日々是曇天

2008/11/17(月)15:22

解体新ショー 「なぜくせ毛になるの/なぜ行列に並んでしまうの」

TV番組(77)

NHKでやっていた30分番組、「解体新ショー」を録画して見た。 解体新ショー  テーマ:なぜくせ毛になるの/なぜ行列に並んでしまうの 麒麟は「なぜくせ毛になるのか」、 劇団ひとりは「なぜ行列に並んでしまうのか」を調査。 「なぜくせ毛になるのか」 毛根から毛が伸びてくるときに、内側と外側の繊維がねじれてしまい、髪が曲がってしまうのが「くせ毛」とのこと。 そして、年齢が上がるにつれ毛質・体質が変わるようで、くせ毛の人は増えていくのだそうな。 ちなみに黒人の直毛率はゼロ。 白人(金髪)では1割。 アジア人では3割。 意外と直毛の人って少ないんですな。 寒冷な土地に住むアジア人は髪が太くなるため、直毛率が他の人種より多いのではないか、という推測がされていた。 …ということは地球温暖化が進むと、くせ毛の人が増えるってことかいな? くせ毛対策は、  1. 洗髪後、しっかり乾かす  2. 髪にダメージを与えない    (ゴシゴシ拭いたり、強く髪をとかさないなど) 以前、美容師さんに聞いた話では 「髪を乾かすときは、頭皮を乾かすようにドライヤーを当てること。 髪自体はあまりしっかり乾かさなくても良い」 だった。 自分はえらいくせ毛だったけど、そのやり方で随分おさまるようになったもんです。 一応、参考までに…。 「なぜ行列に並んでしまうのか」 行列が出来るのは、チケット購入やイベント、飲食店(特にラーメン)が多いそうな。 しかし、食べたこともないラーメン店などに出来る行列は、目的がはっきりしてるチケットやイベントの場合とは性質が違いまして。 「たくさん人が並んでいるのは、美味しいからに違いない」 「もしかしたら知る人ぞ知る人気店なのかも」 といった、脳の働き(他人の心理や状況を分析する)が作用してるとのこと。 行列を見ると脳は 「なぜ並んでいるのか」 と考え始め、 「多くの人が並んでいるから何かあるはず」 と結論。 それが飲食店の場合は、期待して並んでしまうのだとか。 「行列」=「期待」なので、期待に反して不味かった場合はより一層不味く、そこそこ美味しかった場合はとても美味しかったと感じるという。 ちなみに並んでいる人が5人になると、一気に行列が増えるそうだ。 サクラを用意するなら5人、ということですなw

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る