健康最新情報

2007/02/06(火)12:25

足の爪の切り方

健康最新情報?!(185)

足の爪のトラブルに巻き爪と陥入爪があります。 これらはよく似ていますが、爪全体が丸くなってしまうのが巻き爪。 これに対して、陥入爪は爪の端が皮膚にくい込んでいって化膿した状態です。 巻き爪や陥入爪など爪のトラブルを防ぐには、爪の切り方に注意が必要です。 爪の切り方のコツは、指の先端から1~2mm残して水平に切り、 角を落としてヤスリでなめらかにすること。 ☆Diamancel(ディアマンセル) ダイアモンドネイルファイル〈ハード〉 きれいにしようとして、爪を指の先端よりも内側になるように切ると、 深爪になってしまいます。 短く切りすぎると、爪の端が指にめり込んで、陥入爪をおこしてしまいます。 深爪をしてからきつい靴をはき、長時間立ち仕事!!というのは、 陥入爪の悪条件をそろえることになるわけですね。 ★爪のトラブル予防のポイント 1.深爪をしない、 2.大きさに少し余裕のある靴を選ぶ、 3.1時間に5~10分間、靴を脱いで足を休める、 4.足を清潔にする 爪がくい込むだけでは痛みはありませんが、 くい込んだところに傷ができたら、そこが化膿し、痛みます。 靴下を毎日換えて足をていねいに洗い、 靴は、サイズのあった清潔なものをはくことが大切です。 あなたの足の爪!大丈夫ですか? 巻き爪・陥入爪・外反母趾を治す本

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る