902410 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TOYO’S ART GALLERY

TOYO’S ART GALLERY

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

DONYA

DONYA

Freepage List

Category

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.09.25
XML
カテゴリ:美術
今日は久しぶりに美術に触れてこようと・・・
三島・佐野美術館の『小倉遊亀展』に行ってきます。

日本画にはあまりなじみがなかったのですが、年齢とともに、岩絵の具の持つ温かさや柔らかさに惹かれるようになりました。

ちょっと『ホッ』としてきます。


ogura

≪コピペ≫
 近現代の日本画壇を代表する画家・小倉遊亀(1895~2000)の展覧会を開催いたします。
 遊亀は滋賀県大津に生まれました。奈良女子高等師範学校(現 奈良女子大学)を卒業後、教職をつとめるかたわら絵を学び、25歳で日本美術院の重鎮・安田靫彦(ゆきひこ)に入門しました。靫彦から「一枚の葉っぱが手に入ったら、宇宙全体が手に入ります」と諭され、その言葉を心に刻み、日本画家の道を歩み始めました。
 遊亀は院展で活躍する一方、精神面の充実に努めるため、40歳のとき伊豆熱海(のち沼津)に修養道場・報恩会(ほうおんかい)を主宰する小林法運のもとへ参禅しました。また、幕末・明治の剣豪、禅徒として高名な山岡鉄舟の門下、小倉鉄樹(てつじゅ)と結婚し、さらに自らの内面を磨きました。遊亀は三人の師に導かれ、教師をやめて画道に邁進することを決意し、その思いは作品に結実していきました。遊亀は描く対象を深く見据え、その内なる魂を描き出しました。散歩する親子や愛蔵の古陶磁、台所の野菜など、身辺の親しいものを描く遊亀の作品は、モデルの個性を豊かに引き出し、生き生きと輝いています。
 本展は、名品約40点を紹介するとともに、財団法人報恩会所蔵の装丁原画等約70点を初公開します。105歳の天寿を全うするまで、「一枚の葉っぱ」に宿る生命を求め、たゆまず描き続けた遊亀の画業をたどります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.25 08:54:59
コメント(0) | コメントを書く
[美術] カテゴリの最新記事


Calendar

Free Space

Comments

DONYA@ Re[1]:腰痛・・・(01/16) 一休さんさんへ うまいね・・・^ー^b 
一休さん@ Re:腰痛・・・(01/16) 一羽でもニワトリとはこれいかに? 二足で…
DONYA@ Re[1]:腰痛・・・(01/14) はやぶさジョーンズさんへ そうですか・・…
はやぶさジョーンズ@ Re:腰痛・・・(01/14) 腰痛は辛いですよね…お大事になさって下さ…
DONYA@ Re[3]:26日・・・(12/26) はやぶさジョーンズさんへ よろしく~!
はやぶさジョーンズ@ Re[2]:26日・・・(12/26) DONYAさんへ 承知しました!ありがとうご…
DONYA@ Re:26日・・・(12/26) 『絆~Acoustic Open!』は、毎月第4日曜…
はやぶさジョーンズ@ Re:26日・・・(12/26) DONYAさま こんにちは。11月にもコメント…
はやぶさジョーンズ@ Re[6]:絆・・・(11/27) DONYA様 本日、海の状況が悪く、船が全て…
DONYA@ Re[5]:絆・・・(11/27) はやぶさジョーンズさんへ よろしくお願い…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.