ファンシェイプビューティー(Fun Shape Beauty)にはマットもタオルも持ってけ!
閲覧総数 16460
2019.05.01
|
全3件 (3件中 1-3件目) 1 ご挨拶
カテゴリ:ご挨拶
2021/1/4
ダイエット関連はこのブログでぶちまけつつ、その他もろもろはイマサラ金銭管理へき出しております。
あけましておめでとうございます。 明日から仕事です。ふは~~~。 2020年のダイエットは全くのところダイエットではなく。健康増進のみに特化した一年。 ここ数年。もう、体重を無理に絞るのはやめようと心に誓っています。 食べ物をいじくりまわすとメンタルにクルので。無理のない健康的な生活が大事だと。痩せたいという強い意志と。痩せたら病気が治るとか痩せたら人生かわるとか。そういう大きなメリットがないと。まさにやせ我慢。 する意味が分からなくなっている不惑ももうあと数年。 惑ってばかりの40代ですが。 運動をすることには迷いがありません。 AppleWatchを見つめ続けてまる1年が過ぎました。 年末年始も引きこもりつつ。室内で30分以上200Kcalを目途に毎日体を動かしています。12月のバッジもがっちりゲット。 ![]() 次の大型ごみの日には思い出の踏み台を捨てるつもり。 膝が踏み台を受け付けません。 思えば。この踏み台をきっかけに一気に40kg台を記録したんだっけなぁ。 遠い昔になっちゃった。 更新頻度は落ちていますが、今後ともよろしくお願いします。 早く新型コロナが収束して、ホットヨガに復帰したいなと思いながら。 ひとりおうちで運動する日々です。 ランキングに参加していますm(_ _)m ![]() にほんブログ村 【ダイエットの経緯】 なんちゃって糖質制限で2014年の初夏から年末までになんとか50kgまで減量できたのですが、最終目標の47kgにどうやっても到達できず、 60kg級超丈夫な胃袋にさいなまれ七転八倒しています。 2014年最大62kg 2014年7月糖質制限開始58kg 最低体重記録 2015/1/31 48.05kg 2014/12/31 49.05kg 2015/12/31 52.40kg 2017/ 1/ 6 54.00kg 2017/12/31 56.50kg 2016/2/21私流ナンチャッテ糖質制限ダイエット ![]() ランキングに参加していますm(_ _)m ![]() にほんブログ村 2014年の夏、この本に出会わなければ一生60kgBMI25だったに違いない。 ![]() 炭水化物が人類を滅ぼす [ 夏井睦 ]
2018.07.08
カテゴリ:ご挨拶
2018/7/7(土)
40代女子のリアルリバウンドブログへようこそ(笑) そして金銭管理がテーマのイマサラ金銭管理もよろしくお願いします。 ダイエットはとん挫中ですが、決してヨガのせいではございません。またわれを見失い続けているというよりは、 そもそも40年以上そのように生きてきた私の通りの1週間を過ごしました。 ちょっと仕事が忙しくなって帰れなくなると すっかり夕食が「ちょっと忙しかった」を取り返すかのような「ご褒美」的食事に走り、 「ちょっとご褒美」のつもりが胃の限界に挑戦する「過食」への道。 ま、いつも通りです。 昨夜は久々に飲酒。 平日一度もヨガにも行けず腐りきる私。 そんな私のおバカな 何一つうまくいかないダイエットブログですが、いつのまにやら3年と8カ月程の歳月をかけて 先ほどカウンターを確認したところ1,006,145アクセス と。 過食に走っている間に100万アクセスを超えていました。 ありがとうございます。 ![]() 記事の見栄えを確認するために、自分でもそこそこの回数のアクセスをしているとは思うけれど。 一人で100万はあり得ないってことで。 どこかでどなたかが私のショーもない独り言にお付き合いくださっているのだなぁと思うと。 しみじみ有難く思いつつ。 しみじみと自分の馬鹿さ加減をまた再確認。 そんなわけで、土曜日は午前中から1週間ぶりのヨガへ行ってきました。 大雨の降り続く中ですが、腐っていても雨が止む気配はないので、思い切って出かけました。 金曜日の飲酒と爆食でうぇっぷとなりながらもレッスンをこなし。 一週間休むとほんとにつらかった。 中高生時代の部活動を思い出す。 毎日練習に出ていると身体も心も慣れて、平気でこなせる練習が テストや体調不良で数日休みになると、再開する日のきついこときついこと。 うん。 話はずれるけど。 社畜感あふれる毎日に耐えられてしまうのも、あの部活に耐えたからなんだろうなぁ。 団塊ジュニア、就職氷河期。 世代間の不公平さにあえぎつつ生きています(笑) でも、耐えちゃうんだよな。うっかり耐えてしまう。 もう、タイピングの指が滑るまま、ノーミソの赴くままにかいちゃいますが、 今日はネットをだらだら流し見ていたところ 「新入社員は新規顧客、上司はキャバクラの店長と思え」 というような見出しの記事にぶち当たり、メンタル破壊される(笑)) 今、ここにリンクを貼ろうとしても見つけられないんだけど。 あまりにもこの記事を読んでなんだかかんだかツライナーと。 上司をキャバクラ店長というのが、もひとつつかめないんだけれど、 新入社員を新規顧客と思って大事にしろというのは、そう指示されたことはないけれど、 それくらい大事に扱わないとどんどん逃げ出されてしまい、逃げられたら新入社員で補充が効かないのは実感。 そもそも、新入社員をイビろうなんて気持はこれっぽっちもなくて、どの新入社員ももう、むすこ君に年が近く、どの子をみてもかわいくてたまらないたまらない(笑) でも、次々流出(もはや流血)が続くと おばさんいらんこといったかね?と一人ドキドキして、自分の発言を振り返ってみたりする。 いろいろ考えてみるにつけ、新入社員当人をいびるような人はいないんだけど、 理不尽に耐えてる姿事態が新入社員が逃げ出す原因なんだろね。 と日々思う。 うちら世代がさ。 意味不明のパワハラをパワハラとも、セクハラをセクハラともまったく感じもしていない上の世代にむちゃくちゃ言われながら耐えてしまう。 その姿を社内でみるにつけ、馬鹿らしくなっていなくなっちゃうのかなぁ。 とくに男子! 女子の方が残るね。 うん。女子にはきっと居心地いいのかな。 残るのは女子ばかり。 なんにしろ、理不尽に耐えてきたわりにそれぞれなりの年齢になったところで、その理不尽に耐えたことの見返りなんぞな~んにもないよのこの世代。 人のせいにしても仕方がないし それほど辛い人生なのかというと、ごはんもちゃっかりでぶれる以上に食べられて。幸せといえば幸せ。 なんにしろ、なんですか? やるせないなぁ。 そろそろ就寝して、明朝のヨガに備えます! なんだろね。 この、ヨガが終わった後のすがすがしい幸福感。 3か月後の別人を目指していますが、1か月経過できっちり1か月前とかわらない私(笑) ![]() 2017年の夏からメタバリアSをリピート中。 これを飲んだからと言って「痩せる」とは思っていませんが、きっちり飲んでいるときっちり「出る」のが心地よくて・・・手放せなくなっています。 特に、糖質制限を意識して炭水化物を絞っていくとお通じが難航する傾向があるので、そういう意味でも糖質制限とメタバリアSはよい組み合わせだなぁとつくづく実感しつつ愛飲しております。 ![]() ランキングに参加していますm(_ _)m ![]() にほんブログ村 【ダイエットの経緯】 なんちゃって糖質制限で2014年の初夏から年末までになんとか50kgまで減量できたのですが、最終目標の47kgにどうやっても到達できず、 60kg級超丈夫な胃袋にさいなまれ七転八倒しています。 2014年最大62kg 2014年7月糖質制限開始58kg 最低体重記録 2015/1/31 48.05kg 2014/12/31 49.05kg 2015/12/31 52.40kg 2017/ 1/ 6 54.00kg 2017/12/31 56.50kg 【課題】 これからの人生、「体重何キロで何を食べて生きるの?」をはっきりさせて 食欲に振り回されない生活がしたい。 2016/2/21私流ナンチャッテ糖質制限ダイエット 日々修正しすぎて2016年の頭にはカロリー収支を重視していました。 2016年の夏から秋にかけては スイーツ爆食いしながら1日3時間ウォーキングでダイエットしようとしていた私 2017年はリバウンドの年。ロケット切り離しの年。 2018年は平和な食生活の年にしたいです! 人生バランスよく 【1】ダイエット【2】金銭管理【3】断捨離 ぜんぶゆるゆる進める1年にするよ~(^^) ランキングに参加していますm(_ _)m ![]() にほんブログ村 ![]() 2014年の夏、この本に出会わなければ一生60kgBMI25だったに違いない。 ![]() 炭水化物が人類を滅ぼす [ 夏井睦 ] ![]()
最終更新日
2018.07.08 00:38:05
コメント(0) | コメントを書く
2014.10.20
カテゴリ:ご挨拶
はじめまして。
TTRと申しますm(_ _)m 万年失敗ダイエッターを返上すべく日々、ドタバタと過ごしております。 半年程で標準体重まで減量に成功。トータル7kgの減量にこぎつけましたが、10月に入ってからは停滞(T ^ T) 2015年を40kg台で迎えるという目標達成が厳しい見通しになっていますorz 気を引き締めるためにもブログで恥を晒して緊張感を高めて頑張ろうかと思った次第。 皆様、よろしくお願い申し上げます。 ![]() 炭水化物が人類を滅ぼす [ 夏井睦 ] 3kg以上の減量に成功したのははじめて。 これも全てこの本に出会えたお陰です。
最終更新日
2014.10.20 02:22:17
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全3件 (3件中 1-3件目) 1 総合記事ランキング
|