マルルウの多趣味な日々

2012/11/12(月)14:34

きもの日和inくろさき

着物(101)

こんちは。 今週は寒くなるらしいですね。 今日は天気いいけど強風ですよぉー 土曜日に「きもの日和inくろさき」に母と行って来ました。 ホールに入ると銘仙の展示がありまして 初めて日本人が南極に行ったときの記念で作られたものだそうですよ。 ペンギンかわいい 縄跳びしてる子とか奥のはうさぎです。 かわいい柄がいっぱいでした~ ステージ上ではかわいい半衿などの小物販売や 輪投げ・・・ルンバとか反物がもらえたらしい。。。 ¥200だったしすればよかった 前結びショーと言って帯の前結びをしながら曲に合わせて舞うショーもありました。 鏡も見ずに二重太鼓とかできちゃうの。 いろいろ便利道具もあってすごかったよぉー。 まだ後ろに手が回るから後ろ結びするけど前結びもいいかもね~ わたくしはというと雨ならポリ着物・・・ 前記事で洗濯したクリーム色の着物にしようかと悩んでましたが。 曇り雨じゃないならコレを着ると決めてた 10月末に母から拝借した着物で母と一緒に行きました。 しつけのついたまま30年近く箪笥の肥やしだった着物なので まだまだ体に沿ってはないけど着易かったです。 帯も半衿ももみじにしてみましたよ。 バッグも先日作った秋グラニー♪ 結構王道とかいうか半衿も足袋も白で お茶とかやってる人だろぉなぁ?ってかんじの人が多かったです。 もうちょっと遊び心満載な人のコーデが見たかったなぁ~ きくちいまさんもトークショーとときに 北九州のこの集まった人の着こなしはどうですか?的質問で 「正統派が多い。悪く言えば遊び心が少ない」みたいなことを言ってました。 衿合わせさえ間違えなければなんだっていいのよぉーアハハーみたいな でもどこぞのポスターやなんやでけっこう衿合わせが逆のままのがあるらしい・・・ それほど正解がわからない人多くなってる もう、ココに集まってる人たちは絶滅危惧種なのよって(笑) 衿合わせ逆は死後の世界行きですからそれだけは間違えないよぉーに 相手を見るときは小文字の「y」自分は右側から右手が入る コレ間違わないでねとのこと。 でも間違ってる人を見つけても言ってはいけないと。 言ってしまうとその人この後何もできなくなっちゃうし 連れがいたら「何?お前間違ってんの?」なんてことにもなるし イチから脱がせて着なおさないといけないわけだから・・・と。 しかし北九州にこんなに着物着る人がいるのかー っていうくらい着物の人がいっぱいでなんかウキウキしたよ。 こういうのいいよね~   足袋は私の人差し指が長いせいか前にひっぱられるかんじで 足首のかかと側がゴムでくっきり跡が 5本指のシルクをインナーに履いたけどちょっとスースーしたので 冬は別珍とかがいいなぁ~  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る