カテゴリ:徒然道楽
さて、今更ですが今回はギルド石像のお話を手短に。
ギルドメンバーに様々な効果をもたらしてくれるギルド石像ですが、作成に関してはGMのみが可能となっており、案外どのように作成されるのか知らない方も多かったりするのではないでしょうか? まぁ、取り立てて難しい手順を踏むわけではないのですが、ちょこっと紹介しておきますね。 まず最初は材料を集める事からはじまります。 Lv1の石像を作成するためには、作成するパーツに応じた元素が200個必要になります。これに関してはギルドに加入している方でしたら石像作成のために抽出機を持って狩りをされた経験も多いと思いますので省略(手抜きですいません^^; ![]() とりあえず元素を200個集めました。 (SSは風の元素) ![]() コレを古都の右下の方にいるNPCバウマンのところへ持って行き、ここでパーツを作成してもらいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とまぁ、至極簡単に作成して頂けます。 元素集めの苦労はいったいなんだったのやら^^; ![]() ![]() ちなみに皆さん一番最初に作成に取り掛かるであろう石像、スルの杖・杖先(移動速度アップ)とネーンの杯・受け皿(攻撃速度アップ)の石像です。 完成すると元素200個と抽出機が手元から無くなります。 続けて元素収集する方は抽出機をもう一度入手して置く事を忘れないようにしましょう。 ![]() 石像のパーツが完成するとこんな感じでギルドホールにある石像のそれに応じたパーツ部分に色が付きますね。 ![]() ![]() 皆さんご存知だとは思いますが、石像のパーツが完成されるとこのようにそのパーツに応じた石像の効果が有効になりますね。 ![]() 石像パーツの効果はそのパーツごとに二種類あり、作成時に一番目の効果が現れます。 SSはスルの杖・杖先ですが、作成された時点で移動速度+4%効果が有効になるという事ですね。 二つ目の効果は(SSで言うとギルドホールで魔法エンチャント用品販売)、同じ種類の石像(SSの場合風の石像スル)のパーツが合計3箇所以上作成された場合に有効になるようです。 今更ですがギルド石像製作レポでした^^; ~~~~おまけ~~~~~ シーフ君が魔のレベル帯突入です。 ![]() この魔のレベル帯を乗り切るには、いかに途切れず狩り続けられるかにかかっているでしょう。 途中で気を抜くと、そのままだらだらとこのレベル帯に留まる事になります。 とりあえず納骨は今並びがすごすぎて入るのが大変なようなので、レイス中心に行ってみますかね…。 早速期間限定で風ペットを復活させました。敏捷+30と風抵抗40%がレイスでは嬉しいです。 この風ペットの時間制限(30日)内に魔のレベル帯をクリアできるといいなぁ…。 途中でメインクエ4が実装されてくれるとレベル上げ的に楽なのかも? とにかく頑張ります! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2008.03.08 18:29:17
コメント(0) | コメントを書く |