まあぼの交差点

2007/01/19(金)21:20

さくら草(永井するみ)

読んだ本(ミステリ・日本)(175)

けっこうオーソドックスな「刑事もの」ともいえる,永井するみの「さくら草」(2006)を読んだ。 14歳の少女が殺され,その遺体がラブホテルの駐車場で発見される。 担当する刑事は(いっぱいいるが,主人公として),警視庁のベテラン刑事俵坂昭三と被害者がプリムローズの服を着ていることを指摘し,捜査の足がかりを作った江東署少年課の刑事白石理恵。 白石刑事は同僚の男性刑事にはぶっきらぼうのくせに,女性や年少者への質問はていねいで的確,一方の俵坂刑事は,最初彼女と組むのを嫌がって管理官と直談判をしたものの,いったんコンビを組んだら白石刑事に任せるべきところは任せ,編成替えで彼女が担当から外されそうになったときは「必要な人材」と提言するなど,要するにいいコンビなのだ。 プリムローズとは,十台前半の少女に人気のある高級志向のジュニアブランドで,プリロリ(プリムローズ・ロリータ)が存在し,ネット上で少女たちの写真やビデオが売買されてもいる。 マスコミはプリムローズの服を着ないようにとの論調を強め,逆にプリムローズの商品を買おうとする人々も増える中で,プリムローズのゼネラルマネージャーである日比野晶子はブランドとそのイメージを守ろうと必死になる。 そして,さらに事件が起こり……といった展開になるのだが,白石理恵と日比野晶子という,職種は全く異なるが自分の仕事に熱意をもっている2人の女性を中心に,ストーリーがうまくまとめられている。 ミステリとしては,「少女はなぜ犯人の誘いにのってしまったか?」の理由が意外かつ,解き明かされれば納得できるものであって,印象に残った。 永井するみの他作品についての日記は,フリーページ 読了本(日本) (永井するみ)からごらんください。 ━Your Click Cheers Me Lot━━━━         このブログのRSSのURL →  RSS  ━━━━━━━━━━━━━━━━ 楽天ブックス さくら草     永井するみ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る