カテゴリ:アクア
アクア
トリートメントも終わり合流。 小競り合い程度で、まあまあ平和にやってます。 ついでに?水槽台下の錆を落とし、スプレー吹きかけました。 全景はこんな感じです。班長たちも頑張ってます 60cmで暴徒化したローランドダムゼルは、一度は60cmに合流させるも、全然収まらないので、90cmに入れてみましたが、特にボワったり、ボワられたりもなく、いい感じに混じってます。 ネッタイスズメを撮ろうとしたが、隠れてしまう(笑 ヨスジリュウキュウスズメ方面。 ミスジと違い、群れます。ミスジよりはまだ気性はマシな方かな? 以前、何度か沖縄産のルリスズメ(コバルト)について書いたことありますが、沖縄産は外産に比べ、温和です。 ゴーヤーマンさんからもコメント頂きましたが、むしろ、弱い方になるのかな?と。 それは、幼魚だからとか、メスの状態だからとかではなく、沖縄産のは、安定すると、他の魚に興味なくなるみたいに思えます。 ルリスズメ=凶暴というのが一般的ですが、沖縄産のはそうではないと思います。 他の方の記述にも沖縄産というか国産は丈夫で温和というのも目にします。 外産よりは少し大きくなるように聞いたことはあります。 ミスジリュウキュウやスリースポットに比べれば(そんなんと比べるのが悪い? 笑)、遙かに温和です。 しかし、スズメですから排他的な性格はありますので、出来れば、先住にせず、後で入れると、うまく混泳できるかな?と思います。 今回のように、ルリ中心で50匹セットみたいな大容量の場合は、縄張り意識は芽生えず、、後続に、スズメ入れても、あんまり、ボワったりしません。 先日のイチモンジは、小さいから追われたかな? 60cmに移動したら、問題無く頑張ってます。 ルリとデバを混泳させると、相性の悪さから、デバがやられちゃうような気がしますが、全く問題無いですね。 ルリは海の宝石と呼ぶ人もいます。この目に突くコバルト色と、爽やかなデバの水色が混じり、見応えある水槽になってきました。 鉄道 大糸線 クモユニ81やっと完成。 デキが悪いので、区名インレタは貼りませんでした。 モーターも履かしませんでした。 うくって 少し間を空けたら、特急「つばめ」スハ44編成を作って行きたいと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[アクア] カテゴリの最新記事
|
|