000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

道化の道楽

道化の道楽

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

道楽道化

道楽道化

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

Calendar

2008.01.05
XML
カテゴリ:秘密道楽
今回の秘密ダンジョン攻略は『呪いを受けたミズナ洞窟の隠された洞窟』、俗称ミズナ秘密です。

ではさっそく全体MAPから
MAP

雌ウィプウィドウ
脱出口

攻略手順
1.入り口入ってすぐの像にリーダーが触れる。
2.それぞれのエリアの像に触れて上層へ上って行き、脱出口のあるエリアを目指す。
3.雌ウィプウィドウを倒し脱出口から脱出する。


1.入り口入ってすぐの像にリーダーが触れる。
まずミズナの全体像イメージを簡潔に…。
全体MAPを見ながら読んでいただけるとわかりやすいと思います。

ミズナ内部はいくつかのエリアに分割されており、それぞれのエリアに存在する像に話しかける(触れる)ことによって次のエリアへと飛ばしてもらえる体系になっています。
イメージとしては5階層ある山のようになっているMAPを上下半分にわって、まず最下層の上半分、つまり最下層上部を半周して次の最下層下半分へと飛ぶ、次に最下層下半分を半周して、一階上の階層の上半分へ飛ぶといった感じです。
それを繰り返して最終的に最上層の脱出口のあるエリアへと移動していきます。

まず最初に入ってすぐにある像にリーダーが触れます。
像
次のように像が反応して語りかけて来ます。
像の話の内容の詳細は後述します。

洞窟内部の様子です。
様子

洞窟内は蜘蛛だらけですね。これらを倒しながら進みましょう。
雑魚MOBに関してはネクロ低下とネクロキャビティで即死が効きますので揃っていれば楽です。
雑魚蜘蛛はとりたてて注意も必要ないでしょう。
様子2

それぞれの層の終着付近(下側半周の終着付近)には次のようなセミボス?クラスの蜘蛛が一匹ずついます。
中ボス
カミカミされるので、BISさんがいない場合は近接攻撃職は注意が必要です。
遠距離攻撃職はできるだけはなれて攻撃した方がよいでしょう。
ちなみに闇属性抵抗を用意しておけばダメージも少なく楽だと思います。

まぁ、一番厄介なのは足止めを食らう事によるゴムバンド現象の発生や、ワームバイト特有の鯖落ちが多発する事でしょうか…。

2.それぞれのエリアの像に触れて上層へ上って行き、脱出口のあるエリアを目指す。

先に触れたように、それぞれのエリアにある像に触れる事によって次のエリアへと運んでもらえます。
選択肢を要求される像もありますので、ここではそれぞれの像が話す内容を示しておきます。

1番目の像(リズル)
05
06
07

2番目の像(ローレン)
最初の選択肢はを選択
08
09
10

3番目の像(マルコ)
11
12
13

4番目の像(ハチ爺)
最初の選択肢はを選択
次の選択肢はを選択
14
15
16

5番目の像
17
18

6番目の像
2番目の選択肢はを選択
19
20
21
これ以降、完全に石に変ってしまった像がいくつか続きます。
選択肢はすべて『触ってみる』を選択すればOK

最後の像
22
23
24

3.雌ウィプウィドウを倒し、★脱出口から脱出する。
最上層の一番奥、脱出口の手前に最後のボス、雌ウィプウィドウがいます。
BOSS
最後にコイツを倒しましょう。(倒さなくても脱出はできます)
稀に一番奥の高台の攻撃できない場所に沸いている時もありますが、その時は倒すのをあきらめてさっさと脱出しましょう^^;
雑魚が高台に沸いた時は、MOBが高台の手前にいる時はアチャのワーリングアサルト+インターバルシューターや、武道の飛び蹴りで倒す・攻撃する事が可能です。

後はMAP中の位置に触れると脱出できます。
26
選択肢を選択で脱出してダンジョンクリア、選択肢2で何も起こりません^^;

クリア経験値です。(課金)
クリア経験値
やはりミズナはマズイですね~^^;
まぁ途中倒してくるMOB経験値もそれなりにはもらえますが、やっぱりまずいです。
このレベル帯を早く抜けたい方は遺跡ホワイトシェードPTに通う事になりますが、やはりこちらもLV530辺りからまずくなってきます。
まぁ、秘密実装前にまずいレベル上げを経験している方にすればそれでもウマイ方なので問題ないでしょうが、秘密で上がってきた方にはまたしんどい時期となるでしょう。




秘密ダンジョン攻略





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.07 00:57:50
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X