カテゴリ:ウミケムシ
アクアネタ
かなり、ハチャメチャやアベコベになってますが、崩壊せずどうにか耐えてます。 前回の記事で90cm水槽をを畳むと宣言し、LEDとポンプを撤去、上部式は載せたままで、ろ剤を捨てる準備、外部式はポンプと切り離し、これもろ剤を捨てる準備をしていました。 畳む理由が「ビリッ」と来たので、それで「間がさした」と書きました。 60cmに約30匹の大所帯になり、その影響か、シマヤッコやミッドナイトエンゼルなどが横たわり、なので、 Kamille Bidannさんがコメントくださったように、何匹か隔離も考えてました。 「畳んだ宣言」翌朝、たまたま、アクアやってる知人が来て、90cmを見て崩壊?とたずねると同時に、60cm、これ無謀じゃない?と。 90cmは畳まず回せと言うことで、60のメンバー、長期間では絶対ムリ、大きくなる魚もいるし、だから、数日経ったら、スズメだけでも移動させた方が良いとアドバイス頂き、また、90cmの外した、外部式のポンプをジョイントしてもらい、一晩置いてしまったけど、生体がいないので、大丈夫だと、運転再開してもらいました。 セットし、その知人が、水槽に手をやったら、ビリッときたようで、同時に、漏電遮断機が落ちてしまいました。 原因は・・・。 ヒーター。 だから、数日前から、90cmの魚がおかしかったんですね。 ヒーターを見ると、ヒーターカバーにウミケムシが巣を作っていて、当然に焼けてはいるんですが、ヒーター本体に、 ウミケムシが開けたのか、それとも、ヒビにウミケムシが入ったのかはわかりませんが、どうも、内部に侵入していて、そこの穴から塩水が入ったようです。 恐るべしウミケムシ。 とりあえず、水だけ回し、60は水換えとエアーを多くし、どうにか魚は元気になったものの、コレじゃ直ぐに崩壊するでしょう。あれやこれや考えたものです。 画像は移動時の60cm・・・賑やかだが、水が持たない。 お気づきかな?真ん中、左、トサカにシマが刺さってますね。手の施しようがなく、悲しい気持ちでした。 で、翌日でした。 シマはまだ息はしているものの、シマだけでなく、カクレ1匹、と、なんと、チェルモンまで、ストレーナーにひっついてました。 半べそですわ。 60はベアタンクにしちゃったし、それで、たいした濾過でもなく、そこに冷凍餌バンバンなので、再びアンモニア発生。 亜硝酸も2ミリも出てました。硝酸塩は50を超える感じ。 これじゃ、ヤッコやチョウはダメですね。 で、シマ、チェルモン、カクレを苦肉の策、再開した90cmにちゃんとした水あわせもせず投入し、この日は出かけます。 完全に諦め、帰ってきたら・・・。 がはは。何も無かったかのように、泳いでます。 この水槽病気大丈夫か?? どうも大丈夫のよう。しかし、シマヤッコが、来た時のような爆食いはせず、粒餌はあまり食べなくなったので、チェルモンもいるし、冷凍餌を与えてます。 あべこべになっちゃいましたが、しばらく、3匹はこの水槽で暮らしてもらい、少し経ったら、ウズマキなどのヤッコ類とトレードします。 なお、瀕死のアケボノチョウは、60でしっかり復活し、おいしそうに、ヌメリトサカを食べてます(だめじゃん?) ヌメリは少しくらい食べられたほうが良さそうなので、アケボノは、暫く60で調整します。 やはり、コイツはバケモノだ。 苦しめたのは心痛いけど、元気になったのは、ホントありがたいものです。1年と7ヶ月になりました。。 慌ただしいですがどうにか、落ち着きそうです。 ライブサンド早く入れたいのですが、今日、珊瑚のオキシ浴やったら、悲しくなりますが、また100匹近い幼虫がでてきました。 もう少し少なくなったら生物兵器もありでしょうが、まあ、今は、アカハチ、ウズマキとアケボノに頑張ってもらうしかないかな? LRは前回購入のヤフオクでは、たぶん、同じようにウミケムシが着いて来そうなので、CPファームさんのをチャ店が扱ってるようなので、チャ店と、か〇だいさんで買おうと思います。 時々行く某店は・・・そうか・・・あそこあはカーリーが着いている。 チェルモンいるので、カーリー大歓迎ということで(爆 上部式のレールにカーリーが着いてるのですが、それを、水槽に入れると、チェルモンは興奮して突いてました。 それと、淡水もおかしかったですが、やはり、停電だったのでしょうか。 鼻上げのメダカは助からず、ついに2匹だけになってしまいました。 停電と決め付けるのには、実は、水槽の周りが濡れていたんです。 多分、停電で逆流し、スレンダーOFや外部式の水が溢れたんでしょうね。 大惨事ではありましたが、どうにか再起できそうです。ホンソメとか落ちた魚もいますが、殆どが助かりました。 シマとチェルモンがどうにか助かったものの、珊瑚がないので、土台の付着物とかが食べれなく、餌を捜すも、粒餌はあまり食べてくれません。 こちらも、まだウミケムシ対策は万全ではないので、それを済ませないと、LRは入れられないし・・・。面倒です。 90cm水槽、水はダメな筈なんですが、3匹とも妙にリラックスしてます。 余談ですが、スロットでもツキのなさが出てるんですが(データーカウンターが狂っていて、それを信じてハマッた)、パチンコ屋から帰ろうと思ったら、ナンバープレートが盗まれているのに気付きます。 最悪です。 警察に電話したら、珍しいくらいに使えないお廻りが来て、あまりにも回りくどくて、思わず怒鳴ってしまいましたん これからナンバー取得とか面倒です。盗むのは別として、余計な労力と時間・これ返してほしいものだ。 パチスロネタ 【5月13日】 水槽はおかしいし、ナンバープレートは盗まれるし、それに、最後のパチンコ屋でのバジリスク絆。 打つつもりなかったが、390回転でお兄さんが捨てたので、迷いなくキープ。 すでに、50Kほど負債を抱えていたが・・。 バジ絆は天井が500回転。つまり、あと約110回転回せば1回は当たるので、この回転数ならば、普通は打つ。 しかし、500超えても、何の前兆もなく、そこで、気付く。もしや、これ、カウンターが狂ってる? そう、ペナルティーと呼び、ボーナスやAT中に、変則に押した時に、ペナルティーが発生し、それと同時に、大当たりがカウントされるか、或いは、その逆に、大当たり発生時、カウントされず、前回の回転数から継続になることが稀にある。 どうも後者だった。 390から開始なので、仕方ない、990まで回すしかないと、負債をさらに広げるが、どうにか。デジタル721で当る。 だが、単発が2回続き、飲まれやめ。 そのコインで隣の台。持ちコインと1K163で単発。どこまでついていないんだ? 更に、よせばいいのに、バラエティーコーナーに土岐峠で0回転の台があり、コイン移動で打ってしまう。 結局、ここでもハマる。 激負けでした。10M負けるところだった。 バジリスク絆1台目 投資2000円 回転数536回転 青赤2 赤青1 ボーナス1/148 AT1/495 最終コイン96枚 2台目 投資14000円 回転数682 青1 青赤1 赤青1 ボーナス1/227 AT1/307 最終コイン67枚 3台目 投資30000円 総回転数1010 赤青3 ボーナス1/336 最終コイン49枚 甘チンパンジー(AKB) 投資1000円 赤海 投資10500円 総回転数343 通常回転@17,94(380玉計算3円) 初当1/166 回転数 トキオDX 500円 バジリスク絆5台目 投資26000円 回転数369 赤青2 ボーナス1/184 6台目 投資1000 回転数164 赤青1 ボーナス1164 7台目 投資25000円と持ちコイン 回転数1188 青2 赤2 青赤2 赤青4 ボーナス1/118 AT1/1001(爆) 最終コイン775枚 総投資109500円、回収15500円 -94000円 <本日の収支> -94000円 <今月の収支> -53000円 <本年の収支>-186500円 【5月14日】 抽選入場の日。命掛ける(爆) 先着30人くらい、そして抽選すると94番。なんで? ほんと、ついていないや。 しかし、これが運を変えたのかも? バジリスク絆は人気台なので、マズ取れない。一応見るが満席。 で、最初から考えのあった、押忍サラリーマン番長。 キープし、5Kで当たるも単発。 このあと、飲まれ深いハマリを喰らう。 21K追い銭775で赤7 天国モードか?51で赤を引くと、これが頂RUSH(AT)を引きます。 また、天国モードなので96回以内の連チャンが6回続き、ATも上乗せが頻繁にあり、一撃2200枚 このあと、パッとしなかったものの、夜、ソコソコ当たり、どうにか、3886枚で終了。 1日打ったが、やはり、前作の方が楽しいな~~~ 隣が、超番長ボーナス当てた。万枚コースだった。 これって、1/65000でしたっけ? 時々行く、ジャンボレイアウトの店主さんも当てたとか。いいなぁ~~~(危険度100) 面白みは多少無くても、そこそこ笑える演出はありますね。でも、バジリスクの方が楽しいな。 押忍サラリーマン番長 投資26000円 総回転数5354 青4 赤19 ボーナス1/232 AT1/298 合成1/152 最終コイン3886枚 総投資26000円、回収85500円(前日分含) 59500円 <本日の収支> +59500円 <今月の収支> +6500円 <本年の収支>-127000円 むふふ。Z4さん喜ぶ大負けゾーン突入! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ウミケムシ] カテゴリの最新記事
|
|