日々是曇天

2010/06/10(木)21:22

「墓場鬼太郎 (2008 全11話)」

アニメ (TVシリーズ)(17)

ANIMAXで一挙放送してたのを録画して見た。 感想など。 墓場鬼太郎 (2008 全11話) 声:野沢雅子、田の中勇、大塚周夫 原作:水木しげる <ストーリー> 終戦から10年が経った昭和30年代。幽霊族最後の生き残りとして生まれてきた鬼太郎と、彼に関わる人間が体験する常軌を逸した恐怖を描く。 第1話 鬼太郎誕生 <ストーリー> ある病院で入院患者が幽霊になった。この原因究明を託されたのが会社員の水木。調べていくと水木家の隣に引っ越してきた夫婦に行き着き・・・。 第2話 夜叉 対 ドラキュラ四世 <ストーリー> 永い眠りについていた夜叉の墓が暴かれた。時を同じくして、吸血鬼ドラキュラが日本にやってきた。夜叉と吸血鬼はひとりの獲物を奪い合い・・・。 第3話 吸血木 <ストーリー> ある夜、ねずみ男が歌手・トランプ重井に吸血木の種を植えた。だんだんと身体が木になっていく恐怖に悩む重井は、地獄からようやく戻ってきた水木に出会い、「鬼太郎」という不気味な子供の存在を知る・・・。 第4話 寝子 <ストーリー> 鬼太郎が恋心を抱く同級生の女の子・寝子。彼女の夢を叶えるため、トランプ重井に紹介する鬼太郎。一気にスターに上り詰めた寝子だったが・・・。 第5話 ニセ鬼太郎 <ストーリー> 鬼太郎の初恋の相手・寝子が死んだ。 目玉親父は寝子を地獄から連れ戻そうとするが、鬼太郎のチャンチャンコはニセ鬼太郎によりすり替えられていて・・・。 第6話 水神様 <ストーリー> 金貸しの社長に雇われた鬼太郎は、30年前から金を借りたまま返さない水神のもとへ催促に行く。侮辱され怒った水神は、鬼太郎を追ってきて東京を大パニックに陥れる。 第7話 人狼と幽霊列車 <ストーリー> ガマ令嬢を恋慕する謎の紳士とねずみ男。その恋路を邪魔した鬼太郎は、ふたりの手によって海底へと沈められる。その夜、死んだはずの鬼太郎から小包が届き、ふたりは差出人を突き止めるため深夜の列車に乗り込む・・・。 元祖・幽霊列車が登場。 第8話 怪奇一番勝負 <ストーリー> 裏社会を生きる金丸の家に幽霊が住み着いた。金丸は幽霊の正体を鬼太郎と思い込み冷蔵庫へ閉じ込めてしまう。 が、そのとき切り落とした鬼太郎の片手が動き出し・・・。 第9話 霧の中のジョニー <ストーリー> 吸血鬼ジョニーに狙われる首相から、助けを求められた鬼太郎。一方、ねずみ男はジョニーに雇われ、鬼太郎退治を命ぜられる。 捕まった鬼太郎はジョニーにより溶かされてしまうが、ねずみ男の機転により・・・。 第10話 ブリガドーン <ストーリー> 台風のような超常現象ブリガドーンが東京を襲った。そこは妖怪だけが暮らす世界。その中で唯一取り残されてしまった人間・水木一家は、妖怪たちの世界に馴染んでいく・・・。 第11話(終) アホな男 <ストーリー> 鬼太郎は“あの世保険”という保険詐欺を始め、ねずみ男は自分の髭を使った不老不死の薬を売り歩いていた。そんなふたりの口車に乗せられたヤクザの組長、医者、水木が地獄にやってくる。 目玉親父の声をTVアニメから実写劇場版まで、長年演じられてきた田の中勇氏だが、今年2010年1月に亡くなってしまった。 ご冥福をお祈りします。 ところで目玉親父の元の姿は、巨漢の幽霊族なんだね。ちょっと意外だった。 この「墓場鬼太郎」は「鬼太郎」シリーズの中でも初期の作品とのこと。 アニメ化・映画化されている「ゲゲゲの鬼太郎」とは、鬼太郎の性格と顔立ちが違っているのが特徴。 「ゲゲゲの鬼太郎」では人間を助ける心優しい少年として描かれているが、「墓場鬼太郎」では関わった人間を不幸にする存在になっている。 しかも利己的で容赦がない。 とはいえ、人間側も本音が利己的なのでどっちもどっちと言えるわな。 鬼太郎を赤ん坊の頃から育ててきた水木の末路が憐れ・・・。 利己的ではなかった寝子も地獄行きだったから、鬼太郎に関わった人は地獄行き決定?・・・いや、トランプ重井は生きてるから違うか・・・うーん? 鬼太郎の性格は一貫してるんだけど、特質(なのか?)は少しずつ変わっていってる様子。 幽霊族は人間とはちょっと違う力を持った存在だが、人間と同じように死ぬ存在として第1話で紹介されていた(目玉親父は奇病で死んでるし、幽霊族が餓死した話も出ていた)。 鬼太郎も「(先祖の霊糸によって作られた)チャンチャンコがなければただの子供」と言われていたし・・・。 けど後半にいくに従い鬼太郎は、体を溶かされても復活、手を切り落とされるとその手が活動する、幽霊列車を操る、閻魔大王が訪ねてくるなど、「ゲゲゲの鬼太郎」っぽい活躍をしてる。 電気グルーヴの「モノノケダンス」をバックに、マンガのふきだしなどが動くOPが良い。 「鬼太郎」と電気グルーヴ・・・ミスマッチっぽいのに不思議と合ってるなぁ。 EDは・・・ラストに出てくる頭がアフロの黒猫は何だ? 歌はいいんだけど、あのアフロ猫が気になる・・・。 怪奇でダークな雰囲気が特徴の「墓場鬼太郎」。 自分好みの大変面白いアニメだった。 ところどころに入るギャグや風刺なども楽しかったよ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る