マルルウの多趣味な日々

2016/07/08(金)20:32

底板をデコパージュしてみた

デコ(23)

こんちは。 暑すぎる上に台風のおかげで雨が続きそうですね。 土砂降りだとイヤだね 多趣味というか広く浅く手を出している私 デコパージュなるものにも手を出してみました レジンも楽しいのだけど、いかんせんセンスがないので デコパージュならペーパーナプキンなどに頼れるし とりあえず100均で買ってきましたよ。 そうそう近所のスーパーの2階に入ってる100均は「meets」だそうですよ。 シルクとmeetsが合併?して「Watts」になるそうですが。 で、そのmeetsとダイソーでデコパージュ用の糊を買ってきました。 meetsは1種類。 ダイソーは布用、オールマイティー、トップコートと3種類ありました。 そして、筆。 100均の絵の具用の筆は毛の抜けがひどかったのでコチラにしました。 料理やお菓子作りに使う筆です。 毛の抜けもないし、シリコンの筆より毛が細いので糊のムラも少ないかと。 使ったペーパーナプキンはコチラ。 セリアの方は1枚ものなので剝す手間がいらない ちょっとサイズは小さいけどね。 ガシガシ塗って作ったのがコチラ。 バッグの底板です。 大きい方が普段使いのバッグ用。 小さい方はバッグインバッグ用です。 バッグを作った時にはこちらの底板を愛用してたのですが 底板だけ注文するのもなぁ とか 送料がなぁ と思ってたところこういうことを思いついたんですよ。 この底板は段ボールを2枚重ねたものです。 1枚ではすぐ折れるしね。 目を互い違いに2枚重ねできればもっとよかったんだろうけど 家にあった段ボールの大きさがそういう大きさには取れなかったので 同じ向きですが2枚重ねてデコパージュしたら糊の強度もあってなかなかいいですよ。 どっちもペーパーナプキンは1枚で足りました。 この2枚はmeetsの糊を使いました。 半分も使ってないと思います。 薄く2度塗りしましたが翌日くらいだとうっすらベタつく気がします。 2日くらい乾かした方がいいかも? 次はお掃除用粘着ローラーのケースにしてみます

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る