次回5~6月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5738247
2022.05.26 コメント(1)
|
全147件 (147件中 1-10件目)
カテゴリ:税理士業
明けましておめでとうございます🌅
本日より新事務所に出勤しました(´∀`) やはり一般の会社と違って独特の雰囲気を感じました。 最初は学ぶは真似ぶに特化して参ります。
Last updated
2018.01.05 20:29:51
コメント(0) | コメントを書く
2017.10.19
カテゴリ:税理士業
退職の日程が決まりました。
2018年1月末となりました。 また、税理士法人設立は2018年2月1日ですので、準備の為1月からは承継元の税理士事務所に出社するので、実質的には年内になります。 約二十年勤めた会社にこのようなスピード退職で大変申し訳ない思いがありますが、責任持って引き継ぎしてまいります。
Last updated
2017.10.19 20:40:53
コメント(0) | コメントを書く
2017.10.11
カテゴリ:税理士業
製造業の総務課長を3年経過しようとしていますが、ある税理士の先生から事務所承継のお話を頂きました。
会社の社長からは思っていたより早かったけど、しっかり頑張れとのことでした。 新たなスタートになりそうです。
Last updated
2017.10.11 20:00:10
コメント(0) | コメントを書く
2016.09.15
カテゴリ:税理士業
今年の4月頃から自宅兼事務所に太陽光発電を取り付ける契約をしました。
しかしながら、中々工事に着手してもらえずやっと工事が完了しましたが、秋の訪れを感じようになってきましたね。 さて、その売電収入は所得税法上は雑所得になり、給与所得とは通算できませんね。 一方、野立て太陽光発電の売電収入は事業所得となります。 ここに税理士ならではの節税スキームがいくつかあります。 当然そこにはリスク(税務リスクではありませんが)も存在していますので、実際に自分で試してみようと思います。
Last updated
2016.09.15 07:53:03
コメント(0) | コメントを書く
2016.03.11
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨年の8月盆休みに実家から父から「(私の妻)が気に入らんから連れて来るな。お前も来んでいい。」と言われました。
妻の性格がいくらキツイとしてもその発言は許せるものではありません。 親子の縁を切るつもりで昨年末の正月も実家には帰っていません。 時折母からは電話があり、「父親だから、謝罪できないけども許してやってくれ、孫にも会いたいからまた来て欲しい」と言われますが、本人からの謝罪がない限り実家に帰る気は起こりません。 親は子供に何言っても許されると思っているのだろうか。 このまま親は死んだものと考えることにしましたが、やっぱりモヤモヤします。 誰しも人間関係で悩みはあるかと思いますが、このことは誰にも打ち明けることができないです。 ちょっと吐き出させていただきました。
2016.03.07
カテゴリ:税理士業
初めてのお客様の確定申告が完了しました。
初年度でしたので、業績も把握できてなかった状態でした。 ご自身の決算書を見ることで、次の一手を一緒に考えることができると思います。
Last updated
2016.03.07 07:01:08
コメント(0) | コメントを書く
2016.03.02
カテゴリ:日常的なこと
虎さん風にしてみましたσ^_^;
最後のフォロワー研修を終えました。 色々な人がいるなと感心します。 中でも一言も発しないのが一番こたえましたね。疲れます。 若手にも研修を行って欲しいなどの意見も頂きました。 今年は社員教育体制を構築することが目標です。 いろんな意見や障害がありますが諦めずに頑張ってまいりたいと思います。
Last updated
2016.03.02 20:04:01
コメント(0) | コメントを書く
2016.02.26
カテゴリ:税理士業
今日はお客様から資料を頂きました。
初めての申告とのことですので、今できる限りのことを精一杯したいと思います。 来年度はもっと業績を伸ばせるようお手伝いできるように頑張ります。
Last updated
2016.02.27 08:27:53
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:税理士業
今日はお客様から資料を頂きました。
初めての申告とのことですので、今できる限りのことを精一杯したいと思います。 来年度はもっと業績を伸ばせるようお手伝いできるように頑張ります。
Last updated
2016.02.26 22:15:18
コメント(0) | コメントを書く
2016.02.23
カテゴリ:カテゴリ未分類
無事にリーダー&フォロワー研修が終了しました。
思えば人前で話す機会は大学院での発表でした。 人に説明する力は税理士として必要なことと考えてましたが、最近本当に多いなと感じています。 自分は話し方教室に行ったり、あえてのPTA会長を引き受けたりしましたが、伝えたい気持ちが重要な気がします。 当社では頑張りは必ず報われることを社員のみなさんにお伝えできるようになりたいと思います。
Last updated
2016.02.23 20:35:07
コメント(0) | コメントを書く 全147件 (147件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|