62kgから47kgを目指すおかあさんのダイエットブログ

2019/03/11(月)03:13

全国統一防災模試を受けて、防災マニュアルには従わないという思いを新たにしました。

社会問題(11)

​2019/3/10(日) 40代女子のリアルリバウンドブログへようこそ(笑)そして金銭管理がテーマのハズですが、最近はマンガや映画の感想ブログになっているイマサラ金銭管理もよろしくお願いします。 yahooで全国統一防災模試なるものをやってみた。 けど、超絶イライラした。 今の日本はマニュアルを作ることを仕事にしたり、成果にしたりしている人が多すぎる。 この防災検定もマニュアルの延長線上にあるのだと感じたのだけど・・・曰く、マニュアルの周知を目的とする感じ。真の生きるための知識を得るためのものではないと感じたのだ。 マニュアルはあれば、参考にはなるけれど、緊急時に従ってろくなことはない。 本当に絶対しちゃいけないことっていうのはあるだろうけど、 4択でちょっとした文言の入れ替えで正解が疑わしくなるようなレベルのものは絶対に従わなくていい。 普通のある一定の知識の量と質を量るための検定であれば、引っかけだろうが愚問だろうが、 「優劣をつけるため」という一番の目的がある限り、止む無しと納得して。 その知識の優劣をつけるレースに自分が参加する理由がないと判断すればその検定には近寄らない。 気にも留めていない。 が、この「全国統一防災模試」なるものをやってみて、上記「優劣をつけるためだけの愚問」っぽいのが何個かあってイライラ。 この模試を受けることで、新たな知識を得るきっかけになり、それが自分の身をまもることにつながるのならいいなぁと思ってやってみたんだけど。 確率としては、確かに正解は正解なんだろうけど。現実には複合的な理由があり、4択の正解だった場所へ逃げても必ずしも助かるとは限らないし。 どっちにしたって助からない場面というのはありうるだろう。 本能とか第六感とか。そういうものに従った方がいいときが必ずある。 大川小学校の事件​を何度でも思い出す。 あれを思い出すたび、私自身は、大災害にみまわれたら「会社の避難マニュアルには従わない」と心に決めている。敢えて口にはださないけどね。「てんでんこ」を自己採用。 そんな、お役所仕事、だれかの成績のための仕事、時と場合により正解なんかない世界。間違いなく4択に切り分けられるはずがない。 個人的な話をすると、息子が大きくなった今、小学校の防災マニュアルにむすこの命運が握られることもなく、本人の才覚で運命を変えることができるのだろうから。ありがたいことだ。 大川小学校がみまわれたあの場面で、マニュアルにとらわれることのないリーダーシップを発揮できる人がもしいたとしたら、大川小学校の被害者は確実に減っただろうと何度も何度も、あの事件の記事が目に付くたびに思うから。 平時。 目の前のマニュアルに確実に従える人というのは非常に組織にとってありがたい、御しやすい人だし。 その人々は本当に「使える」人だろう。 普段、自分の生活を守るためには、ある程度馬鹿らしい規則にも従うべきだと自分を殺す場面も多い。自ら馬鹿らしいと自覚しつつも「使える人」たらんとして生きる。 しかし、生命の危険にさらされた大災害に際したときに自分の命を意味なく差し出して「使える」人になりたいなんて思いもしない。 本当にリーダーたりえる人というのは、マニュアルを人を制御するために上手く使うけれど、自分の判断でそれをあっさりと覆すことが出来るひとだし、覆すだけではなく、その行動(反旗を翻す)ことをついてくるべきひとにあっさりと納得させる力を持った人だ。 当り前か? 当り前じゃないのか? どちらにしろ、こどもにすれば、大の大人が方針を決められずヒステリー状態になっているところで、自分の命運を自分の生存本能にまかせられるかどうかって非常に難しい話で。 こどもの命を握っている人たちには特に、ここバラバラでもいいからマニュアルにとらわれないで欲しい。 今の日本はマニュアルを作ることを仕事にしたり、成果にしたりしている人が多すぎる。 この防災検定もマニュアルの延長線上にあるのだと感じたのだけど。 マニュアルはあれば、参考にはなるけれど、緊急時に従ってろくなことはない。 本当に絶対しちゃいけないことっていうのはあるだろうけど、4択でちょっとした文言の入れ替えで正解が疑わしくなるようなレベルのものは絶対に従わなくていい。 一時的な危機を乗り越えた後の長い避難所生活ではまた違う理屈で動かないと大変なことになるので話は変わる。 臨機応変。出来るかな。 という思いを新たにした防災模試でした。 ​ 会社で、もし、大きな災害が起こったとき、、、 昨年、6/18に北大阪が大揺れしたときは、たまたま電車に乗る前だったので、 会社の指示(自宅待機)が私の気持ちと一致したので、結果会社の指示に従った形になりました。 (でも、なにがなんでも会社へ向かおうとしてドツボにはまった系の人もいた。) 一方で、避難訓練を繰り返し、マニュアルに従い避難して。点呼に1時間以上待たされるたびに、 もし。大災害でこの、点呼が行われたら。 シラネ。多分付き合わない。 馬鹿らしい。 この点呼に付き合えるほど平静を保ちえる。 其れを超えた大災害に見舞われたら。 どう振る舞うか? 考えながら点呼の時間を過ごしています。 点呼で並んでる場所が。 いかにも命の危機を感じさせるが、他に場所がないんだよ。 入会から約3カ月で別人にはなれなかったけれど(笑) ヨガをはじめてから充実した日々をすごしています。 来年の定期健康診断には数字で効果を実感したい! ​ 2017年の夏からメタバリアSをリピート中。 これを飲んだからと言って「痩せる」とは思っていませんが、きっちり飲んでいるときっちり「出る」のが心地よくて・・・手放せなくなっています。 特に、糖質制限を意識して炭水化物を絞っていくとお通じが難航する傾向があるので、そういう意味でも糖質制限とメタバリアSはよい組み合わせだなぁとつくづく実感しつつ愛飲しております。 ​ ランキングに参加していますm(_ _)m にほんブログ村 【ダイエットの経緯】 なんちゃって糖質制限で2014年の初夏から年末までになんとか50kgまで減量できたのですが、最終目標の47kgにどうやっても到達できず、 60kg級超丈夫な胃袋にさいなまれ七転八倒しています。 2014年最大62kg 2014年7月糖質制限開始58kg 最低体重記録 2015/1/31 48.05kg 2014/12/31 49.05kg 2015/12/31 52.40kg 2017/ 1/ 6 54.00kg 2017/12/31 56.50kg 【課題】 これからの人生、「体重何キロで何を食べて生きるの?」をはっきりさせて 食欲に振り回されない生活がしたい。 2016/2/21私流ナンチャッテ糖質制限ダイエット 日々修正しすぎて2016年の頭にはカロリー収支を重視していました。 2016年の夏から秋にかけては スイーツ爆食いしながら1日3時間ウォーキングでダイエットしようとしていた私 2017年はリバウンドの年。ロケット切り離しの年。 2018年は平和な食生活の年にしたいです! 人生バランスよく 【1】ダイエット【2】金銭管理【3】断捨離 ぜんぶゆるゆる進める1年にするよ~(^^) ランキングに参加していますm(_ _)m にほんブログ村 2014年の夏、この本に出会わなければ一生60kgBMI25だったに違いない。 炭水化物が人類を滅ぼす [ 夏井睦 ] ​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る