイブリッド狽ネ授業です!ぜひご覧ください。」???
*全くハイブリッドでもないし、工作で<ゆっくり>ノコギリの使い方を自分で考えるほうが役に立つし理論思考もできるようになる。

◎フローチャートが活きるのは、下記のような場合です。
「どんぐり倶楽部」BBS過去ログ~2201-2300より>
[2216] ドングる人 投稿日:2006/01/28(Sat) 20:49  [九州] 
素早いお返事ありがとうございます。
>>入試程度なら絵コンテ読解と設問解釈で十分ですから。
とのことでしたが、大学入試レベルの評論文だと話は変わりますか?そもそも、高校生になんら背景知識を教えずに専門家の文章を読ませることには無理があるように思うのですが。
>>大学入試レベルの評論文
●要約しながらの再構成になります。
1.絵コンテ読解
2.フローチャート読解
3.要約読解
4.総合練習(文章を絵図化しながら読み、要約したものをフローチャート化)
>>高校生になんら背景知識を教えずに専門家の文章を読ませることには無理
●です。
●ですから、背景は持っている前提で入試用には出します。また、専門分野では背景を学習して読みます。
……………………………………………………………………………………………
※もちろん大学入試ではこの後に「5.4を取り込んだ形での自分の意見の展開」がありますが、これは設問によって中心にする内容や展開方法を決めます。設問解釈ですね。
■なぜか<ドングる人さん>と話していると英語のトピックに投稿した時のことを思い出しますね。
http://homepage.mac.com/donguriclub/yahoo-bbs.html
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2215] ドングる人 投稿日:2006/01/28(Sat) 19:45  [九州] 
いつもお返事ありがとうございます。国語の文章読解についてなのですが中学校から頻繁に出てくる評論文の読解をするときは参考書の解説でよく使われている 「文章の図式化」をするといいのでしょうか。物語文と違い、「絵コンテ風」には書きづらいような気がしています。
>>評論文の読解
●評論(論文系)は読解と言うよりも相手の理論を自分で見えるように再構築する(自分では展開方法が違っても相手の展開方法に合わせる)ことですので、絵 コンテではなく絵図化の「図」→図式化をします。使う図形の形を自分のルールで決めておくと簡単になります。フローチャートの定規(テンプレート)で練習 するんですが小学生には不向きなので公開していません。もちろん、絵コンテ読解(この場合は図式化読解ですね)が優先されます。
<フローチャート>
http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/CT010000381041.aspx
※ある程度フローチャートを消化したら文章自体をかこってチャート化します。が、不要ですね。入試程度なら絵コンテ読解と設問解釈で十分ですから。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------

■2.タブレット学習

 

国単位で結果は見えているのに、日本は呑気ですね。

20150317■タブレット先進国の現状より(文責:どんぐり倶楽部)

https://plaza.rakuten.co.jp/donguriclub/diary/201503170000/

<以下は韓国情報中心:泉先生のブログより>

https://donguri-gakusya.jp/blog

もう、すでに、害も出ている昨今ですが、

いくら家庭で気をつけていても、

今度は学校で朝から晩までデジタル画面からの光線を浴びて帰ってくることに…

この件について、

シンポジウムでは川島教授は、

「韓国は先にICT教育をどんどん取り入れて、そして、既に失敗して反省しているというのに、

日本はなにをしようとしているのか、理解に苦しむ。」

と発言していました

 

韓国のICT教育?噂には聞いていましたが、私はいろいろと、

シンポジウムのあと調べてみました

このサイトがとてもわかりやすかったので、ぜひ、御覧になってみてください

これは、NHKのサイト内で、

2014年9月8日に放送された「クローズアップ現代」学びを変える?〜デジタル教材革命〜

という番組を書き起こしたものです

 

シンポジウムで川島教授は

「タブレット学習では、興味を持って見ることは見るのだけど、

後で調べると全く頭に残っていない、という事態になっている。」

と言っていました

 

この番組内でも韓国の学校の先生が

「タブレットだと、わかったつもりになっているだけで頭になにも入ってないでしょう」

「確かに子どもは授業が楽しかったと言うかもしれませんが、内容は身についていない。

それがICTの限界です。」

そして

韓国の教育評論家の方が

「資料を検索すると早く結果が得られますよね。でもそれは、誰かの力で得られたもので、

自分のものではありません。

他の人が解決したものを借りると、問題解決能力が落ちてしまうのです。」

そして、ICT教育を盛んに行っていた期間の調査では、

韓国の子どもが1年間に読む本の量が過去最低を記録したグラフを提示して、

「子どもたちが全く本を読まなくなってきているのが、本当に深刻な問題です。

ICT教育はごく一部にして、もっと自分の力で学ぶ機会を増やすべきです。」

と言っています

これは、ただの想像や憶測ではなく、

実際に、2010年から約2200億円もの予算を投じてICT教育を普及させ、

実践した韓国の教育関係者の意見なのです

http://don-donguri.jugem.jp/?cid=6

タブレット学習について考える その1>より

そんなこんなでいろいろと模索している中、タブレット学習を取り入れたのが1年生の秋でした。

(同時期にどんぐりにも出会っています)

今はチャレンジもZ会もタブレットがありますが、当時のタブレット通信学習のさきがけは「スマイルゼミ」。

多分、今の通信教育のタブレット学習も中身は大差ないだろうと思っていますが、教科書準拠のタブレット通信教育です。

すでにどんぐりに出会っていましたから、「算数」「国語」はやらないことにして(セットになっているので購入はしていたわけですが)、漢字のみすることにしました。

少量ならどんぐりに影響もないだろうと思ったし、漢字については紙に「書く」よりもストレスがないと思ったからです。

 

しかし、私の考えはとても甘いものでした。

タブレット学習をするおまめくんの様子が日に日におかしくなっていったんです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年02月22日 11時40分36秒


PR

プロフィール

レオン117

レオン117

カレンダー

コメント新着

アンカラママ@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) どんぐり倶楽部を知ってから、5年余ですが…
うり坊@ ありがとうございました 毎日自分が目にする子ども達と先生の言葉…
障害児と通常発達児の双子の母@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) ブログ、本当にありがとうございました!…
障害児と通常発達児の双子の母@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) ブログ、本当にありがとうございました!…
アキヤマ@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) ブログ、ありがとうございました。今年、…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.