Winだ!Macだ!

パソコンって、冷蔵庫のようなものと思っています
入れる物は人それぞれ違うし、容量もまちまち
脱臭剤や殺菌灯で内部をクリーンな状態に保つ訳ですが
どうでしょう、
限られた空間中に新脱臭剤や更に新型ウイルス抗菌灯を次から次と
詰め込んでいくと、
結局本来入れておきたい素材の入る余地が無くなってしまい
身動きが取れない状態になると言う事です、
何の為の冷蔵庫なのかな?脱臭剤や殺菌灯を冷やす為のもの?
下の絵のような現象が起きるような気がします。
こんな事をしながら儲けている奴が居ると言う事はおかしな世の中と思います。
ゲイ会長とか言う方は
裏で新型ウイルスとそのワクチンの開発を助けているんじゃないのかい???
そう勘ぐりたくなるのは私だけでしょうか?

電気なければただのゴミならまだ良い方

通電中や作業中に突然の停電を何回か体験をすると
充電池搭載のブック型が安全、万が一の停電でも大丈夫!がわかります。

世の中には知っていながらコストがらみか
停電を想定していない平和ボケ的CPU、HDD搭載機器が多いということです

最近はゴミのようなパソコンの大ヤス売り見かけますね!
日本ならではの現象でしょう!
技術の進歩の影響でしょうか、メーカーの生き残り合戦かな!
ユーザーは巻き込まれて迷惑千万です!

ゴミとは言ってもまだ十分使用できるのにもたいないことです!
パソコンの誕生当時からおつきあいしているので良くわかっているつもりなのですが…
ちなみにTK-80ってご存じですか?家にまだ有り動きますが
トレーニングキットですからPCのお勉強にはいいかも、
TK-80で検索したらなんとありました
新 http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/0002.html
旧 http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/computer/4000.html

その私もやはり最新機種を使っているのが現状です、(それはやはり処理スピードの速さと容量ではないでしょうか)
でも古いものもまた良い面があり柄はでかくて電気馬鹿食い速度も今から見れば遅いかもしれませんが使いようによっては十分に機能しています。
この頃のソフトも新機種で使用できるものがあるのでたすかります。
ネットワークで接続してやれば全世代でデーターのやり取りができますし!

おまけにインターネットやLANで、便利になりましたね。

遅れましたが、
私はMacと共に生活してきましたので
世の中が何とか派、かんとか派、等と言う以前からのおつきあいですので
他の機種はほとんど興味はありませんし知りません!
購入するにあたっては当然その当時の全各社検討した結果です。
その頃マウスで操作できるのはApple2とMac2だけでカラー画像を扱える唯一の機種でしかもフロッピードライブが使用できましたから。
Mac2は拷問の道具(キーボード)はオプションでした!

その当時はpc98とか言う拷問パソコンが、
はやっていたようですが今はどうされたんでしょうか!
最近、聞きませんけれど!窓窓際パソでしたか、相変わらずキーボードぶら下げて
へ~98曲目を聴きたい場合はこのボタンを98回押すと正確に98曲目が再生されるのですね~ボタン一つでー


買う前によ~く考えよう!調べてみよう今一番安い価格は目安は?
もしかしたら送料無料かも、送料かけたとしてもおつりが来るような事も有るよ!
あせって買う前に調べてみる価値はあるし、ネット検索腕の見せ所!

検索窓に気になる物体の型名を入れるだけ!
私はたいへんお世話になっていますし助かっています!


最安値より安い価格で買える!ポイント付き価格比較サイト
http://www.coneco.net/

ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/?pa10

楽天市場デジカメ、ビデオカメラの検索画面


BestGate ~パソコン・家電の価格検索サイト~


Google.co.jp/

aol.com/

yahoo.co.jp/


-------も------すでに消えてしまい過去の製品となってしまいました
発売当時29万8,000円と39万8,000円でした、
購入したPBG4チタニュウムPowerBook_G4-7710

http://images.apple.com/jp/datasheet/powerbook/pdfs/PowerBook_G4-7710.pdf
-------------スティーブン・ポール・ジョブズさん「Apple II+」「Macintosh IIfx」まだ動いていますよ--------

Steven Paul Jobs、1955年2月24日 - 2011年10月5日)は、アメリカ合衆国の実業家。



© Rakuten Group, Inc.