1300発機
いま、キャプテンルーキー、画像のF.10スペ、ブラボー10を並べてます。若き時代を思い出します。間違いなく、パチンコが楽しかった時代ですね。セブン機が15秒機から10カウント機になり、出玉の少なさに違和感がありましたが、遊びやすく、音や光が楽しく、庶民ウケしました。ただ、攻略法があり、どれも短命でした。自分もアイドルセブンαやキャプテンルーキーでは、そこそこ勝たせてもらいましたが、僅かな期間でした。そういう、想い出の台が家で打てるのは幸せです。今回も行きましょう。家パチのスゝメ その3最初はショップで買いましょ。高いけどちゃんとしたのが来るし、保証もある、オークションは覚悟があれば良いでしょうが、レトロ台の場合、知識がないと、難しいです。よく、セル基盤と言うのが出品されてます。コレクターは、枠を持ったいるから、むしろ、セル基盤がありがたい。ある出品者がセル基盤を出していました。落札者が「非常に悪い」を評価してました。理由は、ちゃんと遊べないものが来た。そう、知識とはそういうことで、下調べもせず、落札して、遊べないなんて、出品者が責められる事由じゃありません。私もセル基盤は出品しますが、球は弾けますか?の質問を受けたことあります。説明と画像観れば分かると思いますが。まあ、そんなことも、ヤフオクを最初から勧めないのと、ヤフオクのレトロ台、正直博打。10台来て、完動台は3台くらい。しかし、慣れてくると、直すのも楽しいから、それはそれで楽しんでます。さて、台を収集するにあたり、ある程度のカテゴリーやメーカーを決めて置くと良いでしょう。例えば、SANKYOの連チャン機に絞ったとして、ステラ枠、F.クイーンを購入したとしましょう。ハーネスやヒューズ、裏球カセットなどをいずれ揃えれば、キングスターの時代からFワールドくらいまで、100機種以上が適応します。平和の綱取物語、BIG BOUNCE枠を手に入れたら、プリンセス物語、黄門ちゃま、レモン牌など30機種くらい、適応します。このように、時代を限り、メーカーを絞り、枠が手に入れば、セル基盤の載せ換えで楽しめます。如何せん嵩張りますから、好きな台をデタラメに買うのではなく、ある程度、最初から絞ると良いでしょう。